
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する方法について解説。
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する方法・選択肢

My Y!mobileでMNP予約番号を発行する方法
- 「My Y!mobile」へアクセスしてログイン
- 画面上部の「契約確認・変更」を選択
- 画面を最下部までスクロール
- 「関連メニュー」→「MNP予約関連手続き」を選択
- SMSで届いたパスワードでログイン
- 暗証番号(4桁)で再度ログイン
- 「MNP予約番号の発行」を選択
My Y!mobileではMNP予約番号の発行を24時間受け付けています。待ち時間のないMy Y!mobileでの手続きがオススメです。
20時以降にMNP予約番号を発行した場合は、翌朝9時以降に順次SMSでMNP予約番号が通知されます。キャンセル受付は9時から20時までです。
ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをオフにするとMy Y!mobileに自動ログインできます。
電話でMNP予約番号を発行する
ワイモバイルカスタマーセンターは、MNP予約番号の発行は9時から20時まで受け付けています。
予約番号はSMSでの案内となります。故障などでSMS受信不可の場合は、ワイモバイルショップでMNP予約番号の発行手続きをしてください。
ワイモバイルの 携帯電話から | 116(通話料無料) |
---|---|
他社の 携帯電話・固定電話から | 0120-921-156(通話料無料) |
受付時間 | 9:00 ~ 20:00(年中無休) |
対象契約 | iPhone スマートフォン ケータイ(ガラケー) |
ワイモバイルショップで発行する
ワイモバイルショップに来店する場合は、MNP予約番号の発行はそのショップの営業時間内で受け付けています。
ワイモバイルショップで手続きをする際は、運転免許証などの本人確認書類が必要です。
- 個人契約の場合に必要な持ちもの
- 運転免許証などの本人確認書類
- 印鑑(またはサイン)
- 利用中の機種とUSIMカード(紛失の場合は不要)
ソフトバンク/LINEMOへの移行はMNP予約番号は不要
現在ワイモバイルを利用中でソフトバンク・LINEMOへのりかえ(番号移行)をする場合は、MNP予約番号の取得は不要です。
すでにMNP予約番号を取得してしまった場合でも特にキャンセル手続きは不要です。そのままお手続きが可能ですのでご安心ください。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
MNP予約番号の有効期限は発行した日を含めて15日間です。
MNP予約番号を発行して15日間何もしなかった場合は、MNP予約番号は無効・失効になります。ワイモバイルとの契約が継続するのでご安心ください。
MNP予約番号を発行してから15日間経過するとワイモバイルが解約されるとかいうデマを垂れ流しているサイトにご注意ください。
ワイモバイルから他社へ乗り換え(MNP転出)の際に発生する手数料など
MNP転出手数料無料
ワイモバイルは、2021年3月17日からMNP転出手数料3,850円が無料になりました。
契約解除料(違約金)無料
ワイモバイルは、2022年2月1日に契約解除料が撤廃されています。
契約更新月以外の解約でも契約解除料は免除となりました。すべてのプランで契約解除料は発生しません。
ワイモバイルを純解約するときも、ワイモバイルから他社に乗り換えるときも、契約解除料は発生しません。
ワイモバイルの利用料金(1ヶ月分満額請求)
ワイモバイルから他社に転出した月のワイモバイルの基本料金・通話料などの料金の支払いが必要です。
利用料金は日割り計算されずに満額請求されます。たとえばシンプル2 Sを1人で契約している人は、月額2365円+通話料などが請求されます。オプションサービスは、解約時に加入のサービスにより満額または日割計算で請求します。
基本料金が満額請求となる料金プラン一覧
- スマホプラン
- スマホベーシックプラン
- シンプル2 S/M/L
- シンプルS/M/L
- ケータイプラン
- ケータイプランSS
- データプランS
- データプランL
- ケータイベーシックプランSS
- データベーシックプランS/L
※ スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)は月途中の解約の場合、日割計算となる料金プランはありません。
スマホを分割払いで購入していて、分割払いを完済していない場合支払いは継続
ワイモバイルでスマホを24回払いなどで購入していて、その支払いが終わっていない場合は、ワイモバイルを解約・ワイモバイルから他社に転出しても、支払いは継続します。
ワイモバイルを解約したからといって、分割払いがチャラになることは絶対にありません。
解約手続きの際、分割払いを継続するか一括払いに変更するかを選べるようになっています。
一括払いへの変更
- 一括払いへ変更した翌月に、利用料金などと合わせて請求
- ※毎月一日に変更した場合は、変更した当月に請求
- 一括払いへ変更したた後、再度分割へ戻すことはできないので注意
分割払いを継続
- 分割の回数の変更はできない
- 分割での支払いから一括の支払いへ変更できる