
ワイモバイルでiPhone Airを使う方法や乗り換え手順を解説。

サイバーバード
私は実際にワイモバイルを契約して利用しています(2017年9月23日契約、スマホベーシックプランSで利用中。このプランでも5Gデータ通信できます)
その実体験をもとに、通信速度・利用可能エリアなどを自ら検証しています。単なるアンケートや口コミを集めた「エアプ」情報ではなく、ワイモバイル契約者としてのリアルな使用感を踏まえて解説しています。

ワイモバイルでiPhone Airを使うときの基礎知識
iPhone Airは2025年9月12日に動作確認済み!
対応SIM | データ通信 | 音声通話 SMS送受信 テザリング | |
---|---|---|---|
SIMフリー版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
ドコモ版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
au版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
ソフトバンク版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
楽天モバイル版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
ワイモバイルでは、2025年9月12日にiPhone Airの動作確認が実施されています。
iPhone AirにワイモバイルのeSIMを入れて、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS送受信、テザリングが利用できます。
メーカーブランド製品のうち、通信モジュールを含むモバイル通信機器において、ワイモバイルUSIM(音声・データ通信・SMS)の接続性検証の確認がとれたものとなります。
iPhone Airの動作確認の最新情報は、 SIM動作確認済機種一覧をご覧ください。
iPhone Airは「eSIM」のみ対応
iPhone Airは「eSIM」のみ対応しています。物理SIMカードの利用はできません。そのため、ワイモバイルをこれから契約する人は絶対に「eSIM」で契約してください。
ワイモバイルのSIMカードを契約中の人は、eSIMクイック転送機能を利用してiPhone AirにワイモバイルのeSIMを転送してください。
ワイモバイルもeSIMクイック転送が利用可能
- 以前のiPhoneから新しいiPhoneにeSIMを転送する(SIMカードからeSIMに変換して転送、eSIMを転送)
- 同一iPhone上でSIMカードをeSIMに変換する
- eSIMに変更完了後、ワイモバイルのSIMカードは使えなくなります
ワイモバイルでは、iPhoneの機種変更時に「eSIMクイック転送」を利用することで、SIMカードやeSIMを簡単に新しいiPhoneに「eSIM」として転送できます。
初期設定後に「設定」アプリから【モバイル通信】→【モバイル通信を設定】→【別のiPhoneから転送】を選び、画面の案内に従って旧端末で承認すれば、数分でeSIMが移行されすぐに利用可能です。
従来の物理SIMカードは自動でeSIMに変換されて新しいiPhoneに転送され、eSIMの場合はそのまま新しいiPhoneへ転送されます。ケースを外してSIMピンでSIMカードを取り出して・・・・といったSIMカードの差し替え作業が不要で、機種変更後の初期設定をスムーズに進められます。
同じiPhone上でSIMカードからeSIMへ切り替える場合も、設定アプリから【モバイル通信】→【eSIMに変更】を選び、ログインと同意手続きをすれば完了です。
なお、eSIM クイック転送を利用するためには、使用中のiPhoneと新たに使用するiPhoneの両方が、iOS 17以降へアップデートしている必要があります。iOS 17に対応していない機種は、eSIM クイック転送を利用できません。
古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行は「クイックスタート機能」が便利
iPhoneのクイックスタート機能を利用してデータ移行すると簡単です。
なお、クイックスタート機能を利用してデータ移行するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンが同じである必要があります。
旧iPhoneのiOSバージョンが新しくて、新iPhoneのiOSバージョンのほうが古い場合、データ移行途中で新iPhoneでソフトウェアアップデートが始まってしまいます。
このソフトウェアアップデートが終了するのにかなり時間がかかってしまうので注意してください。
この問題の対策としては、新iPhoneの初期設定時に「App とデータを転送しない」を選択して初期設定を完了させて、iOSバージョンをアップデートして、工場出荷時状態にリセットするといいでしょう。
工場出荷時の状態にリセットしても、iOSバージョンはそのままなのでご安心ください。
- [iPhone]簡単にデータを移行する方法はありますか?(クイックスタート) | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone/iPad]初期設定(アクティベーション)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone]初期化(リセット)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
ワイモバイルではiPhone Airの取り扱いなし。自分で用意してください
ワイモバイルではiPhone Airを販売していません。自分で購入してください。
①SIMフリー板を購入する、②キャリアで端末のみ(白ロム)購入する、③中古スマホ販売店で購入する、の3つの選択肢があります。
SIMフリー版を購入する
iPhone Airは、
- Apple Store(オンライン・実店舗)
- Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイト
- ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗
などで購入できます。今はApple Store以外の選択肢もあるんですよ。
SIMフリー版iPhone Airの販売価格は以下の通り。(2025年9月12日時点)
機種名 | iPhone Air |
---|---|
256GB | 15万9800円 |
512GB | 19万4800円 |
1TB | 22万9800円 |
2TB | – |
キャリアで端末のみ購入する
昔はキャリアではiPhoneのみ購入はできませんでしたが、今は「白ロム」扱いでiPhone Airのみ購入できるようになっています。
たとえばドコモオンラインショップでは、「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という選択肢が用意されています。
楽天モバイル楽天市場店でも、iPhone Airの単体購入が可能です。楽天市場で普通に販売しているので楽天ポイントも付与されます。
なお、キャリアで販売されているiPhoneは価格が上乗せされて販売されているので、一括払いで購入できる余裕のある人はSIMフリー版を購入するべきでしょう。
キャリアでは、「48回払いで購入して1年後・2年後にiPhoneをキャリアに返却・回収すると、残りの支払いが不要になるという仕組みが用意されています。車の残クレと同じようなものです。この仕組みはキャリア回線を契約していなくても利用できます。1年後・2年後にiPhoneを返却してしまうと手元にiPhoneが残りませんがお得に使用できます。
中古スマホ販売店で購入する
ゲオモバイル、じゃんぱらなどで販売されている中古品、新品未使用状態のiPhoneを購入する手もあります。
他にもヤフオク・メルカリなどでも購入できます。
iPhone Airは全キャリアで最初からSIMロック無しのSIMフリーで販売!
2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンクなどのキャリアから発売されるスマホは、SIMロック無しのSIMフリーで販売する決まりになっています。
ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルから販売されるiPhone Airは、SIMロック無しのSIMフリー状態で販売されています。
SIMカードを利用するとき | eSIMを利用するとき | |
---|---|---|
SIMフリー版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
楽天モバイル版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
ドコモ版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
au版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
ソフトバンク版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
ワイモバイルでこれからeSIMのみ契約して、iPhone Airを利用する手順
他社回線から乗り換え(MNP)
- ドコモ/ahamo、au/povo/UQモバイル、楽天モバイル、格安SIMからワイモバイルに乗り換える
- ワイモバイルではeSIMのみ契約する
ときの申し込み手順は以下の通り。
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく(MNPワンストップを利用する場合は不要)
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- ページ内にある【eSIM】を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【他社携帯電話会社】を選択する
- 乗り換え予定の電話番号を入力、「ご利用中の通信事業者」では、ドコモ/ahamo/au/UQ mobileなど当てはまるものを選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってワイモバイルの契約を完了させる
他社携帯電話会社は、ドコモ回線・au回線を使用したサービス・楽天モバイルなど以下のキャリア・サブブランド・格安SIMが該当します。
ドコモ/ahamo、au/UQ mobile/povo、楽天モバイル、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)、IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイル、BIGLOBEモバイル、J:COM MOBILE、センターモバイル、LPモバイル、その他格安SIM
LINEモバイルなどのソフトバンク回線を使用してサービスを提供している格安SIMの場合は「ソフトバンク回線MVNO」を選択してください。
LINEモバイル、ジャパネットたかた、b-mobile・日本通信SIM、mineo、上記以外(MVNO)
eSIM開通手順
ワイモバイルのeSIMをiPhoneにダウンロード・インストールして使えるようにする手順は以下の通り。
他社から乗り換え(MNP)で契約時は回線切替手続きが必要です。受付時間帯は9時から21時までで、この時間内に開通手続きやeSIMダウウンロードしてください。
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- iPhoneに他社のAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除する
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ソフトバンク/LINEMOから乗り換え(番号移行)
- ソフトバンク/LINEMOからワイモバイルに乗り換える(番号移行)
- ワイモバイルではeSIMのみ契約する
ときの手順は以下の通り。
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuに登録されている名前や住所が最新のものか確認する
- ソフトバンクやLINEMO側でMNP予約番号の発行は不要
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 【eSIM】を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「ご利用中の携帯電話会社」では、【ソフトバンク】または【LINEMO】を選択する
- ソフトバンクならMy SoftBank、LINEMOならMy Menuにログインを求められるのでログイン
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってSIMカード/eSIMの契約を完了させる
ワイモバイルの申込時に、ソフトバンクはMy SoftBank、LINEMOはMy Menuへのログインを求められます。ログインすると利用中の電話番号と登録情報が連携できます。
なお、以下に該当する場合、申し込み後に情報変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。
かならず申し込みの前日までにソフトバンク/LINEMOの契約者情報(氏名や住所)を変更してください。
1.登録情報が古い住所の場合
2.都道府県名が入っていない場合
3.旧姓のままなど氏名が異なる場合
eSIM開通手順
番号移行での契約時は回線切替手続きが必要です。受付時間帯は4時から23時15分までで、この時間内に開通手続きやeSIMダウウンロードしてください。
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」 メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイルを新規契約する
- ワイモバイルを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- ワイモバイルではeSIMのみ契約する
ときの手順は以下の通り。
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新の状態にしておく
- Yahoo! JAPAN IDを使って新どこでももらえる特典にエントリーする
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセスする
- 【eSIM】を選ぶ
- 「SIMを挿して利用する端末」では、【iPhone】を選択する
- 「お手続きの内容を選択してください」では、【新しい電話番号で契約する】を選択する
- 料金プランの選択、割引サービスの選択、オプションの加入有無などを進めていく
- あとは画面の指示に従ってワイモバイルの契約を完了させる
eSIM開通手順
新規契約時は回線切替手続きはありません。
- 申込後、【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ]」メールが送られてくる
- 「Y!mobile eSIMかんたん開通」アプリをiPhoneにインストールする
- アプリを起動して、eSIMの設定や開通手続きを行う
- ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て必要な初期設定を行う
- Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル契約中の人がiPhone Airに機種変更する手順(自分で機種変更)
今すぐ機種変更ではないけど、あらかじめSIMカードからeSIMに変換しておきたい人
今すぐ機種変更するわけではないけど、将来的にeSIMだけになるんだったら今eSIMにしておこうかな、という人向けの解説です。
- すでにワイモバイルを契約している
- SIMカードのみ契約しているが、なんかeSIMにしたくなってきた
- これまで使用していたiPhone上で、SIMカードからeSIMにとりあえず変換しておきたい
- いつかiPhone AirなどeSIM対応iPhoneを購入して使いたい
という人向けの手順は以下の通り。
- eSIMクイック転送を利用して、これまで使用していたiPhone内でSIMカードからeSIMに変換する
- 変換が完了するとワイモバイルのSIMカードは使えなくなるので、iPhoneからSIMカードを抜いておく
- いつか自分の好きなタイミングで、Apple StoreなどでiPhone Airを購入する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone Airにデータを移行し、初期設定を完了させる
- eSIMクイック転送を利用して、これまで使用していたiPhoneのeSIMをiPhone AirにeSIMを転送する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
- ワイモバイルのSIMカードは抜く
eSIMクイック転送機能を利用することで、同一iPhone上でSIMカードからeSIMに変換できます。
eSIMを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- ワイモバイルではeSIMのみ契約している
- 自分で用意したiPhone Airに、ワイモバイルのeSIMを入れて使う
ワイモバイルは、「新しいiPhoneにeSIMを転送する場合、新しいiPhoneの初期設定完了後に以下の設定(eSIMクイック転送)を行ってください」と主張しています。手順は以下の通り。
- Apple StoreなどでiPhone Airを購入する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone Airにデータを移行し、初期設定を完了させる
- これまで使用していたiPhoneとiPhone Airをそれぞれ用意する
ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページを参考にして、iPhone AirにワイモバイルのeSIMを転送する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
自分で用意したiPhone Airをワイモバイルで使う(持込機種変更)でよくある質問や注意点
ワイモバイルでSIMカード利用中。eSIMへの変更はどうやってすればいい?
iPhone XS/XS Max/XR以降の機種をSIMカードで利用している人は、「eSIMクイック転送」を利用してeSIMに変更してください。eSIMクイック転送の手数料無料です。
iPhone X以前の機種をSIMカードで利用している人は、ワイモバイルオンラインストアでSIMタイプ変更を申し込んでください。手数料で3,850円かかります。
Androidスマホを利用している人がiPhone Airを利用したい場合は、店頭での申し込みが必要です。
あらかじめワイモバイルのSIMカードをeSIMに変換・変更しておいてもいい?
OKです。eSIMクイック転送を利用すれば、同じiPhone上でSIMカードからeSIMに変換・変更できます。端末での設定と申し込み手続きが必要です。
- 「設定」→「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信を設定」をタップ
- 「近くのiPhoneから転送」をタップ
- 「近くのiPhoneから転送」画面が表示されるので、転送が完了するまで待つ
- 「携帯電話番号」、My Y!mobileの「パスワード」を入力して「ログインする」をタップ
- 留意事項を確認の上、「すべてに同意する」をタップ
- 申込が完了すると「申し込みが完了しました」画面表示され、回線開通のメールが送付される
- この画面が表示されたら「完了」をタップして再起動
- 完了後はワイモバイルSIMカードを抜く。これで設定は完了
eSIMはどうやって新iPhoneに移すの?
- ワイモバイルでeSIMのみを契約中である
- iPhone 11にワイモバイルのeSIMを入れて利用している
- iPhone AirにeSIMを移したい
という場合は、iOS 17.0以上のiPhoneでは、「eSIMクイック転送」機能を利用すれば、再発行の手続き不要でiPhoneの設定アプリから手数料無料でeSIMの再発行が可能です。ワイモバイルショップに行く必要は一切ありません。
eSIMクイック転送は、①「以前のiPhoneから新しいiPhoneにeSIMを転送する」、②「同一iPhone上でSIMカードをeSIMに変更する」の2つの設定方法があります。eSIMを転送する場合は①になります。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します