MENU

ワイモバイルの家族割引サービスを徹底解説!適用条件・割引額・注意点まとめ

ワイモバイルの家族割である「家族割引サービス」を徹底解説!適用条件・割引額・注意点まとめ。

ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!
iPhone 16e

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。

25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。

ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバ SIM契約キャンペーン

ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!

2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)

対象申込種別シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約
(5歳~18歳以外)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
10,000円相当
新規契約
(5歳~18歳)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
他社回線から
乗り換え(MNP)
PayPayポイント
17,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

ワイモバイルの家族割引サービスについて解説

家族割引サービス(家族割)とは?

ワイモバイルの家族割引サービスは、家族や個人で複数回線を契約すると2回線目以降の基本料金が割引されるお得な割引サービスです。

  • 個人契約のみ対象(法人契約は対象外)
  • 2回線目以降は基本料金が割引
  • 副回線は最大9回線目まで適用可能(主回線は割引対象外)
  • 同一名義で複数回線契約しても適用
  • 家族で複数回線契約しても適用

家族割引サービスの割引額(2回線目以降が適用)

家族割引サービスは、利用する料金プランによって割引額が異なります。主回線(1回線目)は割引対象外です。

家族割引サービスの割引額(2回線目以降)

副回線の料金プラン特典内容
シンプル2 S/M/L料金プラン基本使用料 最大1,100円割
シンプルS/M/L料金プラン基本使用料 最大1,188円割引
スマホプラン
スマホベーシックプラン
データプランL
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2
Pocket WiFi®プラン2 ライト
料金プラン基本使用料 最大550円割引
4G-Sプラン料金プラン基本使用料 無料

月途中の契約・解約により料金プラン基本使用料が日割りされる場合、割引額も日割りされます。

家族割引サービス適用時の料金イメージ

(例1) 家族3人で、両親と子ども1人で「シンプル2 M」を契約した場合

回線契約プラン月額基本料金割引額割引後の月額
1回線目(主回線:親①)シンプル2 M4,015円割引なし4,015円
2回線目(副回線:親②)シンプル2 M4,015円-1,100円 (家族割適用)2,915円
3回線目(副回線:子ども①)シンプル2 M4,015円-1,100円 (家族割適用)2,915円

家族全体だと毎月2,200円割引され、年間だと26,400円お得になります。

(例2) 家族4人で、両親は「シンプル2 M」を、子ども2人は「シンプル2 L」を契約した場合

回線契約プラン月額基本料金割引額割引後の月額
1回線目(主回線:親①)シンプル2 M4,015円割引なし4,015円
2回線目(副回線:親②)シンプル2 M4,015円-1,100円 (家族割適用)2,915円
3回線目(副回線:子ども①)シンプル2 L5,115円-1,100円 (家族割適用)4,015円
4回線目(副回線:子ども②)シンプル2 L5,115円-1,100円 (家族割適用)4,015円

家族全体だと毎月3,300円割引され、年間だと39,600円お得になります。

家族割引サービスの適用条件

ワイモバイルの家族割引サービスを適用するには、主回線・副回線それぞれが以下の条件を満たしている必要があります。

主回線の適用条件

  • ワイモバイルの指定窓口(オンラインストア / 店頭)で申し込み
  • 対象料金プランを契約していること
  • 個人契約であること(法人契約は対象外)

副回線の適用条件

  • 対象料金プランを契約中または申し込み済み
  • 主回線の契約者と同一人物 or 血縁・婚姻関係、または同住所に住んでいること
  • すでに主回線に指定されている回線を、副回線に指定することは不可
  • 主回線1回線につき、特典の適用される副回線が9回線を超えないこと

1人で複数回線契約している場合でも適用対象になります。

新規契約・他社から乗り換え(MNP)で契約でも適用されます。

家族の定義について

家族(血縁・婚姻)であること、もしくは同住所(生計を同じくしている)のいずれかが確認できることが家族の条件です。何親等まで適用されるとか、なお、親族関係を示す親等についての条件はありません。

対象料金プラン

  • シンプル2 S/M/L(現行料金プラン)
  • シンプル S/M/L
  • スマホベーシックプラン
  • Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
  • データベーシックプランL

ワイモバイルの現行料金プランである「シンプル2 」の詳細は、ワイモバイルの料金プラン「シンプル2 S/M/L」を徹底解説をご覧ください。

家族割引サービスと併用できない割引

  • Wi-Fiセット割
  • 光おトク割
  • おうち割 光セット(A)
  • おうち割 光セット(A)申込特典
  • もう一台無料キャンペーン
  • イー・モバイルセット割
  • タブレット割引(スタートキャンペーン向け)

家族割引サービスの適用を受ける場合、おうち割 光セット(A)との併用はできません。

SoftBank光やSoftBank Airを契約している場合は、1回線目から割引が適用されるおうち割 光セット(A)の方がオススメです。シンプル2 S契約時は毎月1,100円割引、シンプル2 M/L契約時は毎月1,650円割引が適用されます。

おうち割光セット(A)の詳細は、ワイモバイルの「おうち割光セット(A)」について解説をご覧ください。

特典適用終了条件

家族割引サービスは、以下のいずれかの条件に該当すると当月をもって適用終了となります。割引を継続したい場合は、契約内容を変更する前に必ず確認してください。

  • 主回線を解約した場合
  • 副回線を解約した場合
  • 主回線または副回線の料金プランを、上記指定料金プラン以外に変更した場合
  • 契約の名義を法人名義に変更した場合
  • その他、適用条件を満たさなくなった場合

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

家族割引サービスの申込方法

My Y!mobileかワイモバイルショップ実店舗で申込を受け付けています。本人確認書類と家族確認書類が必要です。

家族割引サービス申し込み時に必要な書類

ワイモバイルの家族割引サービスを申し込む際、家族であることを証明するための家族確認書類が必要です。

家族確認書類とは、家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できる契約者それぞれの本人確認書類です。

同居しているか離れて暮らしているかによって必要書類が異なります。申し込み前に必要な書類を準備してスムーズに手続きしましょう。

書類名内容必要な場合
家族割引サービス同意書家族全員が同意し署名が必要すべての申し込みに必須
本人確認書類免許証・マイナンバーカード・パスポート など同居・別居を問わず必要
家族確認書類戸籍謄本 / 健康保険証 など離れて暮らす家族の場合のみ
  • 本人確認書類は原本の提示が必要ですが、来店していない家族の分はコピーでも受付可能
  • 申し込みは契約者本人が行う必要があります

同居している家族の場合

契約者全員の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)を用意するだけでOKです。

全員の住所が同じであることが確認できれば、追加の証明書類は不要です。本人確認書類は契約者全員分を用意しましょう。

離れて暮らす家族の場合

離れて暮らしている場合、家族関係を証明できる追加書類が必要です。書類の種類は同姓か別姓かによって異なります。

  • 同姓の場合は「1.契約者それぞれの本人確認書類」でのみ受け付けます。
  • 別姓の場合は「2.家族であることが確認できる書類」もしくは「3.家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証」で受け付けます。
1契約者それぞれの本人確認書類
2家族であることが確認できる書類(発行から3ヵ月以内の原本)
・戸籍謄本 ※1
・同性のパートナーシップを証明する書類
3家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証
  • ※1 契約者それぞれの氏名、生年月日が一致し、同一証明書に記載されているものが必要
  • 本人確認書類は原本の提示が必要だが、来店していない家族がいる場合、対象の人の本人確認書類はコピーでも受け付け

家族割引サービスをワイモバイルオンラインショップで申し込む手順

オンラインストアでは、家族割引サービスで家族のオンライン同意が可能です

オンラインストアでは、家族割引サービスのオンライン同意が可能です

ワイモバイルオンラインストアで家族の同意が必要な申し込みについて、紙の同意書の印刷・記入が不要で、専用サイトより簡単に家族の同意ができる「オンライン同意」という仕組みが用意されています。家族割引サービスでもこの仕組みを利用できます。

オンラインで同意にすれば、いちいち紙の同意書を印刷しないで済みます。

STEP
オンライン同意を申し込む(契約者)
  • 同意してもらう家族の名前やメールアドレスを入力して申し込みを完了させる
  • 申込完了後、メールで送られてくる同意用アクセスコードを家族に伝える
STEP
オンライン同意に同意する(家族)

家族のメールアドレス宛に専用サイトのURLが送られてきます。同意用アクセスコードを入力して、内容を確認の上同意してください。

STEP
同意した内容の確認(ワイモバイル)

同意した内容を確認し、サービス・契約の審査・登録手続きを行う

オンライン同意利用の流れ(契約者)

  • 同意してもらう家族の名前やメールアドレスを入力して申し込みを完了させる
  • 申込み完了後、メールで送られてくる同意用アクセスコードを家族に伝える
  • 専用サイトのURLはご家族さまの連絡先メールアドレスに送付いたします。お間違えないようご入力ください。
  • ご家族さまがドメイン指定受信をされている場合「@mail.my.ymobile.jp/@ols.ymobile.jp」からのメールを受信可能に設定していただくよう事前にご連絡をお願いいたします。
  • 支払者名義人がご契約者さまと異なるお申し込みの場合、ご家族さま同意完了後にワイモバイル(0800-888-4468)より自動アナウンスによる確認のご連絡をさせていただきます。
  • お申込完了後、10日以内に同意がいただけない場合、お申し込み自体がキャンセルとなりますのでご注意ください。

1回線目(主回線)を申し込む

家族割引サービスを申し込むためにはまずは1回線目(主回線)が必要です。ワイモバイルオンラインストアでSIMやスマホを契約しましょう。1回線目の申し込み時点では、「家族割引サービス」にチェックを入れる必要はありません。

STEP
MNP予約番号を取得する

他社から乗り換えでワイモバイルを契約する場合はMNP予約番号の取得が必要です。

移転元の事業者によっては、MNP予約番号が不要な方法(ワンストップ)にてオンラインストアで手続きができます。

STEP
申し込みに必要なものを用意する
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)
STEP
オンラインストアにて申し込む
  • プラン・オプションを選択する
  • お客さま情報を入力する
  • 本人確認書類をアップロードする
  • 同意事項を確認して申し込みを完了する
  • 申し込み完了メールを受け取る

2回線目以降(副回線)を申し込む

すでにワイモバイルを1回線契約していて(主回線にする)、新しく契約する回線を副回線とする場合は、副回線の申し込み時に「家族割引サービス」にチェックを入れて申し込んでください。

STEP

必要書類を準備する

ワイモバイルオンラインストアで家族割引サービスを申し込む場合は、家族割引サービスの主回線名義によって必要な書類が異なります。

主回線と副回線の名義が同じ場合

本人確認書類(契約者のもの)のみでOK

主回線の名義が家族の場合

同居の場合

  • ①主回線の契約者の本人確認書類
  • ②副回線の契約者の本人確認書類
  • ③家族割引サービス同意書

別居の場合(追加書類あり)

  • 家族関係を証明できる戸籍謄本(契約者と家族であることが確認できる発行から3ヵ月以内の原本であること)
STEP

申し込みに必要なものを用意する

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)
  • MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
STEP

オンラインストアにて家族割申込

  • 割引サービスを選択 →「家族割引サービス」を選択
  • 主回線の情報入力 → 主回線電話番号・契約者との関係を入力
  • 本人確認書類をアップロード → 指定された書類を撮影・アップロード
  • 家族割引サービス同意書をアップロード → PDFを印刷・記入し、撮影してアップロード
  • 契約者との同居有無を選択 →「同居している」または「同居していない」を選択し、家族確認書類を選択してアップロード

家族割引サービスにチェックを入れてください。

「家族割引サービスお申し込み情報」で、主回線の電話番号を入力し、主回線の契約者との関係(本人・家族)のいずれかをタップしてください。

「家族」をタップすると、主回線の契約者情報入力欄が表示されます。氏名と生年月日を入力、同居しているかしていないかを選択してください。

オンラインストアでは、家族割引サービスのオンライン同意が可能です

家族割引サービス同意方法では、「オンラインで同意する」か「書面で同意する」のどちらかを選んでください。

家族割引サービスに必要なもの

  • 主回線の電話番号
  • 主回線の契約者情報

主回線の契約者が家族の場合

  • 家族の本人確認書類
  • 家族割引サービス同意書

家族割引サービス同意書のPDFファイルを印刷、必要事項を記入し、撮影した画像ファイルをアップロードしてください。

家族が別姓・同居していない場合

  • 【追加で必要】家族確認書類 (戸籍謄本、住民票記載事項証明書など)

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルオンラインストアでの家族割引申し込みに関する注意点

✔ オンラインストアでは、新規契約の回線を副回線にする場合のみ家族割引に申し込める
✔ 2回線同時申し込み時、1回線を主回線・もう1回線を副回線に指定することは不可
✔ 新規回線を主回線にする場合、申し込み時に家族割引を適用できないため、契約後にMy Y!mobileまたは店頭で申し込む必要がある
✔ 契約時に家族割引が適用されなくても、後からMy Y!mobileで申し込めるので安心

申し込み可能なケース

  • ワイモバイルオンラインストアでは、新規契約する回線を副回線とする場合のみ家族割引サービスの申し込みが可能
  • 申し込み時に「主回線電話番号」と「主回線契約者との関係」を入力する必要あり
  • 主回線となる回線は、すでにワイモバイルで契約済みの回線であること

申込不可なケース

1. 2回線同時申込で、主回線・副回線の指定はできない

  • オンラインストアでは2回線同時申し込みが可能だが、家族割引を適用する場合は、契約完了後にMy Y!mobileで申し込む必要あり
  • 契約時に主回線と副回線を同時に指定することは不可

2. 新規契約の回線を主回線にする場合、申込時に家族割引は適用できない

以下の場合、申し込み時に家族割引を適用することはできません。

  1. すでにワイモバイルを1回線契約している
  2. 新たに1回線(2回線目)を契約し、家族割引サービスを申し込みたい
  3. 新たに契約した2回線目を主回線として登録したい

この場合、申し込み時に家族割引サービスを選択せず、契約完了後にMy Y!mobileまたはワイモバイルショップで申し込んでください。

ワイモバイルオンラインストアで実施しているキャンペーン情報全般については、ワイモバイルキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

ワイモバイル契約後、家族割引サービスをMy Y!mobileで申し込む

家族割引サービスを適用したい回線から申し込んでください。ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動でMy Y!mobileにログインできます。

副回線と主回線の契約者名が同一名義の場合

書類アップロードは不要です。

  1. 加入状況照会から【加入手続きへ(副回線)】をタップ
  2. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し【次へ】をタップ
  3. 「同意者(主回線)と同一名義」を選択し、電話番号を入力、同意するにチェックを入れ【内容を確認する】をタップ
  4. 変更内容を確認し【申し込み】をタップ
  5. 「家族割引サービス」が申し込まれていることを確認し完了

副回線と主回線の契約者名が異なる場合(住所は同じ)

主回線の同意書と家族確認書類のアップロードが必要です。

  1. 加入状況照会から【加入手続きへ(副回線)】をタップ
  2. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し【次へ】をタップ
  3. 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択し、電話番号を入力後、【内容を確認する】をタップ
  4. 「同住所」を選択し必要書類のアップロード後、【次へ】をタップ
  5. 変更内容を確認し【申し込み】をタップ
  6. 「家族割引サービス」が申し込まれていることを確認し完了

副回線と主回線の契約者名が異なる場合(住所も異なる)

主回線の同意書と家族確認書類のアップロードが必要です。

  1. 加入状況照会から【加入手続きへ(副回線)】をタップ
  2. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し【次へ】をタップ
  3. 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択し、電話番号を入力後、【内容を確認する】をタップ
  4. 「別住所」を選択し必要書類のアップロード後、【次へ】をタップ
  5. 変更内容を確認し【申し込み】をタップ
  6. 「家族割引サービス」が申し込まれていることを確認し完了

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

家族割引サービスをワイモバイルショップで申し込む

家族全員で本人確認書類などの必要な書類を持ってワイモバイルショップに行けば、あとは店員がやってくれるので安心です。

家族割引サービスの新規申し込み(家族割引グループを作成する場合)に必要な書類

ワイモバイルの家族割引サービスを申し込む際、主回線・副回線の契約者の来店状況によって必要な書類が異なります。

来店する契約者必要な書類
主回線・副回線の契約者全員が来店本人確認書類(契約者全員分)
家族確認書類
主回線の契約者のみが来店主回線契約者の本人確認書類
家族確認書類(副回線契約者との関係がわかるもの)
家族割引サービス同意書(副回線契約者の記入が必要)
委任状(必要な場合)
副回線の契約者のみが来店副回線契約者の本人確認書類
家族確認書類(主回線契約者との関係がわかるもの)
家族割引サービス同意書(主回線契約者の記入が必要)

家族割引サービスの追加申し込み(すでにある家族割引グループに副回線を追加する場合)に必要な書類

ワイモバイルの家族割引サービスに副回線を追加する場合、主回線の契約者と副回線の契約者の来店状況によって必要な書類が異なります。

来店する契約者必要な書類
主回線・副回線の契約者全員が来店本人確認書類(契約者全員分)
家族確認書類
主回線の契約者のみが来店主回線契約者の本人確認書類
家族確認書類(副回線契約者との関係がわかるもの)
家族割引サービス同意書(副回線契約者の記入が必要)
委任状(必要な場合)
副回線の契約者のみが来店副回線契約者の本人確認書類
家族確認書類(主回線契約者との関係がわかるもの)
家族割引サービス同意書(主回線契約者の記入が必要)

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルの家族割引サービスでよくある質問

最初のまとめ
  • 家族割引の主回線を変更する場合は、一度解除 → 翌月再申し込みが必要
  • 家族の定義は「血縁・婚姻・同住所」、同性パートナーシップ証明書もOK
  • 家族割引が終了するのは「解約」「プラン変更」「名義変更」の場合
  • ワイモバイル契約後でも、My Y!mobileまたは店頭で申し込み可能
  • My Y!mobileで家族割引適用状況を確認できる
  • 同一名義の複数回線でも家族割引は適用される

家族割引サービスの主回線を変更する方法はある?(主回線がワイモバイル契約中)

あります。大きく分けて2ステップで変更できます。

  • 現在の家族割引サービスを解除する
    • 副回線か My Y!mobileにログインし、「家族割引サービスの解除」を実施
    • 解除手続きを行った当月まで家族割引サービスが適用される
    • 解除手続きが完了すると、メール(SMS)が送信される
  • 翌月に新たな主回線を指定して家族割引サービスを申し込む
    • 解除した翌月に、My Y!mobileから家族割引サービスの申し込みを行う

「家族割引サービス」の解除手続きを行った翌々月以降に手続きを行った場合、「家族割引サービス」が適用されない利用月が発生します。解除手続きを行った翌月にお手続きください。

家族割引サービスの主回線を変更する方法はある?(主回線を解約済み)

主回線が解約・他社へ乗り換えた場合でも、副回線の契約者が新たに主回線を設定することで、家族割引サービスを継続利用できます。

  • 主回線が解約/他社へ乗り換えた翌月に、副回線契約者がMy Y!mobileにアクセスし、「家族割引サービス」の再申し込みを行う
  • My Y!mobileの「契約確認・変更」メニューから、家族割引サービスの申請を完了させる

翌々月以降に「家族割引サービス」の申し込むと、「家族割引サービス」が適用されない利用月が発生するため、必ず翌月中に手続きを完了してください。

家族割引サービスが終了する条件は?

以下の場合、ワイモバイル指定プランによる提供は終了となり、翌料金月より2回線目以降(副回線)の料金プラン月額基本使用料・ユニバーサルサービス料・各種契約解除手数料が発生します。
(副回線を料金プラン変更した場合の月額基本使用料は変更日以降に発生)

  • 【1】1回線目(主回線)のワイモバイル通信サービス契約が解約となった場合
  • 【2】1回線目(主回線)もしくは2回線目以降(副回線)をワイモバイル指定プラン以外の料金プランに変更された場合

家族割引サービスはワイモバイルの契約後にも申し込みできる?

可能です。

My Y!mobileやワイモバイルショップにて申し込みできます。

家族割引サービスが適用されているか確認する方法はある?

My Y!mobileにログイン後、「契約確認変更」タブの中にある「家族割引サービス」で適用できているか確認できます。

家族割引サービスはいつまで適用される?

家族割引サービスには適用期間の設定はないので、適用条件を満たしている間はずっと適用されます。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

この記事の内容は2025年3月27日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次