MENU

ワイモバイルでiPhone 17シリーズは使える!乗り換え手順を解説

ワイモバイルでiPhone 17/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxを使う方法や乗り換え手順を解説。

目次
この記事を書いた人

サイバーバード

私は実際にワイモバイルを契約して利用しています(2017年9月23日契約、スマホベーシックプランSで利用中。このプランでも5Gデータ通信できます)

その実体験をもとに、通信速度・利用可能エリアなどを自ら検証しています。単なるアンケートや口コミを集めた「エアプ」情報ではなく、ワイモバイル契約者としてのリアルな使用感を踏まえて解説しています。

私は実際にワイモバイルを契約して利用しています。(2017年9月23日から契約中)

ワイモバイルでiPhone 17シリーズを使うときの基礎知識

iPhone 17シリーズは全機種動作確認済み。eSIMで全ての機能が利用可能

機種名SIM形状データ通信(4G・5G)音声通話 / SMS / テザリング
iPhone 17eSIM
iPhone 17 ProeSIM
iPhone 17 Pro MaxeSIM

ワイモバイルでは、2025年9月12日にiPhone 17/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxの動作確認が実施されています。

iPhone 17シリーズにワイモバイルのeSIMを入れて、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS送受信、テザリングが利用できます。

iPhone 17シリーズはワイモバイルの5Gに対応しています。また、eSIMにも対応しています。

メーカーブランド製品のうち、通信モジュールを含むモバイル通信機器において、ワイモバイルUSIM(音声・データ通信・SMS)の接続性検証の確認がとれたものとなります。

iPhone 17シリーズの動作確認の最新情報は、 SIM動作確認済機種一覧をご覧ください。

iPhone 17シリーズは「eSIM」のみ対応。物理SIMカード非対応

iPhone 17/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxは「eSIM」のみ対応しています。物理SIMカードの利用はできません。そのため、ワイモバイルをこれから契約する人は絶対に「eSIM」で契約してください。

ワイモバイルのSIMカードを契約中の人は、eSIMクイック転送機能を利用して、iPhone 17にeSIMを転送してください。

ワイモバイルもeSIMクイック転送が利用可能。SIMカードをeSIMに変換して新iPhoneに転送、eSIMをそのまま新iPhoneに転送できる

eSIMクイック転送でできること
  • 以前のiPhoneから新しいiPhoneにeSIMを転送する(SIMカードからeSIMに変換して転送、eSIMを転送)
  • 同一iPhone上でSIMカードをeSIMに変換する
  • eSIMに変更完了後、ワイモバイルのSIMカードは使えなくなります

ワイモバイルでは、iPhoneの機種変更時に「eSIMクイック転送」を利用することで、SIMカードやeSIMを簡単にiPhone 17/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxに「eSIM」として転送できます。

従来の物理SIMカードは自動でeSIMに変換されて新しいiPhoneに転送され、eSIMの場合はそのまま新しいiPhoneへ転送されます。ケースを外してSIMピンでSIMカードを取り出して・・・・といったSIMカードの差し替え作業が不要で、機種変更後の初期設定をスムーズに進められます。

なお、eSIM クイック転送を利用するためには、使用中のiPhoneと新たに使用するiPhoneの両方が、iOS 17以降へアップデートしている必要があります。iOS 17に対応していない機種は、eSIMクイック転送を利用できません。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルではiPhone 17シリーズはいつ発売?

2026年頃に「iPhone 17」のみ発売する可能性が高い

ワイモバイルでのiPhone 17シリーズの発売日は現時点で未発表です。

iPhone 17, iPhone 17 Pro, iPhone 17 Pro Maxは2025年9月19日に発売されていますが、同日時点でワイモバイルでは取り扱いがありません。

ワイモバイルは最新iPhoneをソフトバンクと同時発売しないケースが多く、実際にiPhone 16は2024年9月20日の発売から約1年後の2025年9月12日にようやくワイモバイルで販売開始となりました(iPhone 16eやSE系は同日発売の例外あり)。

この流れを踏まえると、iPhone 17シリーズのワイモバイル販売は1年遅れの2026年9月頃になる可能性が高いと見るのが自然です。さらに、ワイモバイルが新品のPro/Pro Maxを扱った前例はないため、仮に投入されるとしても無印の「iPhone 17」のみになる可能性が非常に高いです。

いち早くiPhone 17シリーズを使いたいなら、SIMフリー端末をApple Store等で自分で購入し、ワイモバイルのSIM/eSIMを契約するのがオススメです。

iPhone 17シリーズを早く使いたいならApple Store等でSIMフリー版を購入するとよい

iPhone 17/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxは、

  • Apple Store(オンライン・実店舗)
  • Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイト
  • ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗
  • キャリアで端末のみを残価設定型プログラムを利用して購入する
  • 楽天モバイル 楽天市場店でiPhoneを単体購入する

などで購入できます。Apple Sotreや家電量販店でSIMフリー版を購入するのが最も安く手に入ります。今はSIMフリー版を購入する選択肢はApple Store以外の選択肢もあるんですよ。

SIMフリー版iPhone 17シリーズの販売価格は以下の通り。

機種名iPhone 17iPhone 17 ProiPhone 17 Pro Max
256GB12万9800円17万9800円19万4800円
512GB16万4800円21万4800円22万9800円
1TB24万9800円26万4800円
2TB32万9800円

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルでeSIMのみ契約し、iPhone 17シリーズを使う(機種変更する)手順を解説

手順
  • 今契約している携帯電話番号や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく(MNPワンストップを利用するなら不要)
  • 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
  • ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、「SIMカード」または「eSIM」を選ぶ
  • 契約方法は、それぞれ当てはまるものを選択する
  • あとは画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる

【手順①】MNP予約番号を取得する(新規契約時は不要)

今契約している携帯電話会社(キャリア・サブブランド)や格安SIMなどで、MNP予約番号を発行してください。ソフトバンク/LINEMOから乗り換える場合はMNP予約番号の発行は不要です。

MNP予約番号の有効期限は発行した当日を含めて15日間です。ワイモバイルオンラインストアで申し込むときは有効期限が10日以上残っている状態での申し込みが必要です。有効期限が10日を切っている時はMNP予約番号を再発行してください。

なお、MNPワンストップ対応事業者からワイモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号の発行不要でワイモバイルに乗り換えできます。

MNPワンストップ対応事業者

ドコモ/ahamo、au/UQ mobile/povo、ソフトバンク/Y!mobile/LINEMO、楽天モバイル、日本通信SIM、mineo、センターモバイル・ゼロモバイル、LPモバイル、IIJmio、NUROモバイル、イオンモバイル、BIGLOBEモバイル、J:COM MOBILE

My SoftBankとMy Menu(LINEMO)の契約者情報が正しいか確認する

ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルに乗り換えるときは、My SoftBankやMy SoftBankに登録されている契約者情報が正しいか確認してください。

以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。

1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合

【手順②】ワイモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。

  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカード・銀行口座情報
  • MNP予約番号(新規の場合は不要)
  • ワイモバイルで利用する新しいiPhone
  • メールアドレス(GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス)

本人確認書類

下記のいずれかの本人確認書類を用意してください。

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号)
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号以外)+ 外国パスポート

ワイモバイルでは健康保険証(健康保険被保険者証)の本人確認書類としての取り扱いを2023年6月13日をもって終了

支払い方法

ワイモバイルオンラインストアは契約者本人名義のクレジットカード・口座振替(キャッシュカード)で契約できます。口座振替の手続きはオンラインで即時で完了し、申込月の翌月26日頃から毎月の引き落としが開始されます。

【手順③】ワイモバイルオンラインストアからeSIMを申し込む

用意できたら、ワイモバイルオンラインストア(公式)またはワイモバイルオンラインストアヤフー店で、SIMカード(nanoSIM)またはeSIMを申し込んでください。

iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」です。ワイモバイルオンラインストアで契約できるSIMカードは「nanoSIM」のみです。申込時に異なるサイズのSIMカードを申し込んでしまうことは絶対にありません。

契約方法について

他社から乗り換えでワイモバイルを契約するときは、「お手続きの内容」では【今の電話番号をそのまま利用する】を選択してください。

「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】【ソフトバンク】【LINEMO】【ソフトバンク回線MVNO】の4つの選択肢があります。当てはまるものを選択してください。

ドコモ・au・楽天モバイルなどの回線を使用した、とにかくソフトバンク回線以外からワイモバイルに乗り換える場合や、格安SIMのドコモ回線プランまたはau回線プランから乗り換える場合は、「他社携帯電話会社」を選択してください。

mineo/HISモバイル/QT mobile/nuroモバイルなどのソフトバンク回線プランからワイモバイルに乗り換えるときは、「ソフトバンク回線MVNO」を選択してください。「他社携帯電話会社」を選ばないでください。

ワイモバイルのeSIMの開通の流れを解説

eSIM開通はアプリが便利

ワイモバイルでは、「Y!mobile eSIMかんたん開通」というアプリを提供しています。このアプリを使えば、開通準備チェック、プロファイルダウンロード、APN設定、開通チェックができるようになっています。

アプリの手順に従って進めていくだけでeSIMの開通が完了します。

【手順①】クイックスタート機能を使い、新iPhoneにデータ移行を行い初期設定を完了させる

iPhoneは「クイックスタート」機能を使うことで、簡単に新しいiPhoneにデータ移行を行うことができます。

iOS 11 以降を搭載しているiPhoneを新しいiPhoneの近くに置くことで、新しいiPhoneを素早くセットアップすることができます。また、新旧iPhoneそれぞれがiOS 12.4以降を搭載していれば、直接データ転送も行うことができます。

また、同時にLINEなどの引き継ぎ作業が必要なアプリも新iPhoneに引き継ぎましょう。

【手順②】メールが届き次第、WEBサイトまたは電話で回線切替手続きを行う

ワイモバイルで回線切り替え手続きを行う

他社から乗り換え・番号移行での契約時は、オンライン回線切替受付サイトで回線切替手続きを実施してください。最大15分で切替が完了します。

切り替えのポイント
  • eSIMのみ契約時は「eSIMご利用開始のお知らせ」メールが届いてから
  • Y!mobile eSIMかんたん開通アプリ内で回線切替手続きできます

回線切替手続きは、現在契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替えるために必要な手続きです。回線切替手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約され、ワイモバイルが開通します。

ワイモバイルはオンライン回線切替受付サイトでの切り替えを推奨しています。オンラインで切り替えできない場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話してください。

オンライン回線切替受付サイトワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
受付時間9時~21時9時~21時
切替にかかる時間最大15分ほど最大1~2時間
切り替えに必要な情報①WEB受注番号
②携帯電話番号またはメールアドレス
②携帯電話番号
③契約時に設定した4桁の暗証番号

回線切り替え手続きの完了後、数分おいて新スマホの機内モードをオン・オフするとワイモバイルの電波に繋がるようになります。

【手順③】新iPhoneにワイモバイルのeSIMプロファイルをダウンロードする

iPhoneにeSIMプロファイルをダウンロードする

eSIMの利用開始手続き(ワイモバイルのeSIMプロファイルをダウンロードする方法)は、①Y!mobile eSIMかんたん開通アプリで手続きする方法、アプリを使わずに手続きする方法、の2つの方法があります。

ワイモバイルでは①のアプリで手続きする方法を推奨しています。

アプリ内では、eSIMプロファイルをダウンロード、APN設定、開通チェックが行えます。

WEBサイトは上級者向けで、eSIMをダウンロードしたいスマホとは別の端末(スマホ・PC・タブレット)を用意する、別端末でeSIMダウンロード用QRコードを表示させる、eSIMをダウンロードしたいスマホでQRコードを読み取る、といった作業が必要です。

【手順④】開通したことを確認してワイモバイルの利用開始

開通したことを確認してワイモバイルの利用開始

iPhoneの画面左上が「Y!mobile」か「Y!mobile 4G」「Ymobile 5G」になっていて、アンテナマークが立っていたらワイモバイル回線に繋がっています。なかなか繋がらない場合は、機内モードオン・オフしてみると繋がりやすいです。

Wi-Fiをオフにして、4Gや5Gでデータ通信ができること、電話ができることを確認したら設定は終わりです。ワイモバイルでの生活をお楽しみください。

ワイモバイルの前にUQモバイル、mineo、IIJmioなどの他社格安SIMを利用していて、その他社格安SIMで提供しているAPN構成プロファイルをiPhoneにインストールしている場合は削除してください。

「格安SIMからワイモバイルに乗り換えたら繋がらない!」みたいなトラブルの原因は、ほぼ確実に他社APN構成プロファイルのせいです。

APN構成プロファイルの削除方法
  • 「設定」→「一般」→「プロファイル」をタップ
  • 他社SIMのプロファイルの表示を確認してタップ
  • プロファイルの画面が表示されるので、「プロファイルを削除」をタップ
  • パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
  • 「削除」をタップし、プロファイルの削除完了

ワイモバイルオンラインストアのキャンペーンのなかには、Y!mobileサービスの初期登録やPayPayアカウントの連携などが条件になっていることがあります。忘れずに手続きするようにしましょう。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル契約中の人がiPhone 17シリーズを使う(機種変更する)手順を解説

現在iPhone XS / XR以降のiPhoneを利用中の場合は、eSIMクイック転送を利用

利用中のiPhoneをiOS 17.0以降にアップデートすることで、「eSIMクイック転送」によりeSIM再発行手続き不要で機種変更が可能です。

現在ワイモバイルでSIMカードを契約して利用している人も、eSIMクイック転送を利用すれば、SIMカードをeSIMに変換してiPhone 17シリーズに転送できます。

現在ワイモバイルでeSIMを利用している人は、eSIMクイック転送を利用すればeSIMをiPhone 17シリーズに転送できます。

ワイモバイルでは、eSIMクイック転送を利用して新しいiPhoneにeSIMを転送する場合、新しいiPhoneの初期設定完了後に行うことを推奨しています。

手順
  • Apple StoreなどでiPhone 17シリーズを購入する
  • iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone 17シリーズにデータを移行し、初期設定を完了させる
  • これまで使用していたiPhoneとiPhone 17をそれぞれ用意する
  • ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページを参考にして、iPhone 17シリーズにワイモバイルのeSIMを転送する
  • iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

現在iPhone X以前のiPhoneを利用中の場合は、SIMタイプ変更が必要

ワイモバイルオンラインストアでSIMタイプ変更を申し込んで、開通手続きを行ってください。

手続きには別途事務手数料3,850円かかります。ワイモバイル利用中のiPhoneから申し込んでください。または、店頭で手続きできます。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルでiPhone 17シリーズを使うときによくある質問

eSIMクイック転送は有料?

eSIMクイック転送機能を利用して、iPhone 17シリーズにeSIMを転送するときは無料で利用できます。ワイモバイル側で手数料が発生することはありません。

他キャリアで購入したiPhone 17シリーズも使える?

iPhone 17シリーズは全キャリアでSIMフリーで販売しているので、他キャリアで購入したiPhone 17シリーズも問題なくワイモバイルで使えます。ご安心ください。

ワイモバイルオンラインストアでeSIM契約時に利用できるキャンペーン

SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!(最大20,000円相当もらえる)

【公式】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!

ワイモバイル公式オンラインストアで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換え(MNP)で契約+データ増量オプションに加入して契約すると、一括最大20,000円相当のPayPayポイント(PayPayポイントコード)が貰えます。

シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約対象外10,000円相当
他社回線から乗り換え(MNP)20,000円相当20,000円相当
ソフトバンク系から乗り換え適用対象外適用対象外
※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外
※データ増量オプション(550円/月)に加入しない場合特典は適用されません
※特典の価格は非課税PayPayポイントは出金・譲渡不可

新どこでももらえる特典(最大6,000円相当戻ってくる)

新どこでももらえる特典(※公式も併用可能)

新どこでももらえる特典は、申し込み前にクーポンを取得してYモバイルを申し込み、申込月の4ヶ月後の1ヶ月間でPayPay支払いの買い物すると、買い物翌月にPayPayポイントが最大20%相当上乗せで戻ってきます。(最大6,000円相当戻ってくる)

項目内容
名称ワイモバイル 新どこでももらえる特典
実施機関2022年7月1日改定〜終了日未定
特典額シンプル2 S:500円相当
シンプル2 M/L:6,000円相当
適用条件・ワイモバイルオンラインストアヤフー店からYahoo! JAPAN IDでログインしてクーポン獲得をしていること
・クーポン獲得日の翌月末日までに申込をしていること
・シンプル2 S/M/Lの申込であること
・新規・のりかえ(MNP)・番号移行および指定プランからの変更で申込していること
・申込後、ワイモバイルの契約が完了していること
申込日の翌月末日23:00までに、クーポン獲得済みのIDと申込した端末(回線)で Y!mobileサービスの初期登録をしていること
申込日の翌月末日23時までに、クーポン獲得されたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をしていること
・申込日から3カ月後の1日から15日の間に、特典の受け取り手続きをしていること

データ増量オプション無料キャンペーン3

データ増量オプション無料キャンペーン3
シンプル3 Sシンプル2 Mシンプル2 L
通常のデータ通信量(規定容量)5GB30GB35GB
データ増量オプション増量分+2GB+5GB+5GB
合計7GB35GB40GB

「データ増量無料キャンペーン3」は、初めてデータ増量オプションを申し込みすると、オプション料金月額550円が6ヶ月間無料で使えるキャンペーンです。

データ増量オプションは申し込むと高速データ通信量が増量されます。シンプル3 S+2GB追加され合計7GB、シンプル3 M/Lは毎月5GB追加され、シンプル3 Mは合計月35GB、シンプル3 Lは合計月40GB利用できます。

  • 契約初月無料。ご契約翌月を1ヵ月目として6ヵ月間無料となります
  • ケータイベーシックプランSSへの変更時は、割引期間を継続します
  • キャンペーン期間中にデータ増量オプションを解約しても割引期間は継続します

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

この記事の内容は2025年10月5日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・サブブランド・格安SIMを新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイルを実際に契約して利用しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライター、名前だけを借りた監修者の記事は1つもありません。

目次