MENU

【最新】ワイモバイルで使用できるXperia(エクスペリア)まとめ

ワイモバイルで使用できる(ワイモバイル対応機種)Xperia(エクスペリア)まとめ。SIMカードやeSIMのみ契約して、手持ちのXperiaで使う方法を解説します。

ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!
iPhone 16e

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。

25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。

ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバ SIM契約キャンペーン

ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!

2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)

対象申込種別シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約
(5歳~18歳以外)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
10,000円相当
新規契約
(5歳~18歳)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
他社回線から
乗り換え(MNP)
PayPayポイント
17,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

ワイモバイルでXperiaを使う方法は大きく分けて2つ

SIMのみ契約して、自分で用意したSIMフリー版/キャリア版Xperiaに入れて使う

今お使いのスマホがそのままご利用いただけるので、もちろん端末代は不要! さらにワイモバイルにすることで、スマホの基本使用料がさらにおトクに

ワイモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約して、以下の方法でXperiaを自分で用意して、XperiaにワイモバイルのSIMを入れて使います。

  • キャリアで購入したXperiaをワイモバイルに乗り換えてもそのまま使い続ける
  • SIMフリー版Xperiaを家電量販店で購入して使う
  • ゲオモバイル、イオシス、じゃんぱらなどの中古スマホ販売店で、新品未使用のXperiaを購入する
写真やアプリなどのデータはもちろん、連絡先もそのままご利用可能 データ移行作業が必要ないので、のりかえ後すぐにご利用いただけます

他社SIMカードを抜いてワイモバイルのSIMカードを入れても、Xperia内の写真・動画・アプリ・LINEのトーク履歴などは消えません。データはすべてそのまま残っています。

ワイモバイルのSIMカードはいくらでも使いまわし出来ます。Xperiaに入れてもいいですし、他メーカーのスマホに入れてもいいです。iPhoneに入れてもいいです。

「SIMカードをスマホAに入れるとそれ以降はスマホAのみ使えるようになり、スマホBに入れてもSIMカードを認識しない」みたいな制限は存在しません。

ワイモバイルのXperiaは販売なし

2024年12月9日時点では、ワイモバイルではXperiaの販売はありません。

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

ワイモバイルでXperiaを使うときの基礎知識

ワイモバイルでXperiaを使うときの基礎知識

Xperiaがソフトバンク回線(特にLTE Band 1, 3, 8に対応している必要がある

ワイモバイル(ソフトバンク)は、

  • LTE Band 1
  • LTE Band 3
  • LTE Band 8
  • LTE Band 11
  • LTE Band 28
  • LTE Band 42

を使って通信サービスを提供しています。

そのなかで重要なのはLTE Bandは、LTE Band 1, 3, 8で、割とどうでもいいのはLTE Band 11, 28, 42です。

たとえばワイモバイルから2019年に発売されたXperia 8はLTE Band 1. 3. 8に対応、LTE Band 11, 28, 42は非対応でした。

もしもLTE Band 11. 28, 42に対応していない=ワイモバイルが圏外になりやすい・繋がりにくい、であるなら絶対に対応させてくるはずです。

対応していないということは、別に対応していなくてもワイモバイルの利用で問題が発生することがないということです。

特に重要なのはソフトバンクのプラチナバンドであるLTE Band 8

特に重要なのはLTE Band 8です。LTE Band 8はソフトバンク(ワイモバイル)のプラチナバンドに相当します。

プラチナバンドの特徴としては、①より遠くまで電波が届く、②室内にも電波が入りやすい、③ビルの影などでも電波が届きやすくなる、といった特徴があります。

LTE Band 8に対応していない場合、あなたの活動エリア次第ではワイモバイルが繋がりにくかったり圏外になる可能性があります。

LTE Band 1/3だけでも意外と使えるかもしれないが、完全に自己責任

自分の使いたいXperiaがLTE Band 1/3だけ対応していても意外と使えるかもしれませんが、その場合は完全に自己責任となります。

LTE Band 8に対応していない場合、場所によっては電波が繋がりにくかったり圏外になる可能性があります。

ドコモ/au版Xperiaは2022年以降からソフトバンク回線対応

ソフトバンク回線に
対応?非対応?
2021年までにドコモから
販売されたXperia
絶対に非対応
2022年以降にドコモから
販売されたXperia
一部製品から対応
2021年までにauから
販売されたXperia
絶対に非対応
2022年以降にauから
販売されたXperia
一部製品から対応
ソフトバンクから
販売されたXperia
対応
楽天モバイルから
販売されたXperia
対応
SIMフリー版Xperia対応

ドコモやauなど、ソフトバンク・ワイモバイル以外のキャリアから販売されるXperiaは、2022年に販売される一部モデルからソフトバンク回線に対応するようになりました。

2022年に何があったかをかなり簡単に説明すると、総務省がキャリアに対して以下のヒアリングを実施しました。

  • キャリアから販売されているスマホの対応している周波数帯が制限されているのはなぜ?
    (例)ドコモから販売されるXperiaはなんでau回線やソフトバンク回線に非対応なの?
  • キャリアが端末メーカーに対して、「他社回線は非対応にしろ」って命令しているの?

各キャリアは、

  • 「他社回線は非対応にしろなんて命令してません」
  • 「メーカー側に判断を委ねています」
  • 「他社回線に対応するとスマホ製造時のコストが上昇して、端末価格にも影響します」

と回答しましたが、結局その後他社キャリア回線にも対応するようになりました。

この対応を受けて、スマホに詳しい人からは「他社回線に対応していないのはキャリアのせいじゃん」と言われるようになってしまいました。

たとえば・・・・

ドコモから2022年6月3日に販売されたXperia 1 IVは、ドコモ回線だけでなくau回線とソフトバンク回線に対応しています。

ドコモから2021年7月9日に販売されたXperia 1 IIIは、ドコモ回線のみ対応しています。au回線とソフトバンク回線には対応していません。

ドコモ/au/ソフトバンクなどのスマホがLTE Band 1/3/8に対応しているかどうかをチェックする方法

ドコモ、au、ソフトバンクは、自社で販売しているスマホがどのLTE Band(周波数帯・電波)に対応しているかどうかの表を公開しています。

自分がワイモバイルでも使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応しているかどうかを確認してみましょう。

ドコモ

SIMロック解除対応機種および対応周波数帯を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応している(○がついている)ことを確認してください。

au

SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応している(○がついている)ことを確認してください。

ソフトバンク

SIMロック解除が可能なスマホであれば、ソフトバンクでSIMロックを解除すれば絶対にワイモバイルでも利用できます。

不安な人はSIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。絶対対応しています。

楽天モバイル

楽天モバイルで購入したXperiaのスペック表の対応周波数帯を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。

キャリアから販売されているXperiaをワイモバイルで使用するときはSIMロック解除が必要?

キャリアから販売されているXperiaをワイモバイルで使用するときはSIMロック解除が必要?
SIMロックありSIMロックなし
ドコモ2021年8月26日までに
発売された機種
2021年8月27日以降に
新たに発売される機種
au2021年9月30日までに
発売された機種
2021年10月1日以降に
新たに発売される機種
UQモバイルXperiaは最初から
SIMロックなし
利用設定も不要
Xperiaは最初から
SIMロックなし
利用設定も不要
ソフトバンク2021年5月11日までに
スマホを購入した場合
2021年6月以降に
発売された機種
(Xperia 1 III を除く)
ワイモバイル2021年5月11日までに
スマホを購入した場合
2021年5月12日以降に
スマホを購入した場合
楽天モバイル最初からSIMロックなし
SIMフリー状態で販売
最初からSIMロックなし
SIMフリー状態で販売

各キャリアでSIMロックあり状態で販売していた時期が多少異なる

上記の時期までにドコモ/au/ソフトバンクから販売されたXperiaに、ワイモバイルのSIMカードを入れて利用する場合は、XperiaのSIMロック解除が必須です。

SIMロックあり状態で販売されていた時期でも、

  • 端末代金を一括払いで支払っていた場合
  • 端末代金を分割払い+クレジットカード払いにしていた場合

は、SIMロック解除手続きが実施された状態で製品の引き渡しされていることがありますが、絶対にワイモバイル契約前にSIMロック解除手続きを実施してください。

楽天モバイルは最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

2021年10月1日以降に新たに発売される端末は確実にSIMロックなし

上記の時期から、ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルから販売される製品は、

  • 最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されている
  • 製品購入時に、SIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされている

ため、SIMロック解除手続きは不要です。

これはなぜかというと、総務省が「2021年10月1日以降に販売するスマホは、SIMロックあり状態で販売することを原則として禁止する」とキャリアに命令して、キャリアがそれに従ったからです。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

ワイモバイルで使える(動作確認されている)Xperiaまとめ

ワイモバイルで使える(動作確認されている)Xperiaまとめ

ドコモ版Xperia(2022年発売の一部モデルからソフトバンク回線に対応)

ワイモバイルで動作確認済み、ソフトバンク回線「対応」のドコモ版Xperia

以下のドコモから販売されたXperiaは、ワイモバイルで動作確認されていて、なおかつソフトバンク回線(LTE Band 8)にも対応しています。

ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れても問題なく利用できます。

  • Xperia 1 IV
  • Xperia 1 V
  • Xperia 1 VI
  • Xperia 5 IV
  • Xperia 5 V
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 V
  • Xoerua 10 VI

ワイモバイルで動作確認済み、ソフトバンク回線「非対応」のドコモ版Xperia

以下のドコモから販売されたXperiaは、ワイモバイルで動作確認されていますが、ソフトバンク回線(LTE Band 8)には対応していません。

ワイモバイルのSIMカードを入れて利用するときは自己責任となります。

  • Xepria Ace III(2022年モデルだが非対応)
  • Xperia Ace II
  •  Xperia 5 III
  •  Xperia 1 III
  •  Xperia 10 III
  •  Xperia 5 II
  •  Xperia 10 II
  •  Xperia 1 II
  •  Xperia 5 SO-01M
  •  Xperia 1 SO-03L

au版Xperia(2022年発売の一部モデルからソフトバンク回線に対応)

ワイモバイルで動作確認済み、ソフトバンク回線「対応」のau版Xperia

以下のauから販売されたXperiaは、ワイモバイルで動作確認されていて、なおかつソフトバンク回線(LTE Band 8)にも対応しています。

ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れても問題なく利用できます。

  • Xperia 1 IV
  • Xperia 1 V
  • Xperia 1 VI
  • Xperia 5 IV
  • Xperia 5 V
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 V
  • Xperia 10 VI

ワイモバイルで動作確認済み、ソフトバンク回線「非対応」のau版Xperia

以下のauから販売されたXperiaは、ワイモバイルで動作確認されていますが、ソフトバンク回線(LTE Band 8)には対応していません。

ワイモバイルのSIMカードを入れて利用するときは自己責任となります。

  • Xepria Ace III(2022年モデルだが非対応)
  •  Xperia 5
  •  Xperia 5 II
  •  Xperia 5 III
  •  Xperia 1
  •  Xperia 1 II
  •  Xperia 1 III
  •  Xperia 10 II
  •  Xperia 10 III
  •  Xperia 8 SOV42

ソフトバンク版Xperia(絶対使える)

ソフトバンク版Xperiaはワイモバイルで動作確認が実施されています。LTE Band 8に対応しているのでバッチリ使えます。

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルにおいて、ソフトバンクのスマホが使えないということがまずありえないので、SIMロックを解除すれば問題なく使用できます。

  • Xperia 1
  • Xperia 1 III
  • Xperia 1 IV
  • Xperia 1 V
  • Xperia 1 VI
  • Xperia 5
  • Xperia 5 II
  • Xperia 5 III
  • Xperia 5 IV
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 V
  • Xperia 10 VI

SIMフリー版Xperia(ソフトバンク回線対応)

  • Xperia PRO-I
  • Xperia Ace III
  • Xperia 1 III
  • Xperia 1 IV
  • Xperia 1 V
  • Xperia 1 VI
  • Xperia 5 III
  • Xperia 5 IV
  • Xperia 5 V
  • Xperia 10 III Lite
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 V
  • Xperia 10 VI

ソニーストアで販売されている国内SIMフリー版Xperiaは、ソフトバンク(ワイモバイル)で使用されている周波数帯に対応しています。

Xperia(エクスペリア)スマートフォン | Xperia(エクスペリア) | ソニーで対応している周波数帯、デュアルSIMの組み合わせを確認できます。

楽天モバイル版Xperia(ソフトバンク回線対応)

取り扱い製品の対応周波数帯一覧 | 製品 | 楽天モバイルで、以下の機種がソフトバンク回線(LTE Band 1/3/8)に対応していることが確認できます。

  • Xperia 5 IV
  • Xperia 5 V
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 V
  • Xperia 10 VI

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

ワイモバイルのSIMカードやeSIMのみを契約する手順を詳しく解説

【手順①】SIMフリー版またはSIMロック解除済みXperiaを用意する

SIMフリー版またはSIMロック解除済みのXperiaを用意してください。

ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイルなどで購入したXperiaをワイモバイルで使う際は、ワイモバイルを契約する前にスマホのSIMロック解除手続きが必要になります。

ワイモバイルの開通も完了している、APN設定をしているのにワイモバイル回線が使えないというときは、大抵SIMロック解除手続きをすっ飛ばしています。

【手順②】今契約しているキャリア・格安SIMで、MNP予約番号を取得する

今契約している携帯電話会社(キャリア・サブブランド)や格安SIMなどで、MNP予約番号を発行してください。ソフトバンク/LINEMOから乗り換える場合はMNP予約番号の発行は不要です。

MNP予約番号の有効期限は発行した当日を含めて15日間です。ワイモバイルオンラインストアで申し込むときは有効期限が10日以上残っている状態での申し込みが必要です。有効期限が10日を切っている時はMNP予約番号を再発行してください。

なお、MNPワンストップ対応事業者からワイモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号の発行不要でワイモバイルに乗り換えできます。

MNPワンストップ対応事業者

ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、日本通信、mineo、IIJmio、BIGLOBEモバイル、NUROモバイル、イオンモバイル、センターモバイル、ゼロモバイルなど

My SoftBankとMy Menu(LINEMO)の契約者情報が正しいか確認

ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換えるときは、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている契約者情報が正しいか確認してください。

情報が古い場合は、必ずワイモバイルの申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。

【ポイント】MNP予約番号は10日以上残っていないとダメ

ワイモバイルをオンラインで申し込むときには、MNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っている必要があります。

MNP予約番号を発行したらすぐにワイモバイルに申し込むようにしましょう。

有効期限が9日以内の場合は再度MNP予約番号を取り直してください。MNP予約番号は何回発行しても無料です。

【手順③】ワイモバイルのSIMカード/eSIMを申し込む

クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスと電話番号、MNP予約番号などの必要なものを用意してワイモバイルのSIMカードやeSIMを申し込んでください。

新規契約時は【新しい電話番号で契約する】を選択してください。

他社から乗り換えで契約する場合は、「お手続き内容を選択してください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択してください。

「ご利用中の携帯電話会社を選択してください」は、それぞれ正しい選択肢を選択し。乗り換え予定の電話番号などを入力してください。

たとえばahamo契約者は、「ご利用中の~」では当然【ahamo】を選択することになります。

新規契約する場合は、【新しい電話番号で契約する】を選択してください。

ワイモバイルの開通手順を解説

ワイモバイルの開通手順

【手順①】WEBサイトまたは電話で回線切替手続きを行う(のりかえ時のみ)

ワイモバイルで回線切り替え手続きを行う

他社から乗り換え・番号移行での契約時は、オンライン回線切替受付サイトで回線切替手続きを実施してください。最大15分で切替が完了します。

切り替えするタイミング
  • SIMカードのみ、端末セット(SIM+スマホセット)契約時は製品が手元に届いてから
  • eSIMのみ契約時は「eSIMご利用開始のお知らせ」メールが届いてから

回線切替手続きは、現在契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替えるために必要な手続きです。回線切替手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約され、ワイモバイルが開通します。

ワイモバイルはオンライン回線切替受付サイトでの切り替えを推奨しています。オンラインで切り替えできない場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話してください。

オンライン回線切替
受付サイト
ワイモバイル
カスタマーセンター
切替窓口
受付時間9時~21時9時~21時
切替にかかる時間最大15分ほど最大1~2時間
切り替えに必要な情報①WEB受注番号
②携帯電話番号または
メールアドレス
②携帯電話番号
③契約時に設定した
4桁の暗証番号

回線切り替え手続きの完了後、数分おいて新スマホの機内モードをオン・オフするとワイモバイルの電波に繋がるようになります。

商品到着日から6日後の受付時間内までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)ワイモバイルが切替手続きを行います。その場合、切替時間の指定はできないので注

【手順②】ワイモバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする

ワイモバイルのSIMカードを入れる

スマホに入っている他社のSIMカードを取り出して、ワイモバイルのSIMカードを入れてください。

SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。

【手順③】スマホでAPN設定する

ワイモバイルのAPN設定を行う

回線をワイモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要があります。

APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。

なお、スマホにワイモバイルのSIMカードを入れた時点で画面上部にアンテナマークや「VoLTE」「4G」「5G」と表示されていれば、APN設定は不要です。

APN設定の完了直後は、スマホがなかなかワイモバイル回線に繋がらないとか、4Gにならないことがあります。そういうときは機内モードオンオフやスマホの再起動をするとワイモバイル回線に繋がるようになります。

APN設定の詳細は以下のページをご覧ください。

名前Y!mobile APN 
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,ia,mms,supl,hipri

【手順④】開通していることを確認してワイモバイルの利用開始

開通していることを確認してワイモバイルの利用開始
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きが完了している
  • AndroidスマホでAPN設定が完了している
  • AndroidスマホやのSIMロック解除手続きが完了している
  • auやUQモバイルのAndroidスマホの場合、ワイモバイルのSIMカードを入れた後に「利用設定」が完了している

順番は前後してもいいので、これらの作業が完璧であればワイモバイルが開通しています。

天気予報や時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。

APN設定の完了直後は、スマホがなかなかワイモバイル回線に繋がらないとか、4G/5Gにならないことがあり

この記事の内容は2025年2月7日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次