MENU

SoftBank Airが遅い・繋がりにくいときの対処法

SoftBank Air

SoftBank Airが遅い・繋がりにくいときの対処法を解説。

ahamoのSIMのみを他社から乗り換えで契約するとdポイント(期間・用途限定)が20,000ポイント貰える!

ahamo公式キャンペーンサイトからエントリーし、ahamoサイトでSIMのみの他社からの乗り換え(MNP)で、dポイント(期間・用途限定)が20,000ポイントもらえます。(4,000円分が5ヶ月間毎月進呈)

キャンペーンのエントリーおよびahamoの申し込みにはdアカウントが必要です。持っていない人は作成しましょう。

【エントリー期間】2022年5月13日(金)~終了日未定で実施中
【対象手続き】エントリー翌月末までに、他社から乗り換え+SIMカードのみ/eSIMのみ契約して開通手続き(利用開始手続き)を完了させる
【特典進呈時期】進呈条件を満たした月の翌々月以降 5ヶ月間毎月10日までに進呈

目次
この記事を書いた人

サイバーバード

私は実際に楽天モバイルのRakuten最強プランを契約して利用しています。(2020年4月15日から契約中)

その実体験をもとに、通信速度・利用可能エリア・海外ローミングなどを自ら検証しています。単なるアンケートや口コミを集めた「エアプ」情報や外注WEBライターのコタツ記事ではない、契約者としてのリアルな使用感を踏まえて解説しています。

楽天モバイルを2020年4月から契約しています

SoftBank Airの通信速度について

ベストエフォート型サービスであり、常に最高速度は出ない

SoftBank Airは無線を使うベストエフォート型のサービスなので、基地局や時間帯の混雑、利用エリアや電波状況(建物の構造・窓からの距離・周辺電波干渉など)によって体感速度が上下します。

ベストエフォート型サービスとは

「ベストエフォート型のサービス」とは、提供するサービスについて、常に一定の品質を保証しているわけではないですが、最善のサービスを提供できるよう可能な限り努力するというサービスのありかたのことです

利用状況で通信速度は変動

SoftBank Airは無線を使うベストエフォート型のサービスなので、基地局や時間帯の混雑、利用エリアや電波状況(建物の構造・窓からの距離・周辺電波干渉など)によって体感速度が上下します。

混雑時の速度調整(トラフィック制御)や一部通信の優先度制御が行われる場合があり、結果として「実質的に遅く感じる」ことはあります。再生中の動画サービス側で画質が自動的に落ちる、ファイルのダウンロードが伸びにくい、といった挙動はその影響です。

Airターミナルの機種ごとの最大通信速度の目安

機種名最大通信速度(下り)
Airターミナル65G:最大2.7Gbps
4G:最大838Mbps
Airターミナル55G:最大2.1Gbps
4G:最大838Mbps
Airターミナル4 NEXT最大612Mbps
Airターミナル4最大481Mbps
Airターミナル3最大350Mbps
Airターミナル2最大261Mbps
Airターミナル最大110Mbps

たとえばAirターミナル6の場合、5G通信で下り最大2.7Gbps、4G通信で下り最大838Mbpsとされていますが、これは最適な環境での理論値です。

実際には時間帯や場所によって速度が上下し、遅いときも速いときもあります。ただし、SoftBankでは常にできるだけ速く安定した通信が行えるよう、ネットワークの最適化や基地局の強化を継続的に行っています。

SoftBank Airが遅い・繋がりにくいときの対処法

電子レンジやBluetoothスピーカーなどの近くに置かない

電子レンジやBluetoothスピーカーなど近くで、「SoftBank Air」を利用すると電波が干渉して繋がりにくくなるケースがあります。Airターミナルの設置場所を変更することにより改善する可能性があります。

窓際で周囲に物がない、30cmから80cmの高さが適しています。直射日光を避けて設置してください。窓から遠い場所、棚の中や水槽の近くなどは電波が届きづらいので避けてください。

周波数帯を変更してみる

Airターミナルから近い場所で通信が不安定な場合、5GHz/6GHz帯は家電製品などの電波干渉を受けにくい特徴があります。2.4GHz帯に接続している人は5GHz.6GHz帯に変更をお試しください。

Airターミナルから離れた場所で通信が不安定な場合、2.4GHzは電波が遠くまで届くため、離れた場所でも通信を行いやすい特徴があります。5GHz/6GHz帯に接続している人は2.4GHz帯に変更をお試しください。

周波数帯域幅を変更する

SoftBank Airの設定画面から「周波数帯域幅」を変更すると、通信が安定して快適に利用できるようになる可能性がありますが、一方で、若干速度が遅くなる可能性もあります。

「20MHz/40MHz(自動)」の場合、40MHzまでの広い利用範囲のため、電波出力を低く、出力範囲を広くすることにより速度の高速化をしています。

「20MHz」に固定することで電波出力が上がり、電波到達距離も伸びますが、「40MHz」を利用しなくなるため、ご利用環境によっては速度が低下する場合があります。

LANケーブルで有線接続する

SoftBank AirではLANケーブルを使って有線接続することもできます。Airターミナル本体のLANポートにLANケーブルを差し込み、もう一方をパソコンやテレビ、ゲーム機などのLAN端子へ接続するだけで完了します。

有線接続を利用すると、Wi-Fiよりも通信が安定しやすく、速度低下や電波干渉の影響を受けにくいです。動画の視聴やオンラインゲーム、リモート会議など、安定した通信が求められる場合におすすめです。

また、LANポートはAirターミナルの機種によって数が異なるため、複数機器を有線で使いたい場合はLANハブ(スイッチングハブ)を利用すると便利です。

Airターミナルの初期化を行う

電源アダプタを挿し込み、ランプがすべて点灯するまで3分ほどお待ちください。出荷時の状態に戻すため初期化してください。初期化は機器底面にある「リセットボタン」を必ず5秒以上長押ししてください。

電源を入れて30分から1時間の間にAirターミナルが最適な電波を探し、自動で接続します。電源を抜かずにお待ちください。

Airターミナル6/5を利用の場合、起動中に「5G/4G」のランプが電波の状態に関係なく青点灯もしくは緑点滅します。その後最適な電波が5Gの場合は青点灯、4Gの場合は緑点灯に切り替わります。

Airターミナルのランプ状態を確認する

Airターミナル6/5は、「5G/4G」または「LTE」、「SIM」、「Power」の状態が問題ないか確認してください。「5G/4G」は青点灯または緑点灯、SIMやPowerが緑点灯であれば問題ありません。

ランプ状態を確認し、赤枠部分に該当する場合は再度設置場所の確認・変更をお願いします。最適な電波に接続するため、変更後30分程度お待ちください。初期化は必要ありません。

ランプ名異常状態説明
5G/4G青点滅5Gに接続しているが、電波の入りが悪く接続しづらい状態
 緑点滅5Gに接続しているが、電波の入りが悪く接続しづらい状態
赤点灯電波が圏外の状態
5G/4G消灯チャットサポートへ問い合わせ
SIM赤点灯
消灯
Power赤点灯

電波状況を確認

「LEVELボタン」を1秒程度押し、電波状況を確認してください。レベルが1つ以下の場合は再度設置場所の確認・変更をしてください。最適な電波に接続するため、変更後30分程度お待ちください。初期化は必要ありません。

  • 青が強い、赤は弱い
  • 青3つ点灯、2つ点灯は利用可能
  • 青1つ点灯は電波が弱い
  • 赤1つ点灯は圏外

支払いを滞納している可能性あり

料金の支払いが確認できない場合、インターネットサービスを停止する場合があります。毎月の利用料金の支払いができているかはMy SoftBankにログインすることで確認できます。

支払いができずインターネットサービスが停止された場合は、料金を支払いしてください。支払い完了後、夜間を除き3時間ほどでインターネットサービスが再開します。

ahamoに関する注釈

ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。

サポートについてahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) を利用してください。
なお、申し込み時の端末操作は契約者自身で実施することになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは 本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込んでください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについてオンラインで24時間いつでも受付可能ですが、サイトメンテナンス中など受付できない場合があります。
月額料金についてahamoは30GB使えて月額2970円です(機種代金別途)。
国内通話料金についてahamoは国内通話料金は5分以内無料ですが、5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
海外パケット通信について海外91の国・地域でのパケット通信も30GBまで無料ですが、15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
端末の契約について利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がされていない場合については、ahamoを利用することはできません。利用中の機種が対応しているかどうかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードの契約についてMNP予約番号を取得の上、ahamoサイトからMNPによる新規申し込み手続きが必要です。
契約解除料について・契約解除料(※1) 1,100円
・2025年3月1日新規申込分より条件を満たす場合は契約解除料が適用されます

条件:「1年以内の解約(※2)」かつ以下(1)もしくは(2)の条件を満たした場合
(1)「利用実態がない場合(契約初日および解約日の通話通信を除く(※3)」
(2)「(利用実績を問わず)当該回線解約から過去1年間に同一名義の他回線で1年以内の解約があった場合(法人除く)」
※1 契約解除料を下回る料金プランの場合は、月額料金を上限。(ahamoでは該当なし)
※2 対象は申出解約・PO(強制解約含む)
※3 MNP(PO)の場合、予約番号発行前日までの利用で判定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・サブブランド・格安SIMを新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイルを実際に契約して利用しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライター、名前だけを借りた監修者の記事は1つもありません。

目次