
ドコモ光の工事の流れや費用を解説。

サイバーバード
私は実際に楽天モバイルのRakuten最強プランを契約して利用しています。(2020年4月15日から契約中)
その実体験をもとに、通信速度・利用可能エリア・海外ローミングなどを自ら検証しています。単なるアンケートや口コミを集めた「エアプ」情報や外注WEBライターのコタツ記事ではない、契約者としてのリアルな使用感を踏まえて解説しています。

ドコモ光で工事なしで契約できるのは「転用」と「事業者変更」で、通信速度が変わらない場合のみ
「転用」と「事業者変更」の違い
ドコモ光を工事なしで契約できるのは「転用」と「事業者変更」で、かつ通信速度や配線方式を変えない場合のみです。速度や配線方式を変えると工事が必要になることがあります。
項目 | 転用 | 事業者変更 |
---|---|---|
乗り換え元 | NTTのフレッツ光 | 他社の光コラボ(例: SoftBank光等) |
乗り換え先 | ドコモ光など光コラボ | ドコモ光(光コラボ→光コラボ) |
回線・機器 | 原則そのまま流用 | 原則そのまま流用 |
工事 | 原則不要(速度/方式が同じ場合) | 原則不要(速度/方式が同じ場合) |
必要な番号 | 転用承諾番号 | 事業者変更承諾番号 |
プロバイダ | 乗り換え先のプランに合わせて変更/統合 | 乗り換え先のプランに合わせて変更/統合 |
請求の切替 | NTT→新事業者へ切替 | 旧事業者→新事業者へ切替 |
転用と事業者変更どちらも同一回線網(フレッツ系)をそのまま使う前提なので、同じ速度プラン/配線方式なら工事不要になりやすいです。
速度変更(1Gbps→10Gbps等)や配線方式変更(VDSL→光配線等)を伴うと、派遣工事が必要になることがあります。
ドコモ光の申込前に「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を用意しておくとスムーズです。
フレッツ光からドコモ光に転用する場合(フレッツ光1ギガ→ドコモ光1ギガ)
フレッツ光からドコモ光などの「光コラボ」に乗り換えることを「転用」といいます。転用はNTT東日本/NTT西日本の光回線や宅内機器をそのまま使えるため、原則として工事不要で手続きのみで移行できます。
また、フレッツ光から現在の通信速度そのままドコモ光に転用する場合、ドコモ光での工事料は不要です。
転用と同時に速度などを変更する場合は工事料が発生します。工事料の詳細については、ドコモ光/ahamo光 工事料金シミュレーション | NTTドコモよりご確認ください。
たとえば・・・・
NTT東日本エリアで「フレッツ光 戸建タイプ 1ギガ」を契約している人が、現在の通信速度そのままでドコモ光1ギガに転用する場合は、派遣工事なし・工事料なしです。
他社光コラボからドコモ光に事業者変更(ソフトバンク光1ギガ→ドコモ光1ギガなど)
SoftBank光などの他社光コラボからドコモ光に乗り換えることを「事業者変更」といいます。事業者変更はNTT東日本/NTT西日本の光回線や宅内機器をそのまま使えるため、原則として工事不要で手続きのみで移行できます。
また、他社光コラボから事業者変更で、現在の通信速度そのままドコモ光に乗り換える場合、工事料は不要です。
事業者変更と同時に速度やプランを変更する場合は工事料が発生します。工事料の詳細については、ドコモ光/ahamo光 工事料金シミュレーション | NTTドコモよりご確認ください。
たとえば・・・・
NTT東日本エリアでSoftBank光 1ギガを契約している人が、事業者転用でドコモ光 1ギガに乗り換える場合は、派遣工事なし・工事料なしです。
通信速度を変更する場合は工事料が発生
ドコモ光への転用または事業者変更と同時に通信速度を変更する場合は、別途工事料が発生します。
NTT東日本エリアで「フレッツ光 戸建タイプ 1ギガ」を契約している人が、ドコモ光への転用と同時にドコモ光 10ギガにする場合は、工事量3,300円の支払いが必要になります。
NTT東日本エリアでSoftBank光 1ギガを契約している人が、事業者転用でドコモ光に乗り換えと同時にドコモ光 10ギガにする(速度変更する)場合は、工事量3,300円の支払いが必要になります。
ドコモ光の工事は「派遣工事」と「無派遣工事」の2つ
あなたの家の周りの設備状況などにより、工事担当者が来るか来ないかどうかが決まります。
工事の種類 | 派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|---|
人が来る? | 家に人が来る | 家に人が来ない |
家の中で工事する? | 工事する | 工事しない |
NTT局舎内で工事する? | 工事する | 工事する |
立ち会いが必要? | 必要 | 不要 |
工事料金 | 最大22,000円 | 3,300円 |
派遣工事 : 家に来て工事担当者が工事、立会が必要 (最大22,000円)
- あなたの家の中での工事があります。立会が必要です
- NTT局舎、電柱、あなたの家の宅内設備の開通工事を行います
- あなたの家の中に設置する機器(回線終端装置/ONU、VDSL終端装置、ドコモ光電話対応ルーターなど)は原則工事担当者が持参します
- 派遣工事になった場合、マンションと戸建ともに22,000円の工事料が発生します
光回線を新規契約する場合、賃貸物件でその部屋で過去誰も光回線を使っていない、「NTT」と書かれた光コンセントがなお場合、新築戸建てや注文住宅で新たに光回線を引く場合など、とにかく部屋に光コンセントが見当たらない場合は派遣工事が間違いなく実施されます。
派遣工事が実施される場合は、NTT東日本・NTT西日本指定の工事会社が実施します。
派遣工事には立ち合いが必要となります。賃貸住宅で派遣工事を実施する場合、必ず建物所有者に事前の工事実施の了承を取ってください。
工事当日に工事担当者が来た際に、設備状況(配管のつまりや建物の階数)や最寄り電柱の位置など周辺環境によってはサービスを提供できない場合や工事日が変更となる場合があります。
無派遣工事 : 家には来ない・NTT局舎内で工事、立会は不要(3,300円)
- あなたの家の中での工事はないので、立会は不要です(NTT局舎内にて工事が行われます)
- あなたの家の中に設置する機器(回線終端装置/ONU、VDSL終端装置、ドコモ光電話対応ルーターなど)は事前に送付されるので、自分で取り付けが必要です
- 取り付けが完了しない場合、ドコモ光が利用できないので注意してください
- 無派遣工事であっても、工事料3,300円の支払いが必要です
賃貸物件の場合、部屋のどこかの壁に「NTT」と書かれた光コンセントがあり、すぐそこまで光ファイバーケーブルが来ている等の場合は、光回線の引込工事が不要=派遣工事なしになる可能性があります。
あなたの家の中で工事はしなくても、NTT局舎内では工事をするので、工事料3,330円の支払いが必要です。
派遣工事か無派遣工事かはNTTが決める
光回線を工事するときに、派遣工事になるか無派遣工事になるかはNTTが決めます。光回線の申込時に工事方法を選ぶことはできません。
たとえば、新築戸建てのマイホームに初めて光回線を導入する場合は、派遣工事が必要です。
一方で、「前の住人が光回線を使っていたと賃貸物件の大家や管理会社から聞いた」「部屋に光コンセントがあった。これは無派遣工事で済むはずだ」と思っていても、実際に設備状況を確認すると派遣工事が必要と言われ、22,000円などの工事料が発生することもあります。
見込みで決めつけず、申し込み時の事前案内や工事日程確定後の通知で必ず工事種別と費用を確認してください。
宅内に設置する機器は、派遣工事なら担当者が持ってくる、無派遣工事は送られてくる
工事の種類 | 派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|---|
設置する機器(ONUやドコモひかり電話対応ルーター) | 担当者が持参 | 事前に送られてくる |
機器の設置 | 担当者が設置と開通確認を行う | 全部自分で行う必要がある |
インターネットや無線LANルーターの設置 | 自分で行う必要がある | 全部自分で行う必要がある |
派遣工事ありの場合、あなたの家の中に設置する機器(回線終端装置/ONU、VDSL終端装置、ドコモ光電話対応ルーターなど)は原則工事担当者が持参します。機器の設置が終わったら、工事担当者が持参したパソコンを使ってフレッツ網までの接続試験を実施します。その後の無線LANルーターの設定は自分で行う必要があります。
派遣工事なしの場合、あなたの家の中に設置する機器(回線終端装置/ONU、VDSL終端装置、ドコモ光電話対応ルーターなど)は事前に送付されます。機器の取り付けは自分で行う必要があります。予約した工事日から一定期間以内にドコモ側で接続の確認ができない場合、契約が解除される場合があります。
ドコモ光の申し込みから工事・開通までの流れを簡単に解説
提供エリアを確認する

自宅が「ドコモ光」のサービスエリア内か確認してください。サービスエリア内なら、「ドコモ光」を申し込みできます。詳しくはNTT東日本/NTT西日本のウェブサイトで確認してください。
ドコモ光を申し込む&オペレーターから確認の電話がくる
ドコモ光を正規代理店やドコモショップから申し込んでください。
OCNやGMOとくとくBBなどのドコモ光対応プロバイダからドコモ光を申し込みましょう。申込時に登録した「連絡の希望日時」に、プロバイダ(または取次窓口)から電話がかかってきて、申込内容などの確認が行われます。申込完了後、各プロバイダから「ご契約内容」メールなどが届きます。
工事日の調整を行う
開通工事日の調整は、ドコモ光サービスセンターへ自分で電話して行います。希望日を複数用意し、契約者名・連絡先・設置住所・建物種別(戸建/マンション)・在宅可能時間帯を手元に用意して連絡するとスムーズです。なお、土日祝の指定は追加費用がかかる場合があります。
ドコモ光の戸建ての工事の流れ
戸建の場合の光回線工事の流れは基本的に以下の3つです。
- 電柱から光回線を住宅に引き込む(NTTが実施)
- 光ケーブルを室内まで引き込み、光コンセントを壁に設置する(NTTが実施)
- 光コンセントとHGW(ホームゲートウェイ)またはONUをケーブルで接続(NTTが実施)
- ルーターとパソコンや電話を接続(自分で設置や接続します)
住宅近くの電柱から光回線を住宅へ引き込みます。
一般的には多目的配管(電話線の配管)を利用して、光ファイバーケーブルの引き込みを行います。
配管がない、または配管に通せない場合はエアコンダクトを利用して引き込めるかどうかを確認します。エアコン取り換え時などに光ファイバーの改修工事が必要となることがあります。
エアコンダクトも利用できない場合は、壁に1cm程度の穴を開けて光ファイバーケーブルの引き込みを行います。その他の引き込み例として、換気扇・通気孔・テレビ配線の穴・玄関のドアホンの穴・小窓などから引き込みます。
いずれの場合も、当日に工事担当者が事前に説明を行った上で作業を実施します。壁に穴を開けるのは最終手段として実施されます。
室内に光回線を引き込み後、室内の壁面に光コンセントを設置します。
光コンセントとは、光回線とHGW(ホームゲートウェイ)またはONU(光回線終端装置)を接続するための接続口のことです。
HGWやONUの設置が終わったら、工事担当者が持参したパソコンを使ってフレッツ光網の接続試験を行います。フレッツ光と同時にひかり電話を申し込みの場合は、ひかり電話の接続試験も実施します。
無事に開通していることを確認したら工事担当者が帰ります。
その後、自分でWi-Fiルーターの設定やパソコン・ゲーム機器などにをインターネットに接続できるように設定してください。
ドコモ光のマンションの工事の流れ
マンション・集合住宅場合の光回線工事の流れは基本的に以下の3つです。
- 光ファイバーケーブルを電柱からマンション内の共用スペース(MDF室)に引き込む(NTTが実施)
- マンション内の配管を利用して、MDF室~居室内までのケーブル敷設、光コンセントの壁に設置する
- 光コンセントとWi-Fiルーター(ホームゲートウェイ)を接続接続(NTTが実施)
- ルーターとパソコンや電話を接続(自分で設置や接続します)
マンション内の共用スペース(MDF室など)において作業が必要になるので、施錠されている場合はあらかじめ管理会社や家主に工事日を伝えて解錠してもらうようにしましょう。
マンション内の配管を利用して部屋まで光ケーブルを引き込み、光コンセントを設置するなど、状況にあわせた作業を行います。
光ケーブルを通じて送られてきた光信号は、回線終端装置(ONU)という専用の機器に接続して電気信号に変換し、そこからパソコンやルーターへ信号が送られます。
環境にあわせて最適な機器が選択されて設置されます。
機器類の設置が終わったら、工事担当者が持参したパソコンを使ってフレッツ光網の接続試験を行います。フレッツ光と同時にひかり電話を申し込みの場合は、ひかり電話の接続試験も実施します。
無事に開通していることを確認したら工事担当者が帰ります。
その後、自分でWi-Fiルーターの設定やパソコン・ゲーム機器などにをインターネットに接続できるように設定してください。
ドコモ光/ahamo光の工事費まとめ
契約事務手数料や工事料は毎月の利用料金と合算されて請求されます。工事料は分割払いもできます。支払回数は12回または24回から選択できます。
契約事務手数料
- 4,950円
光回線再利用で申し込んだ場合、別途光回線再利用手続費6,600円がかかります(2026年1月31日までにお申込みいただき、7月31日までに開通された場合、手続費はかかりません)。
工事料(派遣工事の場合)
- [屋内配線の工程がある場合など]
- 戸建 : 22,000円
- マンション : 22,000円
- [屋内配線の工程がない場合、またはLAN配線方式の場合など]※
- 11,660円
※実際に訪問した際に屋内配線作業が発生した場合、「屋内配線の工程がある場合など」の料金に変更となることがあります。土日休日に派遣工事を実施する場合は、上記に加え3,300円かかります。年末年始に派遣工事を実施する場合は、料金が異なります。
工事料(派遣工事なしの場合)
- 3,300円
工事担当者が家に来ない工事のため、自宅内の各種機器の接続や設定は自分で行う必要があります。機器が必要な場合は事前に機器が送付されるので、自分で取り付けしてください。詳しくは、お客さまご自身による接続設定をご覧ください。なお、自宅内の各種機器の接続や設定で困った場合は、ネットトータルサポートを用意されています。
ドコモ光の工事でよくある質問
- ドコモ光の工事日(利用開始日)の予約はいつまでできる?
-
ドコモ光申し込み月の翌々月まで予約できます。なお、開通日・工事日の確定か利用開始までは以下のとおりです。
- 【ドコモ光1ギガ】2週間程度
- 【ドコモ光10ギガ】2週間~1ヶ月半程度
- ドコモ光の工事日は変更できる?
-
ドコモ光/ahamo光 工事日お手続きサイトより変更してください。
以下の場合は、ドコモ光サービスセンターへ連絡してください。
- 現時点で決定している工事日が7日を切っている場合
- ドコモ光「タイプC」を申し込みの場合
- 新規契約、事業者変更、転用以外の工事日変更の場合
- ドコモ光を解約すると工事は必要?
-
利用環境により、遠隔操作にて行う無派遣工事か、宅内機器などを取り外す派遣工事のいずれかが必要になります。なお、派遣工事が必要な場合でも工事料はかかりません。
ドコモから他社へ事業者変更/光回線再利用する場合、変更先事業者での事業者変更工事完了をもってドコモ光は解約となります。
- ドコモ光の工事料は分割払いできる?
-
工事料は分割払いできます。支払回数は12回/24回から選択できます。
分割支払い期間中にドコモ光を解約した場合、解約月の翌月に残債を一括で請求されます。