LINEMO(ラインモ)からpovo2.0に乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点まとめ。
LINEMO(ラインモ)からpovo2.0に乗り換え+契約から開通までの手順を簡単に解説
- LINEMOで使っていたAndroidスマホやiPhoneがpovoで使えるか確認
- LINEMOでMNP予約番号を発行する(MNPワンストップを利用しない場合)
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- povo2.0公式サイトにアクセスして【今すぐ申し込む】をタップ
- 「通話+データ」の【他社からお乗り換え】をタップ
- 「お申し込み」画面では【通話+データ】をタップして次へをタップ
- 「契約タイプ」では【他社から乗り換え】をタップ
- 「SIMタイプ」では【SIMカード】または【eSIM】をタップする
- 画面の指示に従いpovo2.0の契約を完了させる
SIMカードの開通手続き
- 契約後、povoからSIMカードが送られてくるので受け取る
- 9時30分から20時までの間に、povoアプリから「SIMカード有効化手続き」を実施する
- SIMの有効化が完了後、スマホからLINEMOのSIMカードを抜いて、povo2.0のSIMカードを入れる
- AndroidスマホでAPN設定する(iPhoneは不要)
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリなどを開いてWebサイトが閲覧できることを確認する
eSIM開通手続き
- 9時30分から20時までの間に、povo2.0アプリから「eSIM有効化手続き」を実施する
- povo2.0アプリを使用し、povo2.0のeSIMプロファイルをスマホにダウンロードする
- AndroidスマホでAPN設定する(iPhoneは不要)
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリなどを開いてWebサイトが閲覧できることを確認する
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します
LINEMO(ラインモ)からpovo2.0に乗り換え(MNP)手順を解説(SIMカード/eSIM共通)

【手順①】今使っているスマホがpovoで動作確認されているかを確認

povo2.0のSIMカードやeSIMを利用する際は、公式サイトの「対応機種・端末」ページで手持ちのAndroidスマホやiPhoneが動作確認済みか事前に確認してください。iPhoneであれば、SIMロック解除済み・SIMフリー版iPhone 6s, iPhone 6s以降のすべての機種が利用できます。
特にeSIMは対応端末が限られており、非対応端末でeSIMを選択すると通信が一切できなくなるため、契約前に確認が必要です。
動作確認されていない端末での利用は自己責任となるので注意してください。
【手順②】「MNPワンストップ」を利用するか、LINEMOでMNP予約番号を発行するかどうか決める

LINEMOからpovo2.0に乗り換える際に、MNPワンストップを利用して申し込むか、従来どおりにLINEMOでMNP予約番号を発行してから申し込むか決めてください。どちらを選んでもOKです。
MNPワンストップとは、転出元で従来必要だった「MNP予約番号」の発行手続きが不要になる制度です。povo2.0の申込手続き中にLINEMOのMy Menuへログイン→転出手続きが完了するため、より簡単&スムーズに乗り換えできます。
LINEMOでMNP予約番号を取得する方法

MNP予約番号の発行はLINEMOのMy menuから24時間行えます。MNP予約番号や有効期限はSMSで送られてきます。なお、20:00以降の予約番号発行受付は、翌朝9:00以降に順次SMSで通知します。
MNP予約番号の注意点
- MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
- povoでは有効期限が13日以上残っていないと申し込み不可
- MNP予約番号の発行=LINEMOの解約ではない
【手順③】契約に必要なものを用意する

povo2.0を契約する際は以下のものが必要です。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 契約者本人名義のクレジットカードまたはあと払い(ペイディ)
- povo2.0(au回線)に対応した端末(SIMロック解除済み端末・SIMフリー端末)
- GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス
あと払い(ペイディ)にも対応!クレカがなくてもOK
povo2.0は「あと払い(ペイディ)」による支払いにも対応しています。クレジットカードがない人でも、メールアドレスと電話番号だけで簡単に利用開始できます。支払い方法に口座振替を選択すれば手数料0円で利用できます。
【手順④】povo2.0公式サイトからSIMカード/eSIMを申し込む

契約に必要なものを用意して、povo2.0公式サイトからSIMカードやeSIMを申し込んでください。

- povo2.0公式サイトにアクセスして、【今すぐ申し込む】ボタンのタップして【他社からお乗り換え】をタップ
- 「お申し込み」画面では「通話+データ」の【選択する】をタップ
- 契約タイプは【他社から乗り換え】をタップ

- SIMタイプでは【SIMカード】または【eSIM】をタップする
- 「アカウント登録」でメールアドレスを入力する
- 入力したメールアドレス宛に6桁の認証コードが届くので、認証コードを入力して申し込みを続ける

- 申込内容の確認画面が表示されるので、自分の申し込みたいSIMタイプや契約タイプがあっている確認
- キャンペーンコード・紹介コード・エントリーコードがある場合は入力
- 下にスクロールして重要事項説明・利用規約に同意して【この内容で申し込む】をタップ
- 「お支払い方法を設定」画面で、クレジットカード情報などを登録する
- これ以降はpovo2.0アプリでの手続きが必要なのでアプリをダウンロードする
- オンライン(LIQUID eKYC)で本人確認書類を登録する。カメラによる撮影を行う
- povo2.0アプリ内の「次へ」をタップ
- 本人確認書類の表面の撮影、厚みと顔写真が分かるように斜め上から撮影、裏面の撮影、自分の顔を正面から撮影する
- 契約者名義の氏名・住所等の個人情報を入力
- 「MNP予約情報」画面でMNP手続きを行う(MNPワンストップ手続き or MNP予約番号の入力)
- SIMカードの配送先住所など、画面の指示に従って操作・入力する
- povo2.0の申し込みを完了させる
MNP予約情報について
eKYCによる本人確認が完了すると、「MNP予約情報の入力」画面が表示されます。
【MNP予約番号をお持ちのお客様】を選択すると、携帯電話番号とMNP予約番号の入力欄が表示されます。それぞれ入力してください。
【MNP予約番号をお持ちでないお客様】を選択するとMNPワンストップでの手続きになります。携帯電話番号の入力欄と「現在ご利用中の携帯電話会社を選択してください」の選択肢が表示されるので、当てはまるものを選択してください。
選択した携帯電話会社のMNP予約手続きページに移動するので、ページの案内に従いMNP予約手続きを進めてください。手続き完了後、povoの申し込みページに移動するので手続きを進めてください。
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します
povo2.0のSIM開通手順を解説

【手順①】SIMカード/eSIMの有効化手続きを行う

povo2.0のSIMカードまたはeSIMを契約したら、有効化手続き(開通手続き)が必要です。手続きが完了すると、povo2.0回線が利用可能になり、LINEMOとの契約は自動で解約されます。
有効化手続きができる時間帯に注意
時間帯 | 処理のタイミング |
---|---|
9:30〜20:00 | 即時 有効化(数分〜30分程度) |
20:00〜翌9:30 | 翌朝9:30以降に順次有効化 |
夜間に手続きしてもすぐには回線が使えないので、なるべく9:30〜20:00の間に手続きするのがおすすめ
SIMカード有効化手順
- povo2.0アプリを起動
- 「SIMカードを有効化する」をタップ
- 「バーコードをスキャンする」をタップ
- SIMカード台紙のバーコードを読み取る
- 「SIMカードを有効化する」をタップ
以上で有効化完了!通信が使えるようになります。
eSIMの有効化手順
- eSIMを利用したい端末でpovo2.0アプリを起動
- 「eSIMを発行する」をタップ
eSIMを発行すると、端末にeSIMがダウンロードできるようになります。
【手順②】端末にSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする
有効化手続きが完了すると、povo2.0のSIMカード/eSIMが使える状態になります。使っている端末に応じて、以下のように設定を進めましょう。
SIMカードを使う場合

- 端末からLINEMOのSIMカードを取り外す
- povo2.0のSIMカードを端末に合わせたサイズで切り取り、台紙から取り外す
- povo2.0のSIMカードをスマホに入れる
ほとんどのスマホは「nanoSIM」サイズです。iPhoneはiPhone 5シリーズ以降すべてanoSIM、Androidスマホもほぼ確実にnanoSIMです。
eSIMを使う場合

- povo2.0アプリを開く
- 「eSIMの設定」をタップ
- 「eSIMプロファイルダウンロード」をタップ
- 画面の指示に従って「続ける」ボタンをタップしていけばeSIMプロファイルのダウンロードが完了
【手順③】端末でAPN設定する

手持ちの端末にpovo2.0のSIMカードを入れた後・eSIMプロファイルをダウンロードした後は、APN設定が必要になることがあります。
【iPhoneの場合】基本的にAPN設定は不要

iOSバージョンが最新状態であれば、自動でpovo2.0のAPN設定が適用されます。APN構成プロファイルのインストールや手動入力は原則不要です。iOSバージョンが古い場合や通信できない場合は、iOSアップデート後に再起動を試してみましょう。
iPhone内にLINEMOのAPN構成プロファイルが存在する場合は削除してください。
どうしてもiOS 15.0以上にアップデートしたくない等の理由がある、APN設定がうまくいかない場合は、povo2.0のAPN構成プロファイルをダウンロードしてください。
【Androidの場合】手動でAPN設定が必要な場合が多い

- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップ
- 「詳細設定」→「アクセスポイント名」をタップ
- 画面上部にある「+」をタップ
- 「アクセスポイントの編集」画面になるので、以下の項目を入力
- 【名前】「povo 2.0」と入力
- 【APN】「povo.jp」と入力
- 【APNプロトコル】「IPv4 / IPv6」を選択
- 入力後、右上の「︙」→「保存」をタップ
- 作成したAPNをタップして選択
【手順④】発信テスト・モバイルデータ通信テストを行う

- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイト(https://povo.jp)が閲覧できるかどうかを確認
- 発信テストとモバイルデータ通信テストが完了すると、開通手続きは終了
データトッピング購入前は画面の表示に時間がかかる場合がありますが、画面が表示できれば問題ありません。
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します
LINEMOからpovo2.0に乗り換えで利用できるキャンペーンまとめ
ここでは、LINEMOからpovo2.0に乗り換え時に利用できるお得なキャンペーンを一部解説します。
povo2.0で実施しているキャンペーンの詳細については、povoキャンペーンまとめ記事をご覧ください。
本気割キャンペーン!

他社からpovo2.0へ乗り換え(MNP)+povoアカウントへau IDを連携のうえでSIMを有効化して7日後までに対象データトッピングを購入すると、au PAY 残高に半額相当(不課税)が還元されます。
対象トッピングは、有効期間が365日間かつ容量が48GB以上のトッピングが対象です。たとえば、常時販売されている「データ追加120GB(365日間)」/21,600円を購入すると、10,800円相当のau PAY残高が還元されます。
この本気割キャンペーン!はキャンペーンコードの入力は適用条件に入っていないため、「新規登録キャンペーン」との併用が可能です。
かけ放題 デビューキャンペーン

povo2.0へ新規加入、もしくは他社から乗り換えで契約し、SIM有効化してから7日間以内にpovoアカウントとau IDを連携の上で「通話かけ放題」または「5分以内通話かけ放題」トッピングを購入した場合、初月分の550円相当をau PAY残高で還元します。
対象トッピング | 販売価格 | au PAY残高への還元額(不課税) | 実質価格 |
---|---|---|---|
5分以内通話かけ放題 | 550円 | 550円相当 | 0円 |
通話かけ放題 | 1,650円 | 1,100円 |
新規登録キャンペーン

povo2.0新規加入時にキャンペーンコード「2MAIME」を入力して契約すると、3日間使える1GB(=「データボーナス1GB(3日間)」)をプレゼントします。
また、「データ使い放題ボーナス(3日間)」1回分か「データ使い放題ボーナス(24時間)」2回分のいずれかが必ず当たる抽選を実施します。
povo 2.0のメリット・特徴

- 事務手数料無料、縛りなし、契約解除料もない
- 基本料0円で自分で自由にデータトッピングして使う。小容量、大容量、期間限定トッピングも豊富
- 6時間/24時間データ使い放題になるお得なトッピングあり
- データ容量が0GBの状態でも最大128kbpsで使える
- 5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり
- 13歳以上であれば本人名義で契約できる
- povo2.0契約者もau Online Storeで機種変更(端末単体購入)が可能
- ローソン来店で1回0.1GB、1GB/月(最大)のデータ容量が無料チャージできる
データ容量が0GB状態でも最大128kbpsで使える
povo2.0でデータトッピングを購入していない=0GB状態でも、最大128kbpsでデータ通信できます。電話は通信速度は関係ありません。
128kbpsで利用の場合、LINEメッセージのやり取り等テキストのやり取りはできますが、動画視聴やInstagramなどの画像や動画が関わるものは非常に時間がかかります。
なお、180日間有料トッピングの購入がないと順次「利用停止」されます。利用停止後の30日の間に有料トッピングの購入がない場合は、povo2.0の契約が解除されます。
自分でデータトッピングして使う
povo2.0で高速データ通信したくなったときは、povo2.0アプリでデータトッピングを追加(購入)して使う形になります。小容量から大容量、データ使い放題まで幅広いトッピングが用意されています。
有効期限の幅も広く、30日間、180日間、365日間など長期間トッピングがあります。大容量のデータトッピングを購入すると1ヶ月あたりの料金が安くなり、都度購入するよりもお得になりますよ。
競合他社の料金プランに対抗してデータトッピングが追加されることがあります。期間限定データトッピング(お試しトッピング)も頻繁に登場しているため、オトクにpovoを利用できます。
povo2.0でいつも提供されているデータトッピングは以下の通り。
【データ使い放題(6時間)】 250円/回
【データ使い放題(24時間)】 330円/回
【データ使い放題(7日間)12回分】 9,834円/回
【データ追加1GB(7日間)】 390円/回
【データ追加3GB(30日間)】 990円/回
【データ追加1GB(180日間)】 1,260円/回
【データ追加30GB(30日間)】 2,780円/回
【データ追加60GB(90日間)】 6,490円/回
【データ追加300GB(90日間)】 9,834円/回
【データ追加150GB(180日間)】 12,980円/回
【データ追加120GB(365日間)】 21,600円/回
【データ追加360GB(365日間)】 26,400円/回
たとえば、データ追加300GB(90日間) 9,834円/回を購入すると、100GBあたり・30日間あたりで3,278円で利用できます。
5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり
トッピング名 | 料金 |
---|---|
5分以内通話かけ放題 | 月額550円 |
通話かけ放題 | 月額1650円 |
5分以内通話かけ放題は、1回5分以内の国内通話が無料で利用できます。1回の通話が5分を超えた場合5分超過分につき税込22円/30秒の通話料が別途かかります。
通話かけ放題は、国内通話が無料で利用できます。電話をよくかける人はオプションの契約を検討するといいでしょう。
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します
LINEMO(ラインモ)からpovo2.0に乗り換えるときの注意点やデメリットまとめ

データトッピングは有効期限あり&0円維持はできない

povo2.0で販売されているデータトッピングは有効期限があり、有効期限が切れると当然失効します。余ったデータ容量の繰越はできません。データトッピングを使い切れずに失効しても返金されません。
有効期限が30日間の3GBのデータトッピングを購入し、30日目の終わりに1GBしか使っていなかった場合、残り2GBは消滅してしまいます。同じトッピングを繰り返し購入して有効期限を延長することもできません。
自分の月間データ利用量を見極めて最適なトッピングを購入するようにしましょう。
povo2.0は0円で維持し続けることはできません。180日以上有料トッピングの購入がない場合利用停止、その30日後に契約解除となることがあります。利用停止の前にメールやSMSで通知が来ます。予告なしで180日未購入で即解約ではないのでご安心ください。
データトッピングの都度購入が必要
povo2.0では、高速データ通信を利用するには毎回「データトッピング」を自分で購入する必要があります。自分の使い方に合わせて柔軟に料金を抑えられるのがメリットですが、逆にいえば「何も考えずに使いたい人」や「毎月一定の通信量を使う人」にはあまり向いていません。
なお、自動で繰り返し購入(オートチャージ)できるのは「データ追加3GB(30日間・990円)」のトッピングのみです。他のトッピングはすべて手動購入となるため、うっかり忘れると通信速度が最大128kbpsに制限されてしまいます。
povoはLINEがギガフリーにならない
povo2.0では、LINEアプリの通信はすべてデータ通信量として消費されます。トーク・音声通話・ビデオ通話を含め、LINEの利用は“ギガ”をしっかり消費します。
一方、LINEMOは「LINEギガフリー」対応のため、トークや通話などがデータ通信量ゼロ&速度制限の影響もなしで利用可能です。
そのため、LINEのヘビーユーザーにとってはLINEMOのほうが使い勝手が良いケースもあります。povo2.0は柔軟なトッピング制が魅力ですが、LINEのギガフリーは一切適用されない点には注意が必要です。
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します
LINEMO(ラインモ)からpovo2.0に乗り換えでよくある質問

LINEMOからpovo2.0に乗り換えでベストタイミングは?
いつでもいいです。月の初め、月半ば、月末のいつ乗り換えてもOKです。
LINEMOの利用料金は、解約するときや他社へ転出するときには日割り計算されずに1ヶ月分満額請求されます。LINEMOをギリギリまで使いたいなら月末日に乗り換えが完了するようにpovo2.0を申し込むといいでしょう。20日~25日頃までの申し込みが目安です。
povo2.0は基本料0円です。データトッピングや通話トッピングを購入するまで料金が発生することはありません。
LINEMO側で発生する費用は何がある?
LINEMOは契約解除料(違約金)やMNP転出手数料はありません。
LINEMOの利用料金は、解約するときや他社へ転出するときには日割り計算されずに1ヶ月分満額請求されます。その他通話料金やオプション料金の支払いも必要です。
povo2.0側で発生する費用は何がある?
- 【povo2.0】契約事務手数料無料
povo2.0は基本料0円です。データトッピングや通話トッピングを購入するまで料金が発生することはありません。
データ専用SIMの申込はこちらから!
ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します