![](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2025/01/ymobilee-google-pixel9-series.png)
ワイモバイルでGoogle Pixel 9/Pixel 9 Pro/Pixel 9 Pro XL/Pixel 9 Pro Foldを使う方法や乗り換え手順を解説。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 3000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
ワイモバイルでGoogle Pixel 9シリーズを使うときの選択肢
SIMのみ契約+SIMフリー版/キャリア版Pixelを自分で用意する
ワイモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約して、GoogleストアやキャリアあどでGoogle Pixel 9シリーズを購入し、ワイモバイルのSIMを入れて使います。
Google Pixel 9シリーズを購入する場合は以下のような選択肢があります。
- Googleストア(最安値で購入可能)
- ドコモショップ実店舗、ドコモオンラインショップ
- auショップ実店舗、auオンラインショップ
- ソフトバンクショップ実店舗、ソフトバンクオンラインショップ
- ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店
- イオシス・じゃんぱら・イオシスなどの中古スマホ販売店
キャリアでは「スマホを残価設定型24回分割払いで購入し、2年後(24回目の支払いまで)にスマホをキャリア返却すると残りの支払いが不要になる」仕組みが用意されています。この仕組みを利用すると毎月の支払いが軽減されます。
なお、端末を返却してしまうので当然ですが手元にスマホは残りません。またこの仕組みを利用してキャリアでスマホを買うか、自分で仕組みに頼らずにスマホを用意するしかありません。
ワイモバイルではPixel 9シリーズの販売なし
2025年1月時点で、ワイモバイルではGoogle Pixel 9シリーズの取り扱いはありません。
ワイモバイルでGoogle Pixel 9シリーズを使うときの基礎知識
ワイモバイルで動作確認済み!
Google Pixel 9シリーズはワイモバイルで動作確認済みです。
- Google Pixel 9シリーズはSIMフリー版は動作確認されていない
- キャリア版も動作確認されている機種・されていない機種がある
ので本当に使えるのか不安になる人もいるかと思いますが、Google Pixel 9シリーズはキャリア版もSIMフリー版も本体仕様や周波数帯は全く同じなので、ワイモバイルでも絶対に使えます。ご安心ください。
2025年1月時点の動作確認状況は以下の通り。
機種名 | docomo | au | SoftBank | SIMフリー |
---|---|---|---|---|
Google Pixel 9 Pro Fold | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
Google Pixel 9 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
Google Pixel 9 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
Google Pixel 9 Pro XL | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ |
ご覧のように、SIMフリー版はすべての機種で動作確認が実施されていませんが、代わりにキャリア版で動作確認されているのでワイモバイルでも問題なく使えます。ご安心ください。
Google Pixel 9 Pro XLの動作確認を実施しているのはau版のみですが、SIMフリー版・ドコモ版・ソフトバンク版も問題なく使用できます。
Google Pixel 9の動作確認を実施しているのはドコモ版・au版のみですが、SIMフリー版・ソフトバンク版も問題なく使用できます。
機種名 | SIMタイプ | データ通信 | 音声通話 テザリング SMS送受信 |
---|---|---|---|
SIMフリー版 Google Pixel 9 Google Pixel 9 Pro Google Pixel 9 Pro XL Google Pixel 9 Pro Fold | nanoSIM eSIM | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | ○ |
ドコモ版 Google Pixel 9 Google Pixel 9 Pro Google Pixel 9 Pro XL Google Pixel 9 Pro Fold | nanoSIM eSIM | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | ○ |
au版 Google Pixel 9 Google Pixel 9 Pro Google Pixel 9 Pro XL Google Pixel 9 Pro Fold | nanoSIM eSIM | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | ○ |
ソフトバンク版 Google Pixel 9 Google Pixel 9 Pro Google Pixel 9 Pro XL Google Pixel 9 Pro Fold | nanoSIM eSIM | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | ○ |
日本専用モデルを販売しているので、SIMフリー版もキャリア版も仕様は同じ
日本で販売されているGoogle Pixel 9シリーズは日本専用モデルを販売しています。
そのため、GoogleストアでSIMフリー版(オープンマーケット版)を購入しても、ドコモ・au・ソフトバンクで購入しても、手に入るのはすべて同じ個体・モデルです。
Google Pixel 9は、Googleストア・au・ソフトバンクのどこで購入しても、「モデル G1B60」が手に入ります。
Google Pixel 9 Proは、Googleストア・au・ソフトバンクのどこで購入しても、「モデル GWVK6」が手に入ります。
Google Pixel 9 Pro XLは、Googleストア・ドコモ・au・ソフトバンクのどこで購入しても、「モデル GQ57S」が手に入ります。
Google Pixel 9 Pro Foldは、Googleストア・ドコモ・au・ソフトバンクのどこで購入しても、「モデルGC15S」が手に入ります。
auで販売されているものはソフトバンク回線に対応していないとか、ソフトバンクで販売されているものはau回線に対応していないとか、そういうバンド縛りはありません。
キャリアから販売されているものはSIMロックなしのSIMフリー
キャリアから販売されているGoogle Pixel 9, Google Pixel 9 Pro, Google Pixel 9 Pro XL, Google Pixel9 Pro Foldは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
これはなぜかというと、総務省が「2021年10月1日以降に新たに販売されるスマホにはSIMロックは原則禁止」という命令を出して、それにキャリアが従ったからです。
SIMフリー版・ドコモ版・au版・ソフトバンク版の発売日は以下の通り。
モデル名 | 発売日 |
---|---|
Google Pixel 9 | 2024年8月22日 |
Google Pixel 9 Pro XL | 2024年8月22日 |
Google Pixel 9 Pro | 2024年9月4日 |
Google Pixel 9 Pro Fold | 2024年9月4日 |
ご覧の通り、すべての機種が2021年10月1日以降に発売されています。
Google Pixel 9シリーズは5G対応
Google Pixel 9シリーズはソフトバンクの5Gに対応しています。
ワイモバイルでは2021年2月18日から5G通信サービスの提供が開始されています。
ソフトバンクの5G対応エリアに行けば、ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れたGoogle Pixel 9シリーズで、5Gデータ通信が可能です。
ソフトバンクの5G周波数帯
ソフトバンクの5G周波数帯は5つありますが、Google Pixel 9シリーズのなかで全ての周波数帯に対応しているのはGoogle Pixel 9 Pro Foldのみです。Google Pixel 9, Google Pixel 9 Pro, Google Pixel 9 Pro XLはn257に対応していません。
n257は「ミリ波」と呼ばれるもので、超高速・大容量、超低遅延、多数同時接続ができるメリットがあります。5Gの真価を発揮するのがミリ波です。ただし、ミリ波に対応しているのはどのメーカーも性能の高いフラッグシップモデル・ハイエンドモデルのみです。
周波数 | band | |
---|---|---|
5G | 28GHz | n257 |
3.7GHz | n77 | |
3.4GHz | n77 | |
1.7GHz | n3 | |
700MHz | n28 |
Google Pixel 9シリーズは「nanoSIM」/eSIM対応
Google Pixel 9シリーズのSIMサイズはnanoSIMです。
Google Pixel 9シリーズはeSIMに対応しています。SIMカードとeSIMどちらも5G通信が利用可能です。SIMカード+eSIMのデュアルSIM、eSIM+eSIMのデュアルSIMも利用できます。
ワイモバイルのeSIMはワイモバイル公式でもワイモバイルヤフー店でも契約できます。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
ワイモバイルを申し込むときの手順
【手順①】MNP予約番号を取得する(のりかえ時のみ)
![従来の方法とMNPワンストップの違い](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/10/mnponestop-ymobile-1024x393.png)
ワイモバイルに乗り換える場合、MNPワンストップ方式を利用して申し込むか、従来どおりにMNP予約番号を発行して申し込むか決めてください。
MNPワンストップは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。
なお、今の携帯電話回線の契約状況によっては、MNP予約番号の発行が必要だったり、そもそもMNPワンストップなんか使わずにMNP予約番号を発行して申し込んだほうがスムーズである可能性があります。
MNP予約番号を発行する方法について
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時は、MNP予約番号の発行は不要です。
MNP予約番号の有効期限は発行した当日を含めて15日間です。ワイモバイルオンラインストアで申し込むときは有効期限が10日以上残っている必要があります。10日切っている時はMNP予約番号を再発行してください。
MNPワンストップ対応事業者からワイモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号の発行は不要です。
【手順②】ワイモバイルの契約に必要なものを用意する
![](http://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/04/contract-necessities-3.png)
本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。
本人確認書類
下記のいずれかの本人確認書類を用意してください。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(資格:永住/高度専門職2号)
- 在留カード(資格:永住/高度専門職2号以外)+ 外国パスポート
支払い方法
ワイモバイルオンラインストアは契約者本人名義のクレジットカード・口座振替(キャッシュカード)で契約できます。
VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Clubのマークがついているクレジットカードを利用できます。
VISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードも利用できます(「J-Debit」は利用不可)。
デビットカードでの支払いを申し込みの場合、請求情報の開示前に指定の口座より引き落とされる場合があります。
なお、引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃となります。
口座振替は新規申込時に選択のうえ手続きできます。手続きは即時で完了し、申込月の翌月26日頃から毎月の引き落としが開始されます。
【手順③】ワイモバイルのSIMカード/eSIM/端末セットを申し込む
![](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/12/ymobile-flow-1024x387.png)
ワイモバイルオンラインストアからSIMやスマホを申し込んでください。
新規契約時は【新しい電話番号で契約する】を選択してください。
のりかえ・MNPは【今の電話番号をそのまま利用する】を選択して、以下の選択肢を参考にして選択してください。
- ワイモバイルオンラインストア公式またはヤフー店にアクセス
- 申し込みたいSIMカード/eSIM/スマホセットを選び、申込画面に進む
- 「お手続きの内容」では、【今の電話番号をそのまま使用する】を選択
- 「ご利用中の携帯電話会社」は、【他社携帯電話会社】を選択する
- 「のりかえ予定の電話番号」は、MNPを利用してワイモバイルに転入する携帯電話番号を入力
- 「ご利用中の通信事業者」は当てはまるものを選択する
- MNPワンストップ対応事業者だと、「MNP予約番号の取得状況」または「MNP予約番号がわからない方」内にある「◯◯のサイトでこのまま手続きをする」をタップすると、MNPワンストップの手続きに進める
- のりかえ(MNP)の手続きが完了すると、自動的にワイモバイルサイトに戻るので、申し込み手続きを続ける
- 料金プラン・割引サービス・オプションの選択を進めていく
- ワイモバイルの申し込み完了
選択肢 | |
---|---|
新規契約 | 新しい電話番号で契約する |
ドコモ/ahamo | 他社携帯電話会社 |
au | 他社携帯電話会社 |
UQモバイル | 他社携帯電話会社 |
povo1.0/povo2.0 | 他社携帯電話会社 |
楽天モバイル | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの ドコモ回線プラン | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの au回線プラン | 他社携帯電話会社 |
格安SIMの ソフトバンク回線プラン | ソフトバンク回線MVNO |
ソフトバンク | ソフトバンク |
LINEMO | LINEMO |
ワイモバイルオンラインストアでオトクなキャンペーン実施中!
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMカードのみ/eSIMのみ契約するとPayPayポイントが貰えるオトクなキャンペーンを常時実施しています。
詳細はワイモバイルキャンペーンまとめ記事をご覧ください。
新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します
ワイモバイル公式オンラインストア「ヤフー店」はこちら
↑LINEヤフー株式会社が運営するhttps://ymobile-store.yahoo.co.jp/に移動します
ワイモバイルの開通までの手順
![ワイモバイルの開通手順](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/09/h2-ymobile-opened.png)
eSIMは審査完了後、メールが送られてくるので待つ
ワイモバイルでeSIMのみ契約している場合は、審査完了後にメールが送られてくるのでそれまで待ちましょう。
○新規契約、他社からのりかえの場合
・10:00~18:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・18:00以降に申し込み完了した場合、翌日10:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。○ソフトバンク/LINEMOからのりかえの場合
・9:00~20:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・20:00以降に申し込み完了した場合、翌日9:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
必要に応じて新スマホの初期設定・データ移行を行う
![必要に応じて新スマホの初期設定・データ移行を行う](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/09/Ymobile-20241212-12.png)
ワイモバイルでGoogle Pixelを購入している、自分でGoogle Pixelを購入している場合は、必要に応じて新スマホの初期設定やデータ移行を行ってください。
ワイモバイルでSIMカード+Pixelセット契約時は、ワイモバイルで回線切り替え完了後にワイモバイルのSIMカードを入れて初期設定やデータ移行をするといいでしょう。
ワイモバイルでeSIM+端末セット契約時は、先に新スマホの初期設定やデータ移行を完了させてから、新スマホにワイモバイルのeSIMプロファイルをダウンロードするようにしましょう。
AndroidスマホからAndroidスマホへのデータ移行
スマホメーカーが提供しているデータ移行アプリを利用する方法や、スマホ同士をUSB type-Cケーブルで接続して有線でデータ移行する方法があります。連絡先、写真と動画、メッセージ、通話履歴、アプリ、カレンダーなど、ほとんどのデータを新しいスマホにコピーすることが可能です。
ケーブルまたはワイヤレスでデータを移行する手順は以下のとおりです。
- 新しいスマホの電源を入れて[始める] をタップ
- メッセージが表示されたら、モバイル ネットワークへ接続(あるいはスキップを選択)し、Wi-Fi ネットワークに接続
- 「アプリとデータのコピー」と表示されたら [次へ] をタップ
- 「他のデバイスをご用意ください」と表示されたら [次へ] をタップ
- ケーブルを使用する場合: 画面の指示に従ってケーブルを接続し、データをコピーする
ワイヤレスで移行する場合: [ケーブルがない場合] → [ケーブルを使わずにコピーする] をタップし、画面上の手順に沿ってデータをコピーする
【手順①】WEBサイトで回線切替手続きを行う
![ワイモバイルで回線切り替え手続きを行う](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/12/ymobile-Line-switching.png)
オンライン回線切替受付サイトで回線切替手続きを実施してください。最大15分で切替が完了します。
- SIMカードのみ、端末セット(SIM+スマホセット)契約時は製品が手元に届いてから
- eSIMのみ契約時は「eSIMご利用開始のお知らせ」メールが届いてから
回線切替手続きは、現在契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線を切り替えるために必要な手続きです。回線切替手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約され、ワイモバイルが開通します。
オンライン回線切替受付サイトで切り替えできない場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話してください。
オンライン回線切替 受付サイト | ワイモバイル カスタマーセンター 切替窓口 | |
---|---|---|
受付時間 | 9時~21時 | 9時~21時 |
切替にかかる時間 | 最大15分ほど | 最大1~2時間 |
切り替えに必要な情報 | ①WEB受注番号 ②携帯電話番号または メールアドレス | ②携帯電話番号 ③契約時に設定した 4桁の暗証番号 |
回線切り替え手続きの完了後、数分おいて新スマホの機内モードをオン・オフするとワイモバイルの電波に繋がるようになります。
【手順②】ワイモバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする
手持ちのGoogle PixelにワイモバイルのSIMカードを入れてください。
デジカメのSDカードを入れ替えるときと同じです。本当に何も難しいことはないです。
【手順③】Google PixelでAPN設定する
![ワイモバイルのAPN設定を行う](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/09/h2-ymobile-apn.png)
回線をワイモバイルに切り替える手続きをした後は、端末側で「APN設定」をする必要があります。
APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。
なお、Google PixelにワイモバイルのSIMカードを入れた時点で画面上部にアンテナマークや「VoLTE」「4G」「5G」と表示されていれば、APN設定は不要です。
APN設定の完了直後は、スマホがなかなかワイモバイル回線に繋がらないとか、4Gにならないことがあります。そういうときは機内モードオンオフやスマホの再起動をするとワイモバイル回線に繋がるようになります。
![](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/09/ymobile-apn-android.png)
通信できない場合は、ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー Androidを参考に新しいAPNを作成してください。
名前 | Y!mobile APN ※ |
---|---|
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
【手順④】開通したことを確認してワイモバイルの利用開始
![開通していることを確認してワイモバイルの利用開始](https://getnine.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2024/09/Ymobile-20241212-10.png)
- ワイモバイル側で回線切り替え手続きが完了している
- APN設定が完了している
- SIMカードをGoogle Pixelに入れている
順番はどうでもいいので、以上の3つの作業がしっかりできていれば、Google Pixelがワイモバイル回線に繋がっているはずです。
天気予報や時報に電話をかけたり、Wi-Fiをオフにしてネットを見たりして、しっかり開通していることを確認してください。
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら
↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します