UQモバイルからワイモバイルに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリットを徹底解説。
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。
25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 17,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
「三木谷キャンペーン」利用で最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイルには、三木谷社長自身が紹介者として実施している特別なキャンペーンがあります。
その名も「三木谷キャンペーン」。楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると、新規は7,000ポイント、他社から乗り換えは14,000ポイントがもらえます。
1回線目の契約でおすすめのキャンペーン
- 【新規契約の場合】
- 【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント! がおすすめ
- 三木谷キャンペーンは2回線目以降での利用がお得
- 【他社から乗り換えの場合】
- 三木谷キャンペーンがベスト
- 他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント! よりも4,000ポイント多くもらえるので圧倒的にお得
三木谷キャンペーンの特徴
- 1人1回線まで、Rakuten最強プランが適用対象
- Rakuten Linkアプリの利用が不要(アプリを利用した10秒以上の電話の発信が不要)
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
2025年4月11日9時より、三木谷キャンペーンはRakuten最強プラン(データタイプ)は適用対象外、適用回数は1人1回線までに変更されました
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
arrows We2がMNPで一括1円!
UQモバイルからワイモバイルに乗り換え手順を解説
【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する

ワイモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときは、SIM動作確認機種ページを見て、ワイモバイルで使いたいAndroidスマホやiPhoneの動作確認が実施されているかチェックしてください。
ワイモバイルでeSIMを契約する場合は、eSIM対応機種であることも確認しましょう。
iPhoneは「iPhone 8以降」なら基本OK!
ワイモバイルで利用できるiPhoneはiPhone 8以降のモデルです。SIMフリー版またはSIMロック解除済み端末であれば、問題なく使えます。
⚠ Androidスマホは「対応バンド(Band 1/3/8)」の確認が超重要!
Androidは機種によって仕様が異なります。ワイモバイル=ソフトバンク回線を快適に使うには、LTE Band 1/3/8対応が必須です。LTE Band 1/3/8にすべて対応していないAndroid端末では、通信できなかったり、圏外が多発する恐れがあります。
自分のスマホが対応しているか不安な場合は、「端末名+バンド 対応」などで検索するか、公式の動作確認一覧を必ずチェックしましょう。
【手順②】iPhoneのみSIMロック解除手続きをする

UQモバイルで購入したiPhoneをワイモバイルで使用する場合、SIMロックがかかっている可能性があるため注意が必要です。契約前に、「SIMロック解除済みかどうか」を必ず確認しましょう。
SIMロック解除が必要なケース
発売時期 | SIMロック状態 | 対応 |
---|---|---|
①〜2021年9月30日 | SIMロックあり(要解除) | 必ずmy UQ mobileなどで事前にSIMロック解除手続きが必要 |
②2021年10月1日以降 | SIMフリー(ロックなし) | SIMロック解除手続きは原則不要 |
2022年10月1日以降に①を購入 | SIMロック解除手続き済で引き渡し | そのまま使える(確認だけしておけば安心) |
対象機種であっても、解除されていない場合はワイモバイルのSIMを挿しても認識されません。
SIMロック解除が必要なiPhone機種一覧(UQモバイル販売)
iPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone 11・iPhone SE(第2世代)・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)
これらの機種は、2021年9月以前に購入している場合はSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除のやり方(my UQ mobile)
- 「SIMロック解除のお手続きページ」へアクセス
- 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力して「次へ」をタップ
- 「au/UQ mobileで購入した端末」または「その他の端末」を選択
- 対象端末にチェックを入れるか、IMEI(製造番号)を2回入力
- 「解除の理由」と「連絡先メールアドレス」を選択して申込
- 登録メールに届くURLをタップして「SIMロック解除完了画面」に進む
- 「手続き完了」画面が表示されたら解除完了!
Androidスマホを使う人へ
UQモバイルで購入したAndroidの一部機種は、ワイモバイルのSIMカードを挿して「利用設定」を行うことで使えるようになる場合があります。
【手順③】MNPワンストップ方式を利用するか、UQモバイルでMNP予約番号を発行するか決める

UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際は、以下2つの方法から手続き方法を選択する必要があります。
方法 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
① MNPワンストップ方式 | MNP予約番号の取得不要で乗り換え可能 | 操作に慣れていて、手続きの手間を減らしたい人 |
② 従来方式(MNP予約番号を取得) | 自分で番号を取得して申し込みに使う | 契約状況に不安がある人・ワンストップ未対応の場合 |
UQモバイルとワイモバイルはともにMNPワンストップ方式に対応しています。ただし、契約内容や名義によってはワンストップが使えないこともあるため、柔軟に判断しましょう。
MNPワンストップ方式とは?
MNPワンストップは、従来必要だった「MNP予約番号の取得」手続きを省略できる便利な制度です。
- ワイモバイル申し込み時にMy UQ mobileにログインし、重要事項説明などに同意する
- ワイモバイル側が自動的に回線情報を取得
- MNP予約番号不要で、そのまま申し込みできる!
UQモバイルでMNP予約番号を発行する方法

以下のいずれかの方法で発行できます。
- ①UQお客さまセンターに電話(0120-001-659、9時~20時まで)
- ②my UQ mobileから発行
- my UQ mobileにログイン
- 「契約確認・変更」を選択する
- 「ご契約中の料金プラン」の「詳細を確認・変更する」を選択する
- 下までスクロールすると「MNP予約」があるので選択する
- MNP予約画面になる
- 暗証番号の入力や転出をした際にかかる費用などの画面が表示されるので、画面の指示に従って操作する
- 最後の最後で「予約番号を発行する」ボタンが出るので押す
- MNP予約番号と有効期限が表示される。メールでMNP予約番号や有効期限が送られてくる
- MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
- ワイモバイルは有効期限が10日以上残っている状態で申し込みが必要
- 「MNP予約番号の発行」=UQモバイルの解約ではない
- MNP予約番号が切れてもUQモバイルとの契約は継続
【手順④】契約に必要なものを用意する

本人確認書類、クレジットカード・口座情報、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。
本人確認書類
下記のいずれかの本人確認書類を用意してください。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
※ワイモバイルでは健康保険証(健康保険被保険者証)の本人確認書類としての取り扱いを2023年6月13日をもって終了
支払い方法
ワイモバイル オンラインストアでは、以下の支払い方法が利用できます。
- 口座振替(キャッシュカードで登録/紙の通帳は不可)
- クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/AMEX など)
支払い方法は必ず「契約者本人名義のもの」を使用してください。家族名義のカードや口座では申し込みできないため注意!
【手順⑤】ワイモバイルオンラインストアから申し込む

ワイモバイルへの乗り換えは、オンラインストアからの申し込みがもっともお得で便利です。
「SIMのみ契約」「eSIM契約」「スマホセット購入」いずれのパターンでも、公式ストア or ヤフー店から申し込めます。
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
- 「SIMカードのみ/eSIMのみ/端末セット」から申し込みたい商品を選ぶ
- SIM契約の場合:SIMを挿して使う端末を選択する
- 料金プラン・割引サービス、オプションを選択する
- 「本人確認」画面で、本人確認書類をアップロードする(SIMカード、SIMカード+スマホセット契約時)
- お客様情報の入力、支払い情報の入力を行う
- あとは画面の指示に従ってSIMやスマホの契約を完了させる
- 「加入審査開始メール」「商品発送完了メール」が届けば無事に審査完了、あとは届くまで待つ
UQモバイルからの乗り換え時の入力ポイント

申し込みフォームでは以下のように入力しましょう。
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま使用する】
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】
- 「のりかえ予定の電話番号」では、UQモバイルの携帯電話番号を入力
- 「ご利用中の通信事業者」では、【UQ mobile】
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
ワイモバイルの開通までの手順

必要に応じて新スマホの初期設定・データ移行を行う

ワイモバイルで新スマホを購入している、自分で新スマホを購入している場合は、必要に応じて新スマホの初期設定やデータ移行を行ってください。
スマホの購入パターン別の流れ
契約パターン | 初期設定のタイミング | 補足 |
---|---|---|
SIMカード+端末セット | 回線切替が完了してからSIMを挿し、新スマホの初期設定・データ移行 | SIMを入れるとワイモバイル回線が使える |
eSIM+端末セット | 先に新スマホの初期設定とデータ移行 → その後eSIMプロファイルを設定 | eSIMは「端末が使える状態での設定」が必要なため |
Android → Android のデータ移行方法は、各メーカーの専用アプリを使う方法、USB Type-C ケーブルで直接接続して移行する方法があります。
iPhone → iPhone のデータ移行方法は、iCloudでのバックアップ&復元、iOS「クイックスタート機能」を使う方法があります。
【手順①】WEBサイトで回線切替手続きを行う

商品(SIMカードやスマホ)が届いたら、ワイモバイル回線への切り替え手続きを行いましょう。この手続きが完了すると、UQモバイルは自動で解約され、ワイモバイルが開通します。
切り替えが完了するまでUQモバイル回線が使えます。使えなくなるタイミングは「回線切替の完了時」です。
回線切替の方法は2パターン
オンライン回線切替受付サイト | ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口 | |
---|---|---|
受付時間 | 9時~21時 | 9時~21時 |
切替にかかる時間 | 最大15分ほど | 最大1~2時間 |
切り替えに必要な情報 | ①WEB受注番号 ②携帯電話番号または メールアドレス | ②携帯電話番号 ③契約時に設定した 4桁の暗証番号 |
ワイモバイルはオンラインでの手続きを推奨しています。
商品到着後、6日以内に回線切替手続きを行わないと、自動的にワイモバイル側で切替処理がされてしまうため注意が必要です。
【手順②】ワイモバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルを設定する

回線切替が完了したら、スマホにワイモバイルのSIMカードを挿入するか、eSIMの設定(プロファイルのダウンロード)を行いましょう。
SIMカードを使う場合
スマホに入っているUQモバイルのSIMカードを取り出して、ワイモバイルのSIMカードを入れてください。
SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。
eSIM契約時はY!mobile eSIMかんたん開通アプリまたはWEBサイトからeSIMの利用開始手続きを行ってください。
eSIMを使う場合
eSIMを使う場合は、以下のどちらかでプロファイルをダウンロードして利用開始します。
方法 | 特徴 |
---|---|
Y!mobile eSIMかんたん開通アプリ | 操作がかんたん・自動化されていて安心 |
Y!mobile公式WEBサイト | 全端末に対応・メールのリンクからもアクセス可 |
eSIMの注意点
eSIMでワイモバイルを申し込む場合は、以下のポイントに注意してください。
- ✅ QRコードの読み取り or 専用アプリが必要(スマホでの設定時)
- ✅ Wi-Fi環境が必須(モバイル通信が使えないため)
- ✅ 即日開通扱いになるため、切り替えのタイミングに注意。ドコモの回線は即日停止されます!
特に、iPhoneでeSIMを使う人は、事前にWi-Fi接続やQRコード読み取りの準備をしておくとスムーズです。
【手順③】AndroidスマホやiPhoneでAPN設定(ワイモバイル回線の通信設定)を行う

回線をワイモバイルに切り替える手続きをした後は、スマートフォン本体で「APN設定」をする必要があります。
APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線で通信できるようにするために、スマホ側で必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。
iPhoneのAPN設定

iPhoneは、iOSバージョンを最新バージョンにすると、APN設定不要(APN構成プロファイルインストール不要)で利用できます。
iPhone内にUQモバイルのAPN構成プロファイルが存在する場合は削除してください。ワイモバイルに繋がらない原因の第1位です。
AndroidのAPN設定

AndroidスマホのAPN設定は、機種によってはSIMカードを入れるだけでAPN設定が自動で完了するのものがあります。
通信できない場合は、ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー Androidを参考に新しいAPNを作成してください。
【手順④】開通していることを確認してワイモバイルの利用開始

SIMカードやeSIMの設定が終わったら、実際にワイモバイル回線で通信・通話できているかを確認しましょう。
時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。
APN設定の完了直後は、スマホがなかなかワイモバイル回線に繋がらないとか、4G/5Gにならないことがあります。そういうときは機内モードオンオフやスマホの再起動をするとワイモバイル回線に繋がるようになります。
【手順⑤】Y!mobileサービス・PayPay連携など初期設定を行う
ワイモバイルの回線が使えるようになったら、Y!mobileサービスの初期設定とPayPayアカウント連携を行いましょう。
特に、PayPayポイントがもらえるキャンペーンを利用している方は、以下の設定を行わないと特典が「受け取れない・無効になる」リスクがあるので要注意です!
必ず行うべき2つの設定
設定内容 | 目的 |
---|---|
① Y!mobileサービスの初期設定 | ワイモバイルの料金確認・アプリ連携・My Y!mobileの利用に必須 |
② PayPayアプリとの連携 | 「新どこでももらえる特典」など、PayPayポイント進呈キャンペーンの受け取りに必須 |

これらの設定を行わないと、特典が「もらえない」「無効になる」可能性があるよ!
初期設定時やPayPay連携時に、Yahoo! JAPAN IDでのログインを求められることがあります。その際は、必ず以下のIDでログインしてください。
- 「新どこでももらえる特典」のエントリーに使用したYahoo! JAPAN ID
- IDが異なると、PayPayポイントが付与されない・キャンペーン適用外になるので注意!
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
UQモバイルとワイモバイルの料金プラン比較
キャリア | 料金プラン名 | 料金 |
---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS+5G (基本データ容量 : 月3GB) | 月額1,628円 |
UQモバイル | くりこしプランM+5G (基本データ容量 : 月15GB) | 月額2,728円 |
UQモバイル | くりこしプランL+5G (基本データ容量 : 月25GB) | 月額3,828円 |
UQモバイル | コミコミプラン+ (基本データ容量 : 月33GB) | 月額3,278円 |
UQモバイル | トクトクプラン (基本データ容量 : 月15GB) | 月額3,465円 |
UQモバイル | ミニミニプラン (基本データ容量 : 月4GB) | 月額2,365円 |
ワイモバイル | シンプル2 S (基本データ容量 : 月4GB) | 月額2,365円 |
ワイモバイル | シンプル2 M (基本データ容量 : 月30GB) | 月額4,015円 |
ワイモバイル | シンプル2 L (基本データ容量 : 月35GB) | 月額5,115円 |
UQモバイルからワイモバイルに乗り換えで利用できるキャンペーン一覧
ここでは、UQモバイルからワイモバイルに乗り換える際に利用できる最新キャンペーンについて解説します。
IM契約で最大20,000円還元、端末セット割引、新どこでも特典など超充実! この記事では【ワイモバイル公式】【ワイモバイルヤフー店】【ワイモバイル共通】の全キャンペーンを一覧でわかりやすく整理しました。
【ワイモバイル公式】SIM・端末割引キャンペーン一覧
Y!mobileのサービスを提供しているソフトバンク株式会社が運営する、ワイモバイル公式オンラインストアが提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。
キャンペーン名 | 実施期間 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
![]() ![]() ワイモバSIM契約キャンペーン2 【新規】【MNP】 | 終了日未定 | 新規契約または他社からのりかえでシンプル2 M/L・データ増量オプション(550円/月)に加入して契約すると、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントコードでキャッシュバック) |
![]() ![]() 【対象者限定】増額キャンペーン(U18) 【新規】 | 終了日未定 | 5歳~18歳を使用者として新規契約+シンプル2 M/L・データ増量オプション(550円/月)に加入して契約すると5,000円相当のPayPayポイントが貰える |
![]() ![]() ワイモバイルご利用者さま向け2回線目以降の新規申し込み特別優待 【新規】 | 終了日未定 | 特別優待ページからもう1回線申し込みで、通常より5,000円増額されて15,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
![]() ![]() 最新機種も超おトク! 【新規】【MNP】 | 終了日未定 | 対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン |
![]() ![]() ソフトバンク認定中古品iPhone | 終了日未定 | ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhone |
【ワイモバイルヤフー店】SIM・端末割引キャンペーン一覧
ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店(Yahoo!モバイル)が提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。
キャンペーン名 | 実施期間 | 内容 |
---|---|---|
![]() ![]() 新どこでももらえる特典 【新規】【MNP】【番号移行】 | 終了日未定 | 対象期間中に買い物するとPayPayポイントが最大20%上乗せ付与(最大6,000円相当戻ってくる) ※公式・ヤフー店どちらでも併用OK |
![]() ![]() SIMご契約特典 【新規】【MNP】 | 終了日未定 | 新規契約または他社からのりかえでシンプル2 M/L・データ増量オプション(550円/月)に加入して契約すると、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントでキャッシュバック) |
![]() ![]() スマホ大特価セール 【新規】【MNP】 | 終了日未定 | 対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン |
![]() ![]() ソフトバンク認定中古品iPhone | 終了日未定 | ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneを販売 |
新どこでももらえる特典は、ワイモバイル公式・ヤフー店どちらで契約しても適用されます。
ワイモバイルのメリット・特徴まとめ


ここでは、ワイモバイルのメリット・おすすめポイントや特徴・魅力を紹介します。
- 通信品質&安心感
- ソフトバンクの自社回線で【昼休み・夕方も安定】
- 5G対応で、対応エリアなら高速通信もOK
- オンラインサポート&実店舗対応ありで初心者も安心
- LINEの年齢認証・ID検索も利用可能(他社格安SIMでは不可が多い)
- 料金プランがシンプルで安い
- 「シンプル2 S/M/L」の3プラン構成で迷わない
- 契約期間・解約金の縛りなし、MNP転出手数料もなし
- おうち割・PayPayカード割・家族割の併用で【月1,078円〜】も可能
- 余ったデータ容量の翌月繰越に対応
- 速度制限時は最大1Mbpsに制限。ギガ超過時も安心
- スマホセットが圧倒的に安い
- 他社からの乗り換えでiPhoneが最大2.2万円引き!
- Androidは一括1円スマホも多数(Pixel・OPPO・motoなど)
- ソフトバンク認定中古のiPhoneも選べて選択肢が豊富
- 通話オプションも充実
- 10分かけ放題、完全かけ放題も選べる
- 「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」の2つから選択
- 家族割を適用すれば副回線は毎月1,100円引き
- その他お得な特典
- LYPプレミアム(月額508円相当)が無料!
- Yahoo!ショッピングやPayPay利用で最大12%ポイント還元
- キャリアメール(@ymobile.ne.jp)も無料で使える
- ワイモバイル公式サイト(ワイモバイルオンラインストア)からSIMやスマホを申し込むと、事務手数料3850円が無料
ソフトバンクのサブブランドなので高品質な回線が利用できる


ワイモバイルはソフトバンクが直接運営するサブブランドで、一般的な「格安SIM(MVNO)」とは異なり、ソフトバンクの自社ネットワーク(MNO)をそのまま利用しています。
そのため、
- お昼休みや夕方などの混雑時間帯でも安定した通信速度
- 通信が混雑して遅くなる格安SIMにありがちな「速度低下」が少ない
- ソフトバンクとほぼ同等のエリア・品質で利用可能
という高品質な通信環境が特徴です。とくに「速度重視」「格安SIMは遅くて不満だった…」という人には、ワイモバイルはぴったりの選択肢です。
毎月の利用料金が安くなる
ワイモバイルは、2023年10月3日から「シンプル2 S/M/L」の3つの料金プランを提供しています。どのプランも契約期間の縛りなし・解約金なし・MNP転出手数料もゼロ。ずっと安心して使えるのが魅力です。
シンプル2 S(4GB)は月額2,365円、シンプル2 M(月30GB)は月額4,015円、シンプルL(月35GB)は月額5,115円から利用できます。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
高速データ通信容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
高速データ通信容量 超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
国内通話料金 | 30秒ごとに22円 | 30秒ごとに22円 | 10分かけ放題が無料 10分超過後30秒ごとに22円 |
①月額基本料金 | 月額2,365円 | 月額4,015円 | 月額5,115円 |
②おうち割光セット(A) | 1,100円割引 | 1,650円割引 | 1,650円割引 |
③PayPayカード割 | 187円割引 | 187円割引 | 187円割引 |
割引後料金(①-②-③) | 月額1,078円 | 月額2,178円 | 月額3,278円 |
たとえばおうち割光セット(A)が利用できる人であれば、シンプル2 Sは月額1078円から利用できます。
実質最大40GBまで増量可能!「データ増量オプション」にも注目
さらに、月額550円の「データ増量オプション「を追加すれば、通信量が以下のようにアップ!
- シンプル2 S → 4GB → 6GB
- シンプル2 M → 30GB → 35GB
- シンプル2 L → 35GB → 40GB
しかも今なら「データ増量無料キャンペーン3」により、最大6ヵ月間無料で利用できます。
1GB未満ならさらにおトク!
シンプル2 M / Lを契約中で、月のデータ通信が 1GB未満に収まった場合は、自動的に割引が適用されます(ワイモバイル独自のデータ利用量割引)。「月によってあまり使わない」人には嬉しい仕組みです。
ワイモバイルの料金プランについては、ワイモバイルの料金プラン「シンプル2 S/M/L」を徹底解説をご覧ください。


スマホ本体もお得に!ワイモバイルの端末割引


ワイモバイルでは、スマホ本体も他社に負けないお得さで購入できます!
他社から乗り換え(MNP)で、一括1円で購入できるAndroidスマホもラインナップされています。たとえば、Galaxy A25 5G, nubia S 5G, OPPO A79 5Gなどが一括1円で購入できます。
最新のiPhone 16eをはじめ、人気のiPhone 15・14・13も割引対象で。最大で4万円近い割引が適用されることもあります。SIMのみ契約後でも、後から機種変更でiPhoneを購入できます。さらに、他社から乗り換え(MNP)+シンプル2 M/L+「新トクするサポート(A)」利用で実質24円になる機種もあります。
さらに、ソフトバンク認定中古品としてコスパの良いiPhone 13やiPhone 12 miniなども多数ラインナップ。新品同様・保証付きで安心して選べます。
スマホを自分で用意してSIMだけ契約したい方にも対応しており、端末の自由度も高いです。ワイモバイルオンラインストアからの申し込みなら、機種代金割引 + 事務手数料無料 + 新どこでももらえる特典が併用可能。とにかくスマホ代を安く抑えたい人にぴったりです。
新品iPhone
iPhone 16e
iPhone 15
iPhone 14
iPhone 13
iPhone SE(第3世代)
ソフトバンク定中古品iPhone
iPhone 13
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
Androidスマホ
Samsung Galaxy A25 5G
nubia S 5G
OPPO A79 5G
OPPO Reno11 A
Google Pixel 8a
moto g64y 5G
OPPO A3 5G
nubia Flip 2
Libero Flip
らくらくスマートフォンa
AQUOS wish4
かんたんスマホ3
Android One S10
「だれとでも定額+」と「スーパーだれとでも定額+」の2つの通話オプションがある
ワイモバイルでは、通話スタイルに応じて選べる2つの通話定額オプションがあります。
だれとでも定額は、月額880円で1回10分以内の国内通話が無料になるオプションサービスです。通話はするけど短時間が多い人におすすめです。
スーパーだれとでも定額+は、月額1870円で国内通話が24時間かけ放題になるオプションサービスです。仕事や家族との通話が多い人はこちらがおすすめ!
どちらもオプションにも、「留守番電話プラス」「割込電話」「グループ通話」「一定額ストップ」サービスが含まれています。(別途申し込み必要)
ちなみに、通話をほとんどしない方やLINE通話がメインの方は、オプションなしでもOKです。自分の通話スタイルに合わせて、ムダなくオトクに通話定額を活用しましょう!
家族で複数回線契約すると家族割引サービスが利用できる


ワイモバイルでは、家族で複数回線を契約すると2回線目以降の月額料金が毎月1,100円割引される「家族割引サービス」が利用できます。最大9回線まで適用されるため、家族全員で契約すれば毎月かなりおトクになります。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
主回線(1回線目) | シンプル2 S/M/L | 1回線目は割引対象外 |
副回線(2~9回線目) | シンプル2 S/M/L | 毎月1,100円割引 |
ポイント
- 割引は1回線目からではなく、2回線目以降に適用
- 最大9回線まで割引対象
- 家族のスマホ代をまとめて安くしたい人にはぴったり!
自宅のネットとセットでさらにおトク!おうち割 光セット(A)


ワイモバイルでは、自宅のインターネット回線として「SoftBank 光」または「SoftBank Air」を契約していると、スマホの月額料金が毎月割引される「おうち割 光セット(A)」が適用されます。
割引額一覧(対象プラン:シンプル2 S/M/L)
プラン名 | 月額割引額 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
シンプル2 S(4GB) | 1,100円割引 | 2,365円 → 1,265円 |
シンプル2 M(30GB) | 1,650円割引 | 4,015円 → 2,365円 |
シンプル2 L(35GB) | 1,650円割引 | 5,115円 → 3,465円 |
✅ 特徴・ポイント
- 1回線目から割引適用OK! 家族割と違い、主回線でも割引対象になるのが魅力
- ネットもスマホもソフトバンク系列でまとめておトク
- 申し込みは後日でもOK。SoftBank光/Airの契約後に割引申請すれば適用可能
📌 注意点
- 「おうち割 光セット(A)」を適用するには、専用の申込手続きが必要
- 割引対象のインターネット回線と、ワイモバイル回線の契約者名義が一致していること、または家族関係があることが条件
ワイモバイルでもキャリアメールアドレスが無料
ワイモバイルでは、大手キャリアと同じようにキャリアメールアドレス(@ymobile.ne.jp)が無料で利用できます。しかも、申し込み不要・月額料金も無料です。ドコモ・au・ソフトバンクと同様に、メールアドレスを使った各種登録や連絡もスムーズに行えます。
種類 | 特徴 |
---|---|
@ymobile.ne.jp | 携帯用のキャリアメール。迷惑メールフィルターも設定可 |
@yahoo.ne.jp | パソコン・スマホ両方から使えるWebメール(Yahoo! JAPAN連携) |
SMS(ショートメッセージ) | 電話番号を使ったテキスト送受信が可能 |
こんな人にぴったり
- 格安SIMだとキャリアメールが使えなくて不安な人
- キャリアメールを使い続けたい人(各種サービスの登録メールとして使っている)
- メールの使いやすさ・安心感を重視する人
追加料金無しでLYPプレミアム会員になれる


ワイモバイルを契約すると、月額508円相当のLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)が無料で利用可能になります。これは、Yahoo!ショッピング・PayPay・ヤフオクなどをよく使う人にとって非常に大きなメリットです。
LYPプレミアムでできること
- PayPay還元率がアップ!
- Yahoo!ショッピングなどでの買い物時に最大+12%相当のポイント還元
- 会員限定クーポン配布
- 飲食店・買い物・旅行などで使えるお得なクーポンが毎月届く
- 雑誌読み放題
- ファッション・週刊誌・ビジネス誌など100冊以上が読み放題
- あんしん補償
- 購入商品が壊れたときに使える補償サービスあり
- ヤフオクの出品が無料&便利に
- プレミアム会員限定の機能が使える
適用条件
ワイモバイル契約後に「Y!mobileサービスの初期登録」を行うだけでOK!
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
UQモバイルからワイモバイルに乗り換えるときの注意点やデメリット


- 【1】通信・エリア面の注意点
- ワイモバイルはソフトバンク回線を使用。UQモバイル(au回線)とはエリアや電波の特性が異なります
- 地域や環境によっては、昼休み・夕方などの混雑時間帯に速度が落ちるケースも
- 5Gは都市部を中心に広がっていますが、山間部や郊外ではauのほうが強い場合もあり
- 【2】端末関連のデメリット
- 2022年春以前発売のUQモバイルのAndroid端末は、ワイモバイル回線(特にLTE Band 8)非対応の機種が多い
- ワイモバイルのAndroid販売機種は3~5万円台が中心 → ハイエンドモデルは自前でSIMフリー購入が必要
- 最新iPhoneの取扱は改善中だが、発売タイミングが他社より遅れがち
- 【3】料金・割引の違い
- UQモバイルの「自宅セット割」「家族セット割」などの割引は適用されなくなる
- ワイモバイルには「家族割引サービス」はあるが、家族間の通話は無料ではない(通話定額オプションが必要)
- 【4】データ容量・プラン面の注意点
- ワイモバイルは月35GB(シンプル2 L)まで。無制限プランはありません
- データ超過時の通信速度は最大1Mbps → 動画やSNSは重く感じることも
- 【5】メール・アカウント関連の影響
- UQモバイルはキャリアメールの持ち運びサービスは非対応
- キャリアメールでApple ID/LINEなどを登録していた人は、必ず事前にメール変更を済ませておく
- 【6】費用・手続き面の注意点
- UQモバイルの最終月の料金は日割りにならず、1ヶ月分満額請求
- ワイモバイルを店舗で申し込むと3,850円の契約事務手数料が発生(オンラインは無料なのでおすすめ)
- SIMロック解除・APN設定・eSIMの導入手続きに不慣れな人は、最初はやや戸惑う可能性もあり
ワイモバイルはソフトバンク回線を使用
ワイモバイルは、ソフトバンクが運営するサブブランドで、ソフトバンクの回線(MNO)をそのまま利用しています。そのため、UQモバイルから乗り換える場合、エリアや電波の届きやすさが一部異なる点に注意が必要です。
通信エリアの違いによる影響とは?
- UQモバイル(au回線)では問題なかった場所で、ワイモバイルだと圏外や電波が弱いことがある
- 特に、ビルの奥・地下・山間部などでは差を感じやすい
- 自宅・職場・通勤経路でソフトバンクの通信品質に問題がないか事前確認がおすすめ
迷ったら…周囲のユーザーに聞いてみるのもアリ
ワイモバイルに乗り換えて通信トラブルが起きるとストレスになります。同じエリアでソフトバンクやワイモバイルを使っている知人・同僚に、電波の入りやすさを確認してみると安心です。
UQモバイルの自宅セット割・家族セット割が利用できなくなる
UQモバイルでは、auひかりなどのauインターネットせービスとUQモバイルをセットで利用しているとUQモバイルの利用料金が安くなる「自宅セット割」、家族で複数回線契約すると550円割引になる「家族セット割」が提供されていますが、UQモバイルからワイモバイルに乗り換えると当然ですが適用対象外になります。
回線数が減少することにより割引額の減額、割引の条件を満たさなくなる可能性があります。
また、セット割引を組んでいる場合は、ワイモバイルに乗り換え前に事前に設定を解除するとか、家族割の親回線の設定し直しなどの手間も発生する可能性があります。
UQモバイルのメールアドレスが使えなくなる
UQモバイルで有料メールアドレスサービスを使っていた人は、ワイモバイルに乗り換えるとそのメールアドレスが使えなくなります。これはUQモバイル側がメール持ち運びサービスに対応していないからです。
なお、ワイモバイルではキャリアメールアドレスを無料で提供しているのでご安心ください。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
UQモバイルからワイモバイルへのベストな乗り換えタイミングとは?
「月末に乗り換えるとお得って本当?」「いつ申し込めば損しない?」UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える際、タイミングを間違えると1ヶ月分ムダな料金が発生することも…。ここでは、損せず・スムーズに乗り換えるためのベストタイミングを解説します!
乗り換えタイミングの理想は「月末までに回線切り替え完了」
キャリア | 請求ルール |
---|---|
UQモバイル | 解約月は日割り計算なし 1ヶ月分丸ごと請求 |
ワイモバイル | 契約月は使った日数分だけ支払い |
UQモバイルからワイモバイルに乗り換えのタイミングの理想は、同月内に申し込みと回線切り替えが完了することです。
回線切り替えが月をまたぐと、UQモバイル側の料金が翌月分も満額請求されてしまいます。
- 1月29日:ワイモバイルに申し込み
- 2月1日:SIM到着&MNP開通手続き→ UQモバイルは2月分も1ヶ月分請求される
タイプ別のおすすめ申し込みタイミング
契約タイプ | 申し込み目安 | 理由 |
---|---|---|
SIMカード契約 | 毎月25日頃まで | 発送や審査に時間がかかるため余裕を持つべき |
eSIM契約 | 毎月27~28日まで | 即日開通も可能だが、審査遅延を避けるため1日程度のバッファを取るのが安全 |
SIMカードは最短で当日発送されます。
「月内に開通完了=UQは当月で解約」「ワイモバイルは日割り」=最もお得!
端末代金の支払いが残っていても乗り換えは可能
現在、ワイモバイルでスマホを分割払い中でも、UQモバイルへの乗り換えは問題なく可能です。端末代金の支払いは、契約先を変更しても分割契約が完済されるまで毎月請求が続くため、乗り換えによって一括返済が求められることは基本的にありません。
むしろ、UQモバイルに乗り換えることで月額料金が安くなったり、キャンペーン特典を受けられる可能性があるため、負担が軽減されるケースも多いです。
「分割払いが残っているから乗り換えできない」と心配する必要はなく、料金の総額を見直したい人にこそ、早めの乗り換えを検討する価値があります。
ワイモバイルを家族で契約したくなったとき
ワイモバイルは家族でまとめて使うと非常にお得な料金設計になっています。「家族割引サービス」により、2回線目以降は毎月1,100円割引されるため、たとえば夫婦や親子で契約するだけでも通信費をグッと抑えることができます。
また、家族で同時に乗り換えるとキャンペーンによって大量のPayPayポイントが貰えます。スマホ初心者や高齢の家族がいる場合でも、ワイモバイルショップでサポートを受けやすい点も魅力です。
UQモバイルからワイモバイルに乗り換えでよくある質問


ワイモバイルは何回線を使ってる?
ソフトバンクの自社回線です。
- ワイモバイルは格安SIMではなく、ソフトバンクのサブブランド
- ドコモやauの回線を間借りするMVNOとは違い、混雑時でも比較的快適な通信速度が魅力です
UQモバイルのメールアドレス(@uqmobile.jp)はワイモバイルでも使える?
使えません。
- 必要な人は、Gmailなどのフリーメールへの事前移行がおすすめです
- UQモバイルはキャリアメール持ち運びに非対応
- @uqmobile.jpのアドレスは乗り換え後自動で使えなくなります
UQモバイルスマホはワイモバイルでも使える?
ワイモバイル契約時に発生する費用は何がある?
- 契約事務手数料3850円無料
- 契約した月の利用料金(日割り計算)
ワイモバイルの契約時に「契約事務手数料」として3850円かかりますが、ワイモバイルオンラインストア公式・ヤフー店で契約するときは、事務手数料3850円は無料になります。この時点で店舗で契約するよりも3850円お得です。
UQモバイルで契約解除料は発生する?
通常の解約であれば0円です。ただし一部の条件に該当すると990円の契約解除料が発生します。
契約解除料が発生する条件(2024年6月1日以降の新規契約が対象)
条件 | 内容 |
---|---|
① 利用実態がない場合 | 契約後にほとんど通話・通信をしていないまま解約されたケース |
② 他の回線も短期間で解約している場合 | 解約から1年以内に、同一名義の他の回線(契約から1年以内)も解約していた場合 |
契約解除料の金額
- 通常の解約:0円
- 条件①または②に該当する場合:990円



あくまで「短期解約」や「複数回線解約」など、特定のケースにのみ発生するよ



普通にスマホを使っている方なら、解除料はかかりませんので安心してね
UQモバイルで分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていなくても乗り換えできる?
はい、乗り換え可能です。ただし支払いは継続されます。
- 分割払いが残っていても、ワイモバイルへの乗り換えは可能
- 端末代金の残額は、UQモバイル側から引き続き請求されます(月々の支払いを継続 or 一括精算)
残額の支払いは、契約時と同じ支払い方法で分割払い金のみ引き続き請求されます。クレジットカードで契約しているならクレジットカードに毎月請求が行きます。一括精算したい人はMy UQ mobileから手続きできます。
例 : iPhoneを24回払いで契約し、18回支払い後に乗り換え → 残り6回分の支払いが継続
ワイモバイルでiPhoneは購入できる?
ワイモバイルでは、最新のiPhoneモデルを含む複数のiPhoneを購入することが可能です。
新品iPhone 16e, iPhone 15, iPhone 14, iPhone 13 , iPhone SE(第3世代)を販売しています。
また、ワイモバイルでは「ソフトバンク認定中古品 iPhone」も取り扱っており、品質が保証された中古のiPhoneを安価で提供しています。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します