MENU

IIJmioでiPhone 6s/6s Plusを使う方法や乗り換え手順を解説

IIJmioでiPhone 6s/iPhone 6s Plusを使う方法、設定方法、乗り換え手順を解説。

目次

手持ちのiPhone 6s/iPhone 6s Plusを使う+IIJmioのSIMカードの申し込みから開通までの手順を最初に簡単に解説

音声SIM(物理SIMカード)のみ契約+他社から乗り換え(MNP)

  • IIJmioを他社から乗り換え(MNP)で契約する
  • 音声通話機能付きSIM(=音声SIM)のみ契約する
  • SIMフリー版iPhone/SIMロックを解除したキャリア版iPhoneを用意する

ときの手順は以下の通り。

手順
  • SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhoneを用意する
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく(他社から乗り換え時のみ)
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • IIJmio公式サイトにアクセスして、【ご購入・お申し込み】を選択
  • 「量販店やオンラインショップなどで~」では、【事前支払いしたものはない(通常)】を選択
  • 「現在の携帯電話の電話番号はそのまま使いますか?」では、【新規契約】または【他社から乗り換え(MNP)】を選択する
  • 「利用するSIMをお選びください」では、【SIMカード】を選択する
  • 「端末も一緒にお求めですか?」は、【SIMだけを購入する】を選択
  • 「SIMカードの種類をお選びください」では、【音声通話+SMS+データ通信】を選択
  • 「料金プランをお選びください」では、自分の好きなプランを選択
  • 「docomo、auどちらの回線を使いますか?」は、【docomo回線(タイプD)を使う】か【au回線(タイプA)を使う】どちらか好きな方を選択
  • 「通話定額は何分必要ですか?」は、好きなものを選ぶ
  • 「利用者はどなたですか?」は、【契約者本人】か【契約者本人以外】を選択
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、IIJmioの契約を完了させる
  • SIMカード発送の準備が整うと、本人確認書類に記載の住所宛に「転送不可」で発送
  • 申し込み内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短3~4日程度でSIMカードが手元に届く
  • 音声通話SIMの開通手続きをする(他社から乗り換え時のみ)
  • SIMカードを台紙から「nanoSIM」サイズに取り外して、iPhoneにIIJmioのSIMカードを入れる
  • iPhone内に他社APN構成プロファイルがあるなら削除する
  • iPhoneにIIJmioのAPN構成プロファイルをダウンロード&インストールする
  • 発信テスト・モバイルデータ通信テストを行い、問題なく確認できれば設定完了

音声SIM(物理SIMカード)のみ契約+新規契約

  • IIJmioを新規契約する
  • 音声通話機能付きSIM(=音声SIM)のみ契約する
  • SIMフリー版iPhone/SIMロックを解除したキャリア版iPhoneを用意する

ときの手順は以下の通り。

手順
  • SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhoneを用意する
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • IIJmio公式サイトにアクセスして、【ご購入・お申し込み】を選択
  • 「量販店やオンラインショップなどで~」では、【事前支払いしたものはない(通常)】を選択
  • 「現在の携帯電話の電話番号はそのまま使いますか?」では、【新規契約】を選択する
  • 「利用するSIMをお選びください」では、【SIMカード】を選択する
  • 「端末も一緒にお求めですか?」は、【SIMだけを購入する】を選択
  • 「SIMカードの種類をお選びください」では、【音声通話+SMS+データ通信】を選択
  • 「料金プランをお選びください」では、自分の好きなプランを選択
  • 「docomo、auどちらの回線を使いますか?」は、【docomo回線(タイプD)を使う】か【au回線(タイプA)を使う】どちらか好きな方を選択
  • 「通話定額は何分必要ですか?」は、好きなものを選ぶ
  • 「利用者はどなたですか?」は、【契約者本人】か【契約者本人以外】を選択
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、IIJmioの契約を完了させる
  • SIMカード発送の準備が整うと、本人確認書類に記載の住所宛に「転送不可」で発送
  • 申し込み内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短3~4日程度でSIMカードが手元に届く
  • SIMカードを台紙から「nanoSIM」サイズに取り外して、iPhoneにIIJmioのSIMカードを入れる
  • iPhone内に他社APN構成プロファイルがあるなら削除する
  • iPhoneにIIJmioのAPN構成プロファイルをダウンロード&インストールする
  • 発信テスト・モバイルデータ通信テストを行い、問題なく確認できれば設定完了

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

IIJmioでのiPhone 6s/iPhone 6s Plusの動作確認情報まとめ。SIMカードのみ利用できます

利用できる回線データ通信音声通話
テザリング
SIMフリー版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応
ドコモ版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応
au版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応
ソフトバンク版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応
ワイモバイル版
iPhone 6s
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応
UQモバイル版
iPhone 6s
ドコモ回線
au回線
【4G通信】対応
【5G通信】非対応

IIJmioでは、SIMフリー版/キャリア版iPhone 6s, iPhone 6s Plusが利用できます。IIJmioのドコモ回線/au回線で動作確認されています。

IIJmioのSIMカードを入れたiPhone 6s, iPhone 6s Plusで、データ通信・音声通話・SMS送受信・テザリングが利用できます。

iPhone 6s/iPhone 6s Plusは5G非対応

iPhone 6s/iPhone 6s Plusは5Gに対応していません。

SIMカード・料金プラン・サービス側が5Gに対応していたとしても、スマホが5Gに対応していない場合は、5Gで通信することはできません。

iPhone 6s/iPhone 6s PlusはeSIM非対応

iPhone 6s/iPhone 6s PlusはeSIMに対応していません。

IIJmioでeSIMを契約しても、iPhone 6s/iPhone 6s PlusにeSIMをインストールして使うことはできません。

キャリアで購入したiPhone 6s/6s PlusにIIJmioのSIMカードを入れて使うとき、SIMロック解除は必要?

ドコモ回線SIMを
入れて利用する
au回線SIMを
入れて利用する
SIMフリー版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMフリーなので不要SIMフリーなので不要
ドコモ版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMロック解除不要だが、
SIMロック解除を強く推奨
SIMロック解除必須
au版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMロック解除必須SIMロック解除必須
UQモバイル版
iPhone 6s
SIMロック解除必須SIMロック解除必須
ソフトバンク版
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
SIMロック解除必須SIMロック解除必須
ワイモバイル版
iPhone 6s
SIMロック解除必須SIMロック解除必須

ドコモ版iPhone 6s/iPhone 6s Plusにドコモ回線SIMカードを入れて利用するときだけ、SIMロック解除不要で利用できます。これ以外の組み合せはすべてSIMロック解除手続きが必要です。

ドコモで購入したiPhone 6s, iPhone 6s PlusはSIMロック解除不要ですが、IIJmioを契約する前にSIMロック解除手続きを実施することを強く推奨します。

それはなぜかというと、SIMロックを解除すればドコモ回線だけでなくau回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線が使えるようになるからです。iPhoneは無敵のスマホで、どのキャリア・格安SIMでも利用できます。

将来IIJmioから他社へ乗り換えたくなったとき、ドコモ回線からau回線に変更したくなったときにスムーズです。

キャリア版iPhoneはSIMロックを解除すれば、SIMフリー版と同じ状態になる

キャリアで販売されているSIMロックあり状態のiPhoneは、SIMロックを解除すればSIMフリー版iPhoneと全く同じ状態になります。ドコモ/au/ソフトバンクが勝手にSIMロックをかけてiPhoneを売っているだけです。

日本国内で販売されているSIMフリー版/キャリア版iPhoneは全て同じモデルを販売しています。たとえば「Appleがドコモのために製造したモデル」なんてものは無いです。

日本国内で販売されているiPhone 6sは、SIMフリー版だろうが、ドコモ版/au版/ソフトバンク版だろうが、モデル番号「A1688」という製品(個体)を販売しています。iPhone 6s Plusも同様で、モデル番号は「A1687」という製品を販売しています。

たとえばあなたが中古スマホ販売店で状態のいい日本のSIMフリー版iPhone 6sまたはドコモ版iPhone 6sを購入すると、手に入るのは「A1688」の製品です。

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

IIJmioの音声SIMを申し込むときの手順

手順
  • SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhoneを用意する
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
  • IIJmio公式サイトからSIMカードを申し込む
  • SIMカード発送の準備が整うと、本人確認書類に記載の住所宛に「転送不可」で発送
  • 申し込み内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短3~4日程度でSIMカードが手元に届く

【はじめに】音声SIMを契約するなら、ドコモ回線にするかau回線にするか決める

音声SIM(物理SIMカード)は、ドコモ回線とau回線どちらか好きな回線を選んで契約できます。

ドコモ回線ユーザー(ドコモ本家/ahamo/格安SIMのドコモ回線プラン)であれば、IIJmioでもドコモ回線を選ぶといいでしょう。

au回線ユーザー(au本家/UQモバイル/povo/格安SIMのau回線プラン)であれば、IIJmioでもau回線を使うといいでしょう。

ソフトバンク回線ユーザーなら、まあドコモ回線がいいんじゃないでしょうか。

【手順①】iPhoneのSIMロック解除手続きをする

iPhone 12シリーズまで/iPhone SE(第2世代)までの機種は、全キャリアでSIMロックあり状態で販売されていたため、SIMロック解除手続きが絶対に必要です。

iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種、2021年10月1日以降に新たに販売されるiPhoneは、全キャリアでSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

ドコモ/ahamoを利用中の人

au/沖縄セルラー/UQモバイルを利用中の人

ソフトバンク/ワイモバイルを利用中の人

楽天モバイルはSIMフリー

楽天モバイルで販売されているiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

【手順②】今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を取得する(MNP転入時のみ)

他社からIIJmioに乗り換える際に、MNPワンストップを利用して申し込むか、MNP予約番号を発行して申し込むかどうか決めてください。

MNPワンストップとは、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だったMNP予約番号の取得が不要になる方式です。IIJmioはMNPワンストップに対応しています。IIJmioを含む主なMNPワンストップ対応事業者は以下の通り。

MNPワンストップ対応事業者

ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、日本通信SIM・b-mobile、mineo、IIJmio、NUROモバイル、イオンモバイル、BIGLOBEモバイル、J:COM MOBILE、センターモバイル、ゼロモバイル、ジャパネットたかた通信サービスなど

MNP予約番号はWebサイト(My docomo, My auなど)か電話で発行できます。MNP予約番号の有効期限は15日間で、LINEMOをWebで申し込むときには有効期限が10日以上残っている必要があります。

格安SIMのなかには、MNP予約番号がすぐに発行されず、最大で数日かかるところがあるので注意してください。

キャリア手続きリンク
NTTドコモ
ahamo
NTTドコモ MNP手続き
auau MNP手続き
UQ mobileUQ mobile MNP手続き
ソフトバンクソフトバンク MNP手続き
Y!mobileY!mobile MNP手続き
LINEMOLINEMO MNP手続き
楽天モバイル楽天モバイル MNP手続き

【手順③】IIJmioの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者名義のクレジットカード、MNP予約番号、IIJmioからの連絡を受信できるメールアドレス、スマートフォンを用意してください。

音声eSIMのみを申し込みの場合、本人確認のためにスマートフォンで本人確認書類の撮影・自撮りが必要になります。

本人確認書類

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
  • 在留カード
  • 日本国パスポート+補助書類(住民票、公共料金領収書)

本人確認書類の提出は申し込み時に専用ページにて、スマートフォンのカメラ機能等で撮影し、アップロードします。

なお、MNP転入時に契約者名義と転入元名義が異なる場合、転入元名義本人の本人確認書類も必要になります。

契約者名義のクレジットカード

IIJmioのお支払い方法は、クレジットカードのみです。
※契約者ご本人様(個人)名義のクレジットカード決済のみとなります。​ 以下クレジットカードにてお取り扱いしています。
​JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カード

【手順④】IIJmioの音声SIM(音声通話機能付きSIM)を申し込む

契約に必要なものを用意して、IIJmioの音声SIM(音声通話機能付きSIM)を申し込んでください。

音声SIM(物理SIMカード)の申し込み手順

手順
  • IIJmio公式サイトにアクセスして、「ご購入・お申し込み」ボタンをタップ
  • 「現在の携帯電話の番号はそのまま使いますか?」は、【新規契約】または【他社から乗り換え】を選択
  • 「利用するSIMをお選びください」では、【SIMカード】を選択する
  • 「端末も一緒にお求めですか?」は、【SIMだけを購入する】を選択
  • 「SIMカードの種類をお選びください」では、【音声通話+SMS+データ通信】を選択
  • 「料金プランをお選びください」では、自分の好きなプランを選択
  • 「docomo、auどちらの回線を使いますか?」は、【docomo回線(タイプD)を使う】か【au回線(タイプA)を使う】どちらか好きな方を選択
  • 「通話定額は何分必要ですか?」は、好きなものを選ぶ
  • 「利用者はどなたですか?」は、【契約者本人】か【契約者本人以外】を選択
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、IIJmioの契約を完了させる
  • SIMカード発送の準備が整うと、本人確認書類に記載の住所宛に「転送不可」で発送

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

IIJmioのSIMカードが手元に届いてから開通までの手順を解説

【手順①】音声通話SIMの開通手続きをする(他社から乗り換え時のみ)

SIMカードは、本人確認手続き完了後、最短3~4日程度で手元に届きます。SIMカードが手元に届いたら、「開通手続き」を行ってください。

MNP予約番号の有効期限の前日までに必ず開通手続きをしてください。開通手続きを行わない場合、有効期限当日内に自動的に開通されます。

手順
  1. 現在利用可能なスマホや自宅の固定電話から、IIJmioオンデマンド開通センターに電話をかける(9時から19時まで)
  2. 音声ガイダンスに従い、「2」(携帯電話番号ポータビリティ)を選択
  3. 「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードのICCID(識別番号下4桁)」を入力して、開通手続きを行う
  4. 開通手続きが完了してから10分程度で以前の利用回線が使用できなくなり、IIJmioのSIMカードが開通する(IIJmioに回線切り替え完了)

【手順②】SIMカードを台紙から「nanoSIM」サイズに取り外して、iPhoneにSIMカードを入れる

SIMカードを台紙から「nanoSIM」サイズに取り外して、iPhoneにSIMカードを入れてください。

iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」です。nanoSIMはSIMカードのなかでは一番小さいサイズなので、取り外しで失敗することは絶対にありません。

【手順③】他社APN構成プロファイルを削除する

iPhoneにはAPN構成プロファイルは1台につき1つしかインストールできません。

IIJmioの前にUQモバイル/ワイモバイル/mineo/OCNモバイルONEなどの他社格安SIMを利用していて、iPhoneに他社格安SIMのAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。

手順
  • ホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  • 他社APN構成プロファイルをタップ
  • 「プロファイルを削除」をタップ
  • パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  • 「削除」をタップ
  • 削除完了

【手順④】IIJmioのAPN構成プロファイルのダウンロード&インストールする

My IIJmioアプリ、またはSafariでiOS APN構成プロファイル | IIJmioにアクセスして、APN構成プロファイルをダウンロードしてください。

My IIJmioアプリでの手順
  • 「My IIJmio」アプリを開く
  • 「APN構成プロファイルダウンロード」を選択
  • ダウンロードの許可を求められるので、「許可」を選択
  • プロファイルがダウロードされるので、「閉じる」を選択
  • 設定画面の「ダウンロード済みのプロファイル」を選択
  • 表示されない場合は、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理(iOSのバージョンによっては、「プロファイル」となります)」→「ダウンロード済みのプロファイル」を選択
  • 「インストール」を選択してパスコードを入力し、「次へ」「インストール」をタップし。APN構成プロファイルのインストールを完了させり
  • 「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていることを確認

管理(iOSのバージョンによっては「プロファイル」)→「ダウンロード済みのプロファイル」を選択

【手順⑤】発信テスト・モバイルデータ通信テストを行う

発信テスト・モバイルデータ通信テストを行いましょう。

発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。

Wi-Fiをオフにして、SafariやChromeなどのブラウザアプリを起動して、モバイルデータ通信を利用してWEBサイトが閲覧できるかどうか確認してください。

  • 音声SIMの開通手続きが完了している
  • iPhoneにIIJmioのSIMカードを入れている
  • iPhoneにIIJmioのAPN構成プロファイルのインストールしている
  • iPhoneのSIMロック解除手続きが完了している

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次