MENU

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点まとめ

ドコモロゴ

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点まとめ。

目次

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換える前に確認することまとめ(SIMのみ契約時)

ドコモ対応機種(ドコモ回線に対応しているスマホ)を用意する

ドコモでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する場合は、現在使用中のスマホ、使用する予定のスマホがドコモ回線に対応しているか確認してください。

項目内容
SIMフリー版iPhoneドコモ回線が絶対に使える
キャリア版iPhoneSIMロック解除済み・SIMフリー状態であればドコモ回線が絶対に使える
ドコモ版AndroidスマホやiPhoneドコモ回線が絶対に使える
SIMフリー版Androidスマホドコモ回線が絶対に使える
ドコモ以外のキャリア版Androidスマホ機種によってはドコモ回線に対応。理論上は使える
Google Pixelはドコモ回線に確実に対応

SIMフリー版iPhone、キャリアで購入したSIMロック解除済みのiPhone、SIMフリー版Androidスマホ、ドコモのAndroidスマホやiPhoneであれば、ドコモのSIMカードやeSIMを入れても問題なく使えます。

ドコモは日本で契約者数が一番多い携帯電話会社なので、日本で販売されているSIMフリー版Androidスマホが「ドコモのSIMを入れても使えない」はまず考えられない、ありえないんですね。

iPhoneは日本国内のどのキャリア・サブブランド・新料金プラン・格安SIMのSIMカードを入れても問題なく使えます。iPhoneが使えないことは絶対にありえません。

ドコモ以外のキャリアから販売されたAndroidスマホは、「そのキャリア回線には完璧に対応しているけおd,ドコモ回線は非対応」のことがあります。ドコモで使いたいスマホがドコモ回線に対応しているか確認してください。Google Pixelシリーズはドコモ回線に絶対に対応しています。

Androidがドコモ回線対応か確認する方法

ドコモはいくつかの周波数帯を使っていますが、ドコモで使いたいAndroidスマホが、LTE Band 1/3/19に対応していれば理論上はドコモ回線に対応していると判断していいでしょう。

なお、2023年にドコモから発売された「キッズケータイ KY-41C」はLTE Band 1/19のみ対応しているため、実はLTE Band 3ですら不要の可能性があります。

キッズケータイは子供の行動監視用に持たせるのが第一目的のはずで、「対応している周波数帯が少ないせいで子供が今どこにいるか分からない、行動がトレースできない」なんてことが起きてはダメでしょう。

LTE Band 1/19だけ対応しているということは、ドコモがLTE Band 1/19だけあれば十分と判断したことになります。

5Gについて

ドコモ回線で5Gで通信したい人は、ドコモが運用する5G周波数である3.7GHz[n78]、4.5GHz[n79]、28GHz[n257]のいずれかに対応していることを確認してください。

ドコモ以外のAndroid 5G端末では、ドコモだけが運用する4.5GHz[n79]などの一部の5G周波数に対応できていない可能性があります。その場合、利用可能な5Gエリアが異なるので、事前に端末が実装している周波数帯を十分に確認の上、契約してください。

ドコモオンラインショップはこちらから!

ドコモオンラインショップ : https://onlineshop.docomo.ne.jp/に移動します

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換え(MNP)手順を解説

【手順①】契約に必要なものを用意する

ドコモの契約に必要なものを用意してください。詳細は、お申込み準備(個人のお客さま) | ドコモオンラインショップをご覧ください。

  • MNP予約番号(MNPワンストップを利用するなら不要)
  • 契約者の名前・生年月日・現住所が確認できる本人確認書類
  • 契約者本人名義のクレジットカードまたは契約者本人名義の特定の金融機関口座
  • dアカウント(回線なし)

本人確認書類

  • 運転免許証(有効期限内のもので、各都道府県公安委員会発行のもの。国際免許証を除く)
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 運転経歴証明書
  • 在留カードまたは外国人登録証明書
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳

契約者本人名義のクレジットカードまたは特定の金融機関口座

ドコモオンラインショップで契約する場合、毎月の利用料金はクレジットカードでの支払いまたはネット口座振替払いとなります。契約者本人名義のクレジットカードまたは契約者本人名義の特定の金融機関口座が必要となります。手元にクレジットカードまたは、特定の金融機関口座を用意してください。

支払い方法については、お支払い方法 | ドコモオンラインショップをご覧ください。

dアカウント(回線なし)

dアカウントの新規作成には以下が必要です。

  • ①メールアドレスの登録
  • ②ID・パスワード・基本情報の登録

1つのdアカウントに紐づけできるドコモ回線の電話番号は1つのみです。現在持っているのdアカウントが既にドコモ回線と紐づいている場合は、新しくdアカウントを作成してください。

ドコモ回線を契約していて、追加の新規契約をする場合、または家族の回線契約をする場合も、電話番号ごとにdアカウントが必要です。

【手順②】MNPワンストップ方式を利用するか、MNP予約番号を発行するか決める

LINEMOからドコモに乗り換える際に、MNPワンストップ方式を利用して申し込むか、従来どおりにLINEMOでMNP予約番号を発行して申し込むかどうか決めてください。どちらでもいいです。

MNPワンストップは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。

LINEMOのMNP予約番号発行方法

LINEMOでMNP予約番号を取得する方法

LINEMOのMNP予約番号の発行はMy menuから24時間行えます。MNP予約番号や有効期限はSMSで送られてきます。20:00以降の予約番号発行受付は、翌朝9:00以降に順次SMSで通知します。

MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間で、ドコモをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。

MNP予約番号を取得したらすぐにドコモに申し込むようにしましょう。

【手順③】ドコモオンラインショップから申し込む

ドコモオンラインショップでSIMや端末を申し込んでください。申し込んでから最短で3日程度で商品が配送されます。

申し込んだ商品の履歴と配送状況はドコモオンラインショップサイトで確認できます。商品配送日数はお選びいただいた商品受取方法により異なります。

STEP
商品を選択

ドコモオンラインショップで申し込みたいSIMカード/eSIM、AndroidスマホやiPhoneを選択し、契約方法、支払い方法を選択してカートに入れてください。

購入手続きに進み、料金プラン、音声オプション、補償オプションを選択してください。

STEP
dアカウント(回線なし)を作成する

購入手続きには、契約する回線とペアになるdアカウントの作成が必要です。なお、すでに持っているdアカウントで、ドコモ回線と紐づいていない(ペアリングされていない)アカウントがある場合は、そちらでログインすることもできます。

ログインしたdアカウントは、契約完了後に現在他社で利用中の電話番号と自動的に紐づくので、後日手続きする必要はありません。

STEP
お客さま情報と配送先の入力

以下の情報の入力が必要です。

  • MNP予約番号の有無
  • ドコモへ乗り換える電話番号
  • 契約者(申込者)の情報(氏名、住所、電話番号、連絡先メールアドレスなど)
  • ネットワーク暗証番号の設定
  • 本人確認書類の提出
  • 毎月の利用金額を支払う「クレジットカード情報」または「特定の金融機関口座情報」
  • 請求書送付先、料金明細記載方法
  • 商品配送先の確認
STEP
注文完了

受付日時・受付番号を手元に保管して、商品の到着を待ちましょう。

申込受付完了メールが送られてきます。受付日時・受付番号を手元に保管してください。ドコモでの手続き完了後、商品とドコモSIMカードが届きます。手元に届いたら利用開始の手続きを行ってください。

【手順④】商品が到着次第、開通(切り替え)の手続きを行う

商品(SIMカードや端末セット)が届いたら、申し込んだ商品と相違ないか確認してください。確認後、ドコモオンラインショップまたは電話で開通(切り替え)の手続きを実施してください。

新スマホを購入している場合は、開通・設定前の準備などを参考にして初期設定やデータ移行を完了させてください。

eSIMのみ契約している場合、申し込み完了後約1時間で「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届きます。

他社から乗り換えで契約している場合は開通(切り替え)の手続きが必要です。手続きはWEBまたは電話から行います。受付時間は9時から21時までです。時間に余裕を持って手続きを行いましょう。手続き完了後にドコモが開通し、LINEMOとの契約が自動で解約されます。

WEBでの開通手続き(オススメ)

  • ドコモオンラインショップの「購入履歴(お申込み履歴)」へアクセス
  • 「受付番号」「連絡先電話番号」「購入時に入力した暗証番号」を入力して「確認する」をタップ
  • 「開通する(利用開始の手続き)」をタップ
  • 「開通前のご確認事項」を確認、「受付確認メールの送付先」を入力し、「次のお手続きへ進む」をタップ
  • 内容を確認し、「開通する」をタップし、利用開始(開通)手続きを完了

電話での手続き

ドコモインフォメーションセンターに電話が必要です。オペレーターが手続きします。

  • ドコモの携帯電話からの場合(局番なし) : 151(無料)
  • 一般電話などからの場合 : 0120-800-000

【手順⑤】SIMカードを取り付ける/eSIMを設定する

SIMカードのみ契約している場合は、利用したいスマホにドコモのSIMカードを入れてください。eSIMのみ契約している場合は、eSIMをダウンロードしてください。

eSIMのダウンロード方法

以下のページを参考にして、eSIMを利用したい端末にダウンロードしてください。

iPhoneの場合、初期設定をしていない場合は初期設定中にeSIMが自動でダウンロードされます。初期設定が完了している場合は、iPhoneの「モバイル通信の設定を完了」のプッシュ通知からeSIMのダウンロードができます。

Androidの場合、Wi-Fi接続後、該当機種ではeSIMをダウンロードするためのプッシュ通知が送られます。プッシュ通知を受信しなかった場合や、プッシュ通知をタップできなかった場合は「QRコードを使用する」を選んでください。

【手順⑥】通信の設定(APN設定)を行う

iPhoneはAPN設定不要で利用できます。AndroidスマホはAPN設定が自動で完了する機種、手動で設定が必要な機種があります。

  • 「設定」→「ネットワークとインターネット」を→「モバイルネットワーク」を選択
  • 「詳細設定」→「アクセスポイント名(APN)」を選択
  • 右上の「+」をタップして新規APNを作成
  • 「名前」: 任意で入力(ドコモ などなんでもOK)
  • 「APN」: spmode.ne.jp を入力し、右上の「︙」メニューから「保存」
  • 一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択して有効化

ドコモオンラインショップはこちらから!

ドコモオンラインショップ : https://onlineshop.docomo.ne.jp/に移動します

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換えるメリット

メリット
  • テザリングが無料・データ無制限プランも「無制限」でテザリングが利用可能
  • スマホ料金の支払いでdポイントが貯まる
  • auよりも通信エリアが広がる可能性がある
  • 「みんなドコモ割」、「長期利用割」、「dカードお支払割」、「ドコモ光セット割/home 5Gセット割」、ドコモでんきセット割などの割引サービスが充実
  • バスケットボール最高峰リーグを配信するNBA docomoが追加料金なしで視聴可能(ドコモMAX、ドコモ ポイ活 MAX)
  • Jリーグ・Bリーグなどの試合を配信するDAZNが追加料金なしで見放題(ドコモMAX、ドコモ ポイ活 MAX)
  • ドコモからAmazonプライム登録で、最大6ヶ月間追加料金なし(6ヶ月間で合計最大3,600円割引) (ドコモMAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20、ドコモ mini)
  • 200以上の国・地域で海外データ通信が最大30GB/15日まで無料ドコモMAX、ドコモ ポイ活 MAX)

スマホ料金の支払いでdポイントが貯まる

ドコモに乗り換えるとスマホ料金の支払いでdポイントが貯まります。月々の利用料金や通話料・データチャージなどに応じてポイントが付与されます。

さらに、ドコモの支払い方法をdカードに設定すると対象のドコモ利用料金1,000円(税抜)ごとに最大20%のdポイントが貯まります。貯まったポイントはスマホ料金の支払いに充当したり、d払い加盟店で買い物に使えたりと用途も幅広いです。(ドコモ mini/irumo/ドコモ/ドコモ光利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)

セット割や家族割引サービスあり

ドコモでは、みんなドコモ割、長期利用割、ドコモ光セット割/home 5Gセット割、ドコモでんきセット割、dカードお支払割などの様々な割引サービスが提供されています。

割引名概要割引額
みんなドコモ割ファミリーグループ内の対象音声回線数に応じて割引1回線: 0円
2回線: -550円
3回線: -1,210円
長期利用割利用継続年数に応じて割引10年未満: 0円
10年以上: -110円
20年以上: -220円
ドコモ光セット割 / home 5G セット割ドコモ光/home 5G契約があると割引-1,210円
ドコモでんきセット割ドコモでんき契約で対象回線に割引-110円
dカードお支払割料金支払いをdカードに設定で割引dカード: -220円
dカード GOLD等: -550円

ドコモオンラインショップはこちらから!

ドコモオンラインショップ : https://onlineshop.docomo.ne.jp/に移動します

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換えるデメリット・注意点

ドコモとソフトバンクは微妙にサービスエリアが異なる

ドコモ回線を利用してサービスを提供しています。一方、LINEMOはソフトバンク回線を使用しています。このため、両社のサービスエリアには若干の違いがあります。

たとえば、これまでソフトバンク回線で電波状況が良好だったエリアでも、ドコモ回線に乗り換えることで、場所によっては電波が弱くなったり、圏外になるケースが発生する可能性があります。逆に、ドコモ回線の方が強い地域では、より安定した通信ができることもあります。

エリアの差は普段使う場所によって感じ方が変わるため、乗り換えを検討する際は、あらかじめドコモのサービスエリアマップを確認しておくと安心です。

割引が利用できないと高い

ドコモは、割引サービスを利用できないと月額料金が高くなる傾向があります。

たとえば、「ドコモ光セット割」や「home 5Gセット割」、「みんなドコモ割(家族割引)」、「dカードお支払い割」などを適用しない場合、基本料金のみでの支払いとなるため割高になります。

特に、光回線や家族回線をドコモ以外で契約している人や、クレジットカード払いをしていない人は、割引が一切入らない状態になるため注意が必要です。

LINEがギガフリーにならない

LINEMOでは、「LINEギガフリー」という仕組みにより、LINEアプリでのトーク、音声通話、ビデオ通話などの通信はデータ消費がゼロになっています。さらに、月間データ容量を使い切った後でも、LINEアプリだけは通常速度で使い続けることができるため、通信制限時でも安心してLINEを利用できる大きなメリットがありました。

しかし、ドコモにはLINEギガフリーの仕組みはありません。ドコモではLINEアプリの利用も通常のデータ通信として扱われ、トークや通話を行った分だけデータ容量が消費されます。データを使い切った場合には、他の通信と同様に速度制限がかかるため、LINEの利用にも影響が出る可能性があります。

ソフトバンク/ワイモバイルのAndroidスマホとの相性が悪い

ソフトバンクやワイモバイルから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線(特に重要なバンドであるLTE Band 19)に対応していない機種が多いです。このため、ソフトバンク・ワイモバイルのAndroidスマホをそのままドコモで利用しようとすると、場所によっては電波がつながりにくくなる、通信が不安定になるといった問題が発生する可能性があります。

ソフトバンク・ワイモバイル版のスマホをドコモで使いたい場合は、事前に対応バンドを確認してください。必要であればSIMフリー機種や対応バンドが広いモデルへの機種変更を検討しましょう。

ドコモオンラインショップはこちらから!

ドコモオンラインショップ : https://onlineshop.docomo.ne.jp/に移動します

LINEMO(ラインモ)からドコモに乗り換えで利用できるキャンペーン

了解。半角記号に直した表はこちらです。

キャンペーン名キャンペーン内容
5G WELCOME割対象の5Gスマートフォン購入で、購入方法に応じて機種代金割引またはdポイント進呈
SIMのみ契約でdポイントプレゼント対象のSIMのみ契約でdポイント(期間・用途限定) 最大20,000ポイントもらえる
端末購入割引対象スマートフォン購入で、購入方法に応じてオンラインショップ価格から割引
いつでもカエドキプログラム+残価設定型24回で購入し23か月目までに返却すると24回目(残価)支払い不要。さらに22か月目までに返却+早期利用料で24回目(残価)+翌月以降の分割(最大13~23回)も不要
いつでもカエドキプログラム残価設定型24回で購入し23か月目までに返却で24回目(残価)支払い不要。さらに22か月目までに返却でドコモ所定額を毎月割引
smartあんしん補償端末補償に加え、家電・携行品・スマホの不正決済まで補償。※対象機種の購入日を含む回線契約日から14日以内に加入が必要
下取りプログラムスマートフォンを下取りに出すとdポイント進呈

5G WELCOME割

対象の5Gスマートフォン購入で、購入方法に応じて機種代金割引またはdポイントが進呈される「5G WELCOME割」が実施されています。

項目内容
適用条件(購入方法)のりかえ(MNP) / 新規契約 / 機種変更 / 契約変更
利用者情報の登録オンラインショップ購入で22歳以下(購入時)の「5G WELCOME割」適用には利用者情報の登録が必須
※利用者が小学生以下は、契約者と利用者が同一住所・同一名字である証明の提出が必要(住所欄を含む本人確認書類のアップロード)
注意事項ポイント進呈時にdポイントクラブ会員であることが必要
進呈ポイントはdポイント(期間・用途限定)。月額料金の支払いなどには利用不可
ポイント進呈時期開通完了月の翌々月に進呈
購入月内に開通→翌々月進呈
購入翌月に開通→購入月の3か月後に進呈
ポイント有効期限dポイント(期間・用途限定)は進呈月を1か月目として24か月目の末日まで有効。

SIMのみ契約でdポイントプレゼント

SIMのみ契約でdポイントプレゼント

ドコモオンラインショップでSIMのみを新規契約または他社から乗り換えで契約すると、dポイント(期間・用途限定) 最大20,000ポイントもらえる「SIMのみ契約でdポイントプレゼント」がが実施されています。

料金プラン新規契約のりかえ(MNP)
ドコモ MAX10,000ポイント20,000ポイント
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモ mini(10GB)5,000ポイント
ドコモ mini(4GB)
ドコモ ポイ活 2010,000ポイント

キャンペーン詳細

項目内容
キャンペーン名SIMのみ契約でdポイントプレゼント
キャンペーン期間2025/6/5〜(終了未定)
※9/20・10/15に還元額変更あり
対象契約ドコモオンラインショップでのSIMのみ契約
(新規/他社から乗り換え)
対象プランドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモ mini/ドコモ ポイ活 20
ポイント種別dポイント(期間・用途限定)
ポイント進呈条件・対象プランでSIMのみ契約
・新規またはMNPで開通
・dポイントクラブ会員であること
ポイント進呈時期利用開始(開通)の手続き完了月の翌々月に進呈
ポイント有効期限進呈月を1か月目として24か月目の末日まで
注意(簡略)・申し込み後はエントリー不要
・還元額変更あり(miniのMNP特典増額済み)

いつでもカエドキプログラム+

いつでもカエドキプログラム/いつでもカエドキプログラム+

「いつでもカエドキプログラム+」は、「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却すると、24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要となります。さらに22か月目までに対象機種を返却すると、プログラム早期利用料を支払うことで、24回目(残価)と翌月以降の分割支払金(最大13~23回目)も不要となります。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム

「いつでもカエドキプログラム」は、「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却すると、24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要となります。さらに22か月目までに対象機種を返却すると、ドコモがあらかじめ定めた額を毎月割引します。

ドコモオンラインショップはこちらから!

ドコモオンラインショップ : https://onlineshop.docomo.ne.jp/に移動します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・サブブランド・格安SIMを新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイルを実際に契約して利用しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライター、名前だけを借りた監修者の記事は1つもありません。

目次