MENU

IIJmioからワイモバイルに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット解説

IIJmioからワイモバイルに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット解説。

目次

IIJmioからワイモバイルに乗り換え(MNP)手順

ワイモバイルに乗り換える手順

SIMのみ契約するか端末セットを契約するか決める

SIMのみ契約するか端末セットを契約するか決める

ワイモバイルは「SIMのみ契約」と「端末セット契約」が選べます。あなたの状況に合わせて、最適な方法を選びましょう。

契約タイプ内容おすすめの人
SIMカードのみ
SIMのみ
今のスマホをそのまま使う・端末はそのままでOKの人
・コスパ重視の人
端末セット
(SIM+スマホ)
回線とスマホを同時に契約・スマホを買い替えたい人
・割引を使いたい人
SIMカードのみ/eSIMのみ契約する
SIMカードのメリット

SIMカードのメリット

  • 機種変更もスムーズにできる
  • 自由に入れ替えて使える
  • ほぼ全てのスマホで利用可能

ワイモバイルオンラインストアで契約できるSIMカードのSIMサイズは「nanoSIM」です。今どきのスマホは全部nanoSIMなのでご安心ください。

eSIMのメリット

eSIMのメリット

  • 最短1時間〜即日で開通できる
  • SIMカードの差し替えが不要
  • iPhoneなら「eSIMクイック転送」も利用可

eSIMは対応端末が限られます。申し込み前に、お使いのスマホがeSIM対応かどうかを必ず確認してください

端末セット(SIM+端末)を契約する
端末セットのメリット
端末セットのメリット
  • ワイモバイルオンラインストアでは、iPhone・Androidスマホが多数販売中
  • 「新トクするサポート(A)」で2年後に返却すれば実質負担が大幅軽減
  • 端末セールや1円スマホのキャンペーンも随時開催中!

新しいスマホの購入を検討している人は、自分の求めている条件に一致しているスマホがないか見てみましょう。

【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する

ワイモバイルに対応しているか確認する

ワイモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときは、以下の項目をチェックしてください。

確認すること
  • SIM動作確認済機種一覧を見て、使いたいAndroidスマホやiPhoneの動作確認が実施されているかチェック
  • iPhoneはSIMフリー版、SIMロック解除済みキャリア版iPhoneどちらも使える(iPhone 6s以降)
  • SIMカードのみ契約するなら、使いたいスマホの「SIMタイプ欄」に「nanoSIM」記載があるか
  • eSIMのみ契約するなら、使いたいスマホの「SIMタイプ欄」に「eSIM」記載があるか

SIM動作確認機種ページにて、「SIMタイプ欄」を見ると、そのスマホのSIMサイズ、eSIM対応かどうか確認できます。

ワイモバイルオンラインストアで契約できるSIMカードは「nanoSIM」サイズのみです。

【手順②】MNPワンストップを利用するか、IIJmioでMNP予約番号を取得するか決める

従来の方法とMNPワンストップの違い

IIJmioからワイモバイルに乗り換える際、MNPワンストップ方式を利用して申し込むか、従来どおりにIIJmioでMNP予約番号を発行して申し込むか決めてください。

ワイモバイルオンラインストアでIIJmioからワイモバイルに乗り換える際にMNPワンストップ方式が利用できます。

MNPワンストップは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。

なお、IIJmio側での契約状況によっては、MNP予約番号の発行が必要だったり、そもそもMNPワンストップなんか使わずにMNP予約番号を発行して申し込んだほうがスムーズである可能性があります。

IIJmioのMNP予約番号の発行方法

IIJmioでMNP予約番号を取得する方法

MNP予約番号の発行は会員専用サイトから行えます。

IIJmio特有の注意事項としては、MNP予約番号の発行の手続きをしてから実際に発行されるまで、​最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかります。IIJmioは訳分からないくらい発行に時間がかかります。

MNP予約番号について
  • MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
  • ワイモバイルは有効期限が10日以上残っている状態で申し込みが必要
  • 「MNP予約番号の発行」=IIJmioの解約ではない
  • MNP予約番号の有効期限が切れてもIIJmioとの契約は継続

【手順③】ワイモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。

本人確認書類

下記のいずれかの本人確認書類を用意してください。

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号)
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号以外)+ 外国パスポート

ワイモバイルでは健康保険証(健康保険被保険者証)の本人確認書類としての取り扱いを2023年6月13日をもって終了

支払い方法

ワイモバイルオンラインストアは契約者本人名義のクレジットカード・口座振替(キャッシュカード)で契約できます。

【手順④】ワイモバイルオンラインストアでSIMやスマホを申し込む

ワイモバイルオンラインストア公式またはワイモバイルオンラインストアヤフー店で、SIMカードやスマホセットを申し込んでください。

ワイモバイル契約時に4桁の暗証番号を決める必要があります。この暗証番号は回線切り替え手続き時に入力を求められるので、しっかりメモしておいてください。

手順
  • ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
  • 申し込みたいSIMカード/eSIM/スマホを選ぶ
  • SIMカード/eSIMを契約する場合は、「SIMを挿して利用する端末」の選択肢が表示されるので、当てはまるものを選択する
  • 料金プラン・割引サービス、オプションを選択する
  • 「本人確認」画面で、本人確認書類をアップロードする(SIMカード、SIMカード+スマホセット契約時)
  • eSIM契約時は本人確認書類の撮影と契約者の自撮りをして本人確認をする
  • お客様情報の入力、支払い情報の入力を行う
  • あとは画面の指示に従ってSIMやスマホの契約を完了させる
  • 「加入審査開始メール」「商品発送完了メール」が届けば無事に審査完了、あとは届くまで待つ

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときの契約方法

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるときは、

  • 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま使用する】
  • 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】
  • 「のりかえ予定の電話番号」では、IIJmioの携帯電話番号を入力
  • 「ご利用中の通信事業者」では、【IIJmio】を選択

を選択してください。

「MNP予約番号の取得状況」では、MNPワンストップを利用する場合は【持っていない】をタップし、【のりかえ(MNP)て手続きをする】をタップしてください。

IIJmioでMNP予約番号を発行している場合は【持っている】をタップして、MNP予約番号とMNP予約番号有効期限を選択してください。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

ワイモバイルの開通までの手順

ワイモバイルの開通手順

ワイモバイルの申し込みが完了したら、いよいよスマホが使えるようになる開通手続きのステップです。SIMカードやeSIMの準備が整ったら、回線の切替・設定作業を行っていきましょう。

このパートでは、

  • SIMカードが届いたあとにやること
  • eSIMを選んだ場合の注意点
  • 開通後に必要な設定(APN設定、Y!mobileサービス登録など)

などを、初心者でも安心して手続きできるよう、順番にわかりやすく解説していきます。

必要に応じて新スマホの初期設定・データ移行を行う

必要に応じて新スマホの初期設定・データ移行を行う

ワイモバイルで新スマホを購入している、自分で新スマホを購入している場合は、必要に応じて新スマホの初期設定やデータ移行を行ってください。

ワイモバイルでSIMカード+端末セット契約時は、ワイモバイルで回線切り替え完了後にワイモバイルのSIMカードを入れて初期設定やデータ移行をするといいでしょう。

ワイモバイルでeSIM+端末セット契約時は、先に新スマホの初期設定やデータ移行を完了させてから、新スマホにワイモバイルのeSIMプロファイルをダウンロードするようにしましょう。

AndroidスマホからAndroidスマホのデータ移行は、スマホメーカーが提供しているデータ移行アプリを利用する方法や、スマホ同士をUSB type-Cケーブルで接続して有線でデータ移行する方法があります。連絡先、写真と動画、メッセージ、通話履歴、アプリ、カレンダーなど、ほとんどのデータを新しいスマホにコピーすることが可能です。

iPhoneからiPhoneのデータ移行は、iCloudでデータ移行・バックアップする方法もありますが、iOSの「クイックスタート機能」を利用すると簡単に新しいiPhoneにデータ移行できます。

【手順①】WEBサイトで回線切替手続きを行う

ワイモバイルで回線切り替え手続きを行う

オンライン回線切替受付サイトで回線切替手続きを実施してください。最大15分で切替が完了します。

切り替えするタイミング
  • SIMカードのみ、端末セット(SIM+スマホセット)契約時は製品が手元に届いてから
  • eSIMのみ契約時は「eSIMご利用開始のお知らせ」メールが届いてから

回線切替手続きは、IIJmioからワイモバイルに回線を切り替えるために必要な手続きです。回線切替手続きが完了すると、IIJmioとの契約が自動で解約され、ワイモバイルが開通します。

オンライン回線切替受付サイトで切り替えできない場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話してください。

オンライン回線切替
受付サイト
ワイモバイル
カスタマーセンター
切替窓口
受付時間9時~21時9時~21時
切替にかかる時間最大15分ほど最大1~2時間
切り替えに必要な情報①WEB受注番号
②携帯電話番号またはメールアドレス
②携帯電話番号
③契約時に設定した4桁の暗証番号

回線切り替え手続きの完了後、数分おいて新スマホの機内モードをオン・オフするとワイモバイルの電波に繋がるようになります。

商品到着後、6日以内に回線切替手続きを行わないと、自動的にワイモバイル側で切替処理がされてしまうため注意が必要です。

【手順②】ワイモバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする

ワイモバイルのSIMカードを入れる

スマホに入っているIIJmioのSIMカードを取り出して、ワイモバイルのSIMカードを入れてください。

SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。

【手順③】AndroidスマホやiPhoneでAPN設定(ワイモバイル回線の通信設定)を行う

ワイモバイルのAPN設定を行う

回線をワイモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要があります。

APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線で通信できるようにするために、スマホ側で必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。

iPhoneのAPN設定は、iOSバージョンを最新バージョンに、「キャリア設定アップデート」を最新バージョンにすると、APN設定不要(APN構成プロファイルインストール不要)で利用できます。

IIJmioのAPN構成プロファイルは削除してください。

APN構成プロファイルの削除方法
  • 「設定」→「一般」→「プロファイル」をタップ
  • 他社SIMのプロファイルの表示を確認してタップ
  • プロファイルの画面が表示されるので、「プロファイルを削除」をタップ
  • パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
  • 「削除」をタップし、プロファイルの削除完了

【手順④】開通していることを確認してワイモバイルの利用開始

開通していることを確認してワイモバイルの利用開始

APN設定まで完了したら、スマホがきちんとワイモバイルの回線に繋がっているかを確認しましょう。

以下のような方法で、ワイモバイルが正常に使えているか確認できます。

確認項目チェック内容
通信回線Wi-FiをOFFにして、SafariやChromeでウェブサイトが開けるか確認
音声通話117(時報)に電話して通話できるか試す
ステータス表示スマホの上部に「4G」「5G」「Y!mobile」などの表示があるか確認

APN設定の完了直後は、スマホがなかなかワイモバイル回線に繋がらないとか、4G/5Gにならないことがあります。そういうときは機内モードオンオフやスマホの再起動をするとワイモバイル回線に繋がるようになります。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えで利用できるキャンペーン一覧

ここでは、IIJmioからワイモバイルに乗り換える際に利用できる最新キャンペーンについて解説します。

IM契約で最大20,000円還元、端末セット割引、新どこでも特典など超充実! この記事では【ワイモバイル公式】【ワイモバイルヤフー店】【ワイモバイル共通】の全キャンペーンを一覧でわかりやすく整理しました。

【ワイモバイル公式】SIM・端末割引キャンペーン一覧

Y!mobileのサービスを提供しているソフトバンク株式会社が運営する、ワイモバイル公式オンラインストアが提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。

キャンペーン名実施期間キャンペーン内容
【公式】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
ワイモバSIM契約キャンペーン3
終了日未定SIMのみ契約で最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントコードでキャッシュバック)
【対象者限定】増額キャンペーン2(O19)
ワイモバイルご利用者さま向け2回線目以降の新規申し込み特別優待
終了日未定ワイモバイル公式オンラインストアで、特別優待ページから追加契約する人向けの特別優待
※ワイモバイル公式オンラインストアでの追加契約(2回線目以降)のみ対象です
※申し込み時にMy Y!mobileへのログインが必要です
※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります
大決算セール
最新機種も超おトク!
終了日未定対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン
ソフトバンク認定中古品iPhone
ソフトバンク認定中古品iPhone
終了日未定ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhone

【ワイモバイルヤフー店】SIM・端末割引キャンペーン一覧

ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店(Yahoo!モバイル)が提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。

キャンペーン名実施期間内容
新どこでももらえる特典
新どこでももらえる特典
終了日未定対象期間中に買い物するとPayPayポイントが最大20%上乗せ付与(最大6,000円相当戻ってくる)
※公式・ヤフー店どちらでも併用OK
【ヤフー店】SIMご契約特典
SIMご契約特典
終了日未定SIMのみを契約すると、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントでキャッシュバック)
【ヤフー店】スマホ大特価セール
スマホ大特価セール
終了日未定対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン
ソフトバンク認定中古品iPhone ヤフー店
ソフトバンク認定中古品iPhone
終了日未定ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneを販売

新どこでももらえる特典は、ワイモバイル公式・ヤフー店どちらで契約しても適用されます。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるメリット・特徴まとめ

ワイモバイルに乗り換えるメリット

ここでは、IIJmioからワイモバイルのメリット・おすすめポイントや特徴・魅力を紹介します。

  • 通信品質&安心感
    • ソフトバンクの自社回線で昼休み・夕方など利用者が増える時間帯も安定して高速通信できる
    • 5G対応で、対応エリアなら高速通信もOK
    • 余ったデータ容量の翌月繰越に対応
    • 速度制限時は最大1Mbpsに制限。ギガ超過時も安心
    • オンラインサポート&実店舗対応ありで初心者も安心
    • LINEの年齢認証・ID検索も利用可能(他社格安SIMでは不可が多い)
  • 料金プランがシンプルで安い
    • 「シンプル2 S/M/L」の3プラン構成で迷わない
    • 契約期間・解約金の縛りなし、MNP転出手数料もなし
    • おうち割光セット(A)とPayPayカード割の併用で【月1,078円〜】も可能
  • スマホセットが圧倒的に安い
    • 他社からの乗り換えでiPhoneが最大2.2万円引き!
    • Androidは一括1円スマホも多数(Pixel・OPPO・motoなど)
    • ソフトバンク認定中古のiPhoneも選べて選択肢が豊富
    • ワイモバイルでも「新トクするサポート(A)」という残価設定型のスマホ販売方式が導入。2年間実質24円・48円で利用できるiPhoneもあり
  • 10分かけ放題の「だれとでも定額+」と、完全かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」の2つから選択
  • その他お得な特典
    • LYPプレミアム(月額508円相当)が無料!
    • Yahoo!ショッピングやPayPay利用で最大12%ポイント還元
    • キャリアメール(@ymobile.ne.jp)も無料で使える

通信速度が早くなる

IIJmioからワイモバイルに乗り換えると、通信速度や安定性が大きく向上するのが大きなメリットです。

IIJmioは「格安SIM」として非常に人気がありますが、その仕組み上、大手キャリア(ドコモ・au)から回線の一部を借りてサービスを提供しているため、お昼休みや夕方などの混雑する時間帯は極端に速度が落ちることがあります。SNSや動画がなかなか読み込めない、という経験がある方も多いかもしれません。

一方、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、ソフトバンク本体と同じ高品質なネットワークを使用しています。つまり、借り物の回線ではなく、キャリア品質そのままのスピードと安定性を保っているということです。特に混雑時間帯でも速度低下が起きにくく、いつでも快適に動画視聴やアプリ利用ができるのが魅力です。

また、ワイモバイルは全国エリアに対応しており、地方や郊外でもしっかりつながります。日常のストレスを減らし、サクサク快適に使える環境が整っています。

スマホ本体もお得に!ワイモバイルの端末割引

ワイモバイルでは、スマホ本体も他社に負けないお得さで購入できます!

他社から乗り換え(MNP)で、一括1円で購入できるAndroidスマホもラインナップされています。たとえば、Galaxy A25 5G, nubia S 5G, OPPO A79 5Gなどが一括1円で購入できます。

最新のiPhone 16eをはじめ、人気のiPhone 15・14・13も割引対象で、最大で4万円近い割引が適用されることもあります。SIMのみ契約後でも、後から機種変更でiPhoneを購入できます。さらに、「新トクするサポート(A)」を利用することで、2年間実質24円で利用できるiPhoneもあります。

さらに、ソフトバンク認定中古品としてコスパの良いiPhone 13やiPhone 12 miniなども多数ラインナップ。新品同様・保証付きで安心して選べます。

スマホを自分で用意してSIMだけ契約したい方にも対応しており、端末の自由度も高いです。ワイモバイルオンラインストアからの申し込みなら、機種代金割引 + 事務手数料無料 + 新どこでももらえる特典が併用可能。とにかくスマホ代を安く抑えたい人にぴったりです。

新品iPhone

iPhone 16e
iPhone 15
iPhone 14
iPhone 13
iPhone SE(第3世代)

ソフトバンク定中古品iPhone

iPhone 13
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)

Androidスマホ

Samsung Galaxy A25 5G
nubia S 5G
OPPO A79 5G
OPPO Reno11 A
Google Pixel 8a
moto g64y 5G
OPPO A3 5G
nubia Flip 2
Libero Flip
らくらくスマートフォンa
AQUOS wish4
かんたんスマホ3
Android One S10

家族で複数回線契約すると家族割引サービスが利用できる

ワイモバイルでは、家族で複数回線を契約すると2回線目以降の月額料金が毎月1,100円割引される「家族割引サービス」が利用できます。最大9回線まで適用されるため、家族全員で契約すれば毎月かなりおトクになります。

プラン割引額
主回線(1回線目)シンプル2 S/M/L1回線目は割引対象外
副回線(2~9回線目)シンプル2 S/M/L毎月1,100円割引

ポイント

  • 割引は1回線目からではなく、2回線目以降に適用
  • 最大9回線まで割引対象
  • 家族のスマホ代をまとめて安くしたい人にはぴったり!

自宅のネットとセットでさらにおトク!おうち割 光セット(A)

ワイモバイルでは、自宅のインターネット回線として「SoftBank 光」または「SoftBank Air」を契約していると、スマホの月額料金が毎月割引される「おうち割 光セット(A)」が適用されます。

割引額一覧(対象プラン:シンプル2 S/M/L)

プラン名月額割引額割引後の月額料金
シンプル2 S(4GB)1,100円割引2,365円 → 1,265円
シンプル2 M(30GB)1,650円割引4,015円 → 2,365円
シンプル2 L(35GB)1,650円割引5,115円 → 3,465円

✅ 特徴・ポイント

  • 1回線目から割引適用OK! 家族割と違い、主回線でも割引対象になるのが魅力
  • ネットもスマホもソフトバンク系列でまとめておトク
  • 申し込みは後日でもOK。SoftBank光/Airの契約後に割引申請すれば適用可能

📌 注意点

  • 「おうち割 光セット(A)」を適用するには、専用の申込手続きが必要
  • 割引対象のインターネット回線と、ワイモバイル回線の契約者名義が一致していること、または家族関係があることが条件

ワイモバイルでもキャリアメールアドレスが無料

ワイモバイルでは、大手キャリアと同じようにキャリアメールアドレス(@ymobile.ne.jp)が無料で利用できます。しかも、申し込み不要・月額料金も無料です。ドコモ・au・ソフトバンクと同様に、メールアドレスを使った各種登録や連絡もスムーズに行えます。

種類特徴
@ymobile.ne.jp携帯用のキャリアメール。迷惑メールフィルターも設定可
@yahoo.ne.jpパソコン・スマホ両方から使えるWebメール(Yahoo! JAPAN連携)
SMS(ショートメッセージ)電話番号を使ったテキスト送受信が可能

追加料金無しでLYPプレミアム会員になれる

ワイモバイル契約後に「Y!mobileサービスの初期登録」を行うと、月額508円相当のLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)が無料で利用可能になります。これは、Yahoo!ショッピング・PayPay・ヤフオクなどをよく使う人にかなりお得です。

LYPプレミアムでできること

  • PayPay還元率がアップ!
    • Yahoo!ショッピングなどでの買い物時に最大+12%相当のポイント還元
  • 会員限定クーポン配布
    • 飲食店・買い物・旅行などで使えるお得なクーポンが毎月届く
  • 雑誌読み放題
    • ファッション・週刊誌・ビジネス誌など100冊以上が読み放題
  • あんしん補償
    • 購入商品が壊れたときに使える補償サービスあり
  • ヤフオクの出品が無料&便利に
    • プレミアム会員限定の機能が使える

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

IIJmioからワイモバイル乗り換え時の注意点やデメリット

ワイモバイルに乗り換えるデメリット・注意点
  • IIJmioよりも利用料金が高くなる
  • IIJmioよりも通話料金や通話オプションが高くなる
  • IIJmioはMNP予約番号の発行に最大4日かかる
  • 回線が選べなくなる

利用料金が高くなる

IIJmioからワイモバイルに乗り換えると、毎月の利用料金が間違いなく圧倒的に高くなります。ワイモバイルの高品質な回線が利用できるとはいえ乗り換えるのかちょっと考えてしまうでしょう。

キャリア名料金プラン月額基本料金
IIJmioギガプラン【2ギガプラン】月額850円
【5ギガプラン】月額990円
【10ギガプラン】月額1,500円
【15ギガプラン】月額1,800円
【20ギガプラン】月額2,000円
【30ギガプラン】月額2,700円
【40ギガプラン】月額3,300円
【50ギガプラン】月額3,900円
UQモバイルシンプル2 S
(月間データ容量4GB)
月額2,365円
シンプル2 M
(月間データ容量30GB)
月額4,015円
シンプル2 L
(月間データ容量35GB)
月額5,115円
  • IIJmio:最安で月850円〜使える
  • ワイモバイル:割引なしだと最安でも月2,365円〜

たとえワイモバイルで「家族割引サービス」や「おうち割光セット(A)」を使っても、1,078円が最低ライン。それでもIIJmioの最安値には届かないため、「安さ重視」ならIIJmioの方が有利です。

通話料金が高くなる

IIJmioでは音声通話料金が安く抑えられており、30秒ごとに11円、ファミリー通話割引を利用すれば8.8円と格安です。一方で、ワイモバイルの通話料金は30秒ごとに22円と、IIJmioの約2倍の水準です。

また、ワイモバイルの通話定額オプションもIIJmioと比べると高いです。

ワイモバイルIIJmio
5分かけ放題なし月額500円
10分かけ放題月額880円月額700円
通話かけ放題月額1,980円月額1,400円

ワイモバイルのだれとでも定額+(月額880円)は、10分以内の国内通話が何度でも無料、スーパーだれとでも定額+(月額1,980円)は、時間・回数制限なしの国内通話かけ放題

今どきの家族ならLINEの無料通話で十分なケースも多いですが、仕事などで通常の携帯番号通話を多用する方は通話オプション加入が必須となります。

IIJmioはMNP予約番号の発行に時間がかかる

IIJmioでは、MNP予約番号の発行に最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかる場合があります。即日発行ではないため、申し込みスケジュールに余裕を持って準備することが大切です。

  • 最短:翌日23時以降
  • 最長:4日後までにメールで届く
  • 発行された予約番号の有効期限は15日間
  • ワイモバイルに申し込む際は、有効期限が10日以上残っている状態が推奨されているため、届いたらすぐに申し込みへ進むのがベスト

回線が選べなくなる(ワイモバイルはソフトバンク回線のみ)

IIJmioは「ドコモ回線」「au回線」の2種類から選べますが、ワイモバイルはソフトバンク回線のみです。そのため、乗り換え後に以下のような通信環境の変化が発生する可能性があります。

  • 今まで問題なかった場所で電波が入りにくくなる
    • 特に建物の奥・地下・山間部・川沿いなど
  • エリアによって通信品質に差が出ることもある

ドコモ/au回線で安定していたエリアでも、ソフトバンク回線との相性によっては圏外や通信不安定になる可能性があります。

なお、都市部や一般的な生活圏ではソフトバンク回線も十分に広がっており、大きな問題になるケースは少ないですが、心配な方は事前にワイモバイルのエリアマップを確認しておくと安心です。

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

IIJmioからワイモバイルに乗り換え(MNP)でよくある質問

ワイモバイルに乗りかえでよくある質問
IIJmioからワイモバイルに乗り換える(MNP)ベストタイミングはいつ?

毎月20日〜25日頃までの申し込みがベストです。

ただし、IIJmioのMNP予約番号の発行には最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかるので注意してください。

IIJmioでは、解約月の料金が日割りされず満額請求されます。一方で、ワイモバイルは契約月が日割り請求されるため、乗り換えのタイミング次第で料金の損得が変わります。

おすすめの申し込みタイミング

契約タイプ申込タイミング理由
SIMカード契約
端末セット契約
毎月20日〜25日頃配送・審査の遅延リスクを考慮し、余裕を持って申し込むのが安心
eSIM契約毎月27日〜28日頃最短即日開通も可能だが、不備があった場合を考慮して早めに
月末ギリギリの乗り換えはだめなの?

もし月末にワイモバイルへ申し込んでも、回線切替(MNP開通)が翌月になった場合は、IIJmio側で翌月分の利用料が満額請求されてしまいます。

例:

  • 1月29日:IIJmioでMNP予約番号を発行
  • 1月29日:ワイモバイルに申し込み
  • 2月1日:SIMカードが到着&回線切替 → 2月分のIIJmio利用料(満額)が請求される
IIJmioで発生する費用は何がある?

ギガプランでは、契約の縛り・更新等は一切ありません。最低利用期間後(課金開始日を含む月の末日まで)は解約できます。

項目内容
契約期間の縛りなし
自動更新/更新月なし(最低利用期間を過ぎれば、いつでも解約OK)
解約金(契約解除料)なし
MNP転出手数料なし
最低利用期間課金開始月の月末まで
(翌月以降は自由に解約可)
ワイモバイル契約時に発生する費用は何がある?

ワイモバイルで発生するのは主に「契約事務手数料」と「初月の利用料金」です。以下をご確認ください。

項目内容
契約事務手数料【店頭】4,950円
【ウェブ】3,850円
初月の利用料金日割り計算あり
(契約日に応じて請求)
IIJmio分割払いで購入したスマホの分割払いが終わっていなくても乗り換えできる?

IIJmioで分割払い中のスマホがあっても、ワイモバイルに問題なく乗り換え可能です。ただし、IIJmioで契約中の端末代金の支払いは継続されるため注意が必要です。

ワイモバイルへ乗り換えても、分割契約そのものが解約されるわけではなく、支払い義務は引き続き発生します。もし残額を一括で精算したい場合は、IIJmioの会員専用メニューから手続き可能です。

なお、分割払い残額の表示金額にはキャンペーンの月額割引が反映されていないこともあるため、実際の請求額は若干異なることがあります。端末補償オプションを解約したい場合も別途手続きが必要です。

今使っているスマホはそのまま使える?

基本的に使えますが、事前に「動作確認端末リスト」を必ず確認しましょう。

  • IIJmioで購入したスマホはSIMフリーで、そのままワイモバイルで利用できるケースが多い
  • eSIM契約の場合は、端末がeSIM対応しているかの確認も必要

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら

↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します

この記事の内容は2025年8月20日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・サブブランド・格安SIMを新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイルを実際に契約して利用しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライター、名前だけを借りた監修者の記事は1つもありません。

目次