MENU

auからワイモバイルに乗り換え(MNP)手順、メリット・デメリット・注意点を徹底解説!

auからワイモバイルに乗り換える(MNP)手順まとめ。メリット・デメリット・注意点を徹底解説。

目次

auからワイモバイルに乗り換える手順を解説

ワイモバイルに乗り換える手順

【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する

ワイモバイルに対応しているか確認する

ワイモバイルが公開しているSIM動作確認機種ページを見て、ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れて使いたいAndroidスマホやiPhoneの動作確認が実施されているか確認してください。

iPhoneは、SIMフリー版・SIMロックを解除したキャリア版iPhone 8以降の機種が動作確認されています。

Androidスマホは、ソフトバンク回線(LTE Band 1/3/8)対応機種であれば、ワイモバイルでも使えます。

【手順②】auスマホをワイモバイルでも使うなら、My auでSIMロック解除手続きをする

auのスマホのSIMロック解除が必要かどうかについて

auで購入したスマホをワイモバイルでそのまま使う場合、SIMロックの有無を事前に確認しましょう。SIMロックがかかっていると、ワイモバイルのSIMカードを挿しても通信・通話はできません。

SIMロックの確認方法

iPhoneの場合(iOS 14.4以降)
  1. ホーム画面から【設定】→【一般】→【情報】をタップ
  2. 「SIMロック」の欄を確認

✔ 表示が「SIMロックなし」なら、すでに解除済み(またはSIMフリー)です!

「SIMロック解除手続き」をしただけでは表示が変わらず、ワイモバイルのSIMカードを入れてアクティベーション(再起動など)の実施後、「SIMロックなし」表示になることがあります

Androidの場合(機種により名称が異なります)
  1. 【設定】アプリを開く
  2. 【端末情報】→【SIMカードの状態】または【SIMステータス】を確認

✔ 表示が「許可」=SIMロック解除済み
✖ 表示が「未許可」=SIMロック解除が解除されていない

SIMロック解除が不要な機種(そのまま使える)

以下のスマホは、購入時からSIMフリー状態なのでSIMロック解除手続きは不要です。

対象機種条件
2021年10月1日以降に発売されたauスマホ全般最初からSIMロックなしのSIMフリーで販売されています
iPhone 13シリーズ※2021年9月24日発売だが、SIMロックなしのSIMフリーで販売されています

SIMロック解除が必要な機種(解除が必須)

2021年9月30日以前に発売されたauスマホは、ワイモバイル契約前に必ずSIMロック解除手続きが必要です。

SIMロック解除の方法

auのスマホをSIMロック解除する方法

SIMロック解除手続きはmy auやauショップ実店舗で手続きできます。SIMロック解除手数料は無料です。

SIMロック解除の手順
  • SIMロック解除のお手続き(My au)にアクセス
  • 手続きしたいau電話番号を選び、【選択】をタップ→4桁の暗証番号を入力
  • au/UQ mobileで購入した端末】をタップ
  • SIMロック解除したい端末にチェックを入れ、【次へ】をタップ
  • 「解除の理由」と「連絡先」を選択し、【この内容で申し込む】をタップ
  • 仮登録の完了画面が表示され、連絡先メールアドレス宛にメールが送信される
  • 受信したメールに送られたURLをタップすると、SIMロック解除の手続き完了

【手順③】MNP方式の選択:ワンストップ or MNP予約番号取得

従来の方法とMNPワンストップの違い

auからワイモバイルに乗り換える際は、以下の2通りの方法があります。

選べる2つの乗り換え方法

方法特徴
MNPワンストップ方式MNP予約番号が不要。申し込みだけで乗り換え完了!
従来の方法(MNP予約番号を発行)My auや電話で番号を発行し、その番号を入力して申し込む

MNPワンストップ方式とは?

MNPワンストップは、2023年から本格導入された新しい乗り換え方法です。ワイモバイル申込時に「乗り換え元の情報(電話番号など)」を入力するだけで、MNP予約番号の発行が不要になります。

auでMNP予約番号を発行する方法

auでMNP予約番号を取得する方法

auのMNP予約番号は電話・WEBサイト(My au)・auショップでMNP予約番号の発行が可能です。

利用方法MNP予約受付窓口受付時間
携帯電話・一般電話0077-75470(無料)9:00~20:00
WebMy au TOP 
→「スマートフォン・携帯電話」
→ ご契約内容/手続き
→ お問い合わせ/お手続き
→ MNPご予約
24時間
店頭auショップ
トヨタ au取扱店 (一部除く)
店舗によって
異なる

My auでMNP予約番号を発行する場合、申し込みの携帯電話番号宛に157よりSMSにて通知されます。

MNP予約番号について
  • MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
  • ワイモバイルは有効期限が10日以上残っている状態で申し込みが必要
  • 「MNP予約番号の発行」=auの解約ではない
  • MNP予約番号の有効期限が切れてもauとの契約は継続

【手順④】契約に必要なものを用意する

必要なもの用途/備考
本人確認書類運転免許証、マイナンバーカードなど(下記に詳細あり)
クレジットカードまたはキャッシュカード月額料金の支払い用(契約者本人名義に限る)
メールアドレス契約完了・発送連絡の受け取りに使用
MNP予約番号(またはワンストップ情報)他社からの乗り換え時に必要(手順③で準備済)

本人確認書類

下記のいずれかの本人確認書類を用意してください。

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書

支払い方法

ワイモバイルオンラインストアでは、以下のいずれかの方法で支払い登録が必要です。

  • クレジットカード(契約者本人名義)
  • 口座振替(本人名義のキャッシュカード使用)

他人名義のクレジットカードや口座では申し込めません。

【手順⑤】ワイモバイルオンラインストアから申し込む

ワイモバイルオンラインストア公式・ヤフー店からSIMカード/eSIM/スマホセットを申し込んでください。

手順
  • ワイモバイルオンラインストア(公式)、またはワイモバイルオンラインストアヤフー店にアクセス
  • 申し込みたいSIMカード/eSIM/スマホを選ぶ
  • 「SIMを挿して利用する端末」を選ぶ(SIM契約時のみ表示)
  • 料金プラン・割引サービス、オプションを選択する
  • 「本人確認」画面で、本人確認書類をアップロードする(SIMカード、SIMカード+スマホセット契約時)
  • お客様情報の入力、支払い情報の入力を行う
  • あとは画面の指示に従ってSIMやスマホの契約を完了させる
  • 「加入審査開始メール」「商品発送完了メール」が届けば無事に審査完了、あとは届くまで待つ

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

ワイモバイルの開通までの手順

ワイモバイルの開通手順

ワイモバイルの申し込みが完了したら、いよいよスマホが使えるようになる開通手続きのステップです。SIMカードやeSIMの準備が整ったら、回線の切替・設定作業を行っていきましょう。

このパートでは、

  • SIMカードが届いたあとにやること
  • eSIMを選んだ場合の注意点
  • 開通後に必要な設定(APN設定、Y!mobileサービス登録など)

などを、初心者でも安心して手続きできるよう、順番にわかりやすく解説していきます。

【手順①】ワイモバイルへ回線切替を行う

ワイモバイルで回線切り替え手続きを行う

auからワイモバイルに切り替えるためには「回線切替手続き」が必要です。この手続きが完了すると、auとの契約が自動で解約され、ワイモバイルが開通します。

回線切替の方法は2種類(オンライン推奨)

オンライン回線切替
受付サイト
ワイモバイル
カスタマーセンター
切替窓口
受付時間9時~21時9時~21時
切替にかかる時間最大15分ほど最大1~2時間
切り替えに必要な情報①WEB受注番号
②携帯電話番号または
メールアドレス
②携帯電話番号
③契約時に設定した
4桁の暗証番号

オンライン回線切替受付サイトで切り替えできない場合は、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話してください。

【手順②】ワイモバイルのSIMカードを入れる/eSIMを設定する

物理SIMカードの場合

ワイモバイルのSIMカードを入れる

まずは、今まで使っていたauのSIMカードを抜いて、届いたワイモバイルのSIMカードに入れ替えましょう。

  • iPhoneの場合:右側または左側のSIMスロットをピンで開けて入れ替え
  • Androidの場合:端末ごとにスロット位置が異なるため、説明書またはサポートサイトを参考に

SIMの入れ方が分からない人は、YouTubeなどで「SIMカード 入れ替え」などで検索すると、機種別の動画がたくさん見つかります。

eSIMの場合はプロファイルのダウンロード」が必要

物理SIMではなくeSIMを契約した方は、以下の手順で「eSIMプロファイルのダウンロード(=開通手続き)」を行いましょう。

方法内容
アプリから「Y!mobile eSIMかんたん開通アプリ」をインストールして開通手続きを進める(iOS/Android対応)
WEBサイトからワイモバイルから届く「eSIMご利用開始のお知らせメール」に記載のURLにアクセスし、プロファイルをダウンロード

【手順③】APN設定を行う

ワイモバイルのAPN設定を行う

回線切替手続きが完了したら、スマホ側で「APN設定」を行いましょう。これを済ませることで、ワイモバイルの回線でネット通信ができるようになります。

APN設定とは、簡単に言えば「ワイモバイルの回線で通信できるようにするために、スマホ側で必要なIDとパスワードを入力する」作業と思ってください。

iPhoneの場合

iPhoneは、iOSバージョンを最新バージョンにすると、APN設定不要(iPhoneにワイモバイルのAPN構成プロファイルインストール不要)で利用できます。

Androidの場合:手動でAPN設定が必要なケースあり

AndroidスマホのAPN設定は、機種によってはSIMカードを入れるだけでAPN設定が自動で完了するのものがあります。通信できない場合は、ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー Androidを参考に新しいAPNを作成してください。

auからワイモバイルに乗り換えで利用できるキャンペーン一覧

ここでは、auからワイモバイルに乗り換える際に利用できる最新キャンペーンについて解説します。

IM契約で最大20,000円還元、端末セット割引、新どこでも特典など超充実! この記事では【ワイモバイル公式】【ワイモバイルヤフー店】【ワイモバイル共通】の全キャンペーンを一覧でわかりやすく整理しました。

【ワイモバイル公式】SIM・端末割引キャンペーン一覧

Y!mobileのサービスを提供しているソフトバンク株式会社が運営する、ワイモバイル公式オンラインストアが提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。

キャンペーン名実施期間キャンペーン内容
【公式】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
ワイモバSIM契約キャンペーン3
終了日未定SIMのみ契約で最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントコードでキャッシュバック)
【対象者限定】増額キャンペーン2(O19)
ワイモバイルご利用者さま向け2回線目以降の新規申し込み特別優待
終了日未定ワイモバイル公式オンラインストアで、特別優待ページから追加契約する人向けの特別優待
※ワイモバイル公式オンラインストアでの追加契約(2回線目以降)のみ対象です
※申し込み時にMy Y!mobileへのログインが必要です
※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります
大決算セール
最新機種も超おトク!
終了日未定対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン
ソフトバンク認定中古品iPhone
ソフトバンク認定中古品iPhone
終了日未定ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhone

【ワイモバイルヤフー店】SIM・端末割引キャンペーン一覧

ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店(Yahoo!モバイル)が提供主体の特典・キャンペーンは以下の通り。

キャンペーン名実施期間内容
新どこでももらえる特典
新どこでももらえる特典
終了日未定対象期間中に買い物するとPayPayポイントが最大20%上乗せ付与(最大6,000円相当戻ってくる)
※公式・ヤフー店どちらでも併用OK
【ヤフー店】SIMご契約特典
SIMご契約特典
終了日未定SIMのみを契約すると、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰える(PayPayポイントでキャッシュバック)
【ヤフー店】スマホ大特価セール
スマホ大特価セール
終了日未定対象のスマートフォンやiPhoneがオトクに購入できる機種代金割引キャンペーン
ソフトバンク認定中古品iPhone ヤフー店
ソフトバンク認定中古品iPhone
終了日未定ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneを販売

新どこでももらえる特典は、ワイモバイル公式・ヤフー店どちらで契約しても適用されます。

SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!(最大15,000円相当もらえる)

【公式】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!

ワイモバイル公式オンラインストアで、SIMカード/eSIMを新規契約または他社から乗り換え(MNP)で契約+データ増量オプションに加入して契約すると、一括最大15,000円相当のPayPayポイント(PayPayポイントコード)が貰えます。

シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約
(5歳~18歳以外)
対象外10,000円相当
新規契約
(5歳~18歳)
対象外15,000円相当
他社回線から
乗り換え(MNP)
10,000円相当15,000円相当
ソフトバンク系から乗り換え適用対象外適用対象外
※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外
※データ増量オプション(550円/月)に加入しない場合特典は適用されません
※特典の価格は非課税PayPayポイントは出金・譲渡不可

スマホ機種代金割引

大決算SALE(スマホ機種代金割引)

ワイモバイル公式オンラインストアで、AndroidスマートフォンやiPhoneを新規契約・他社から乗り換えで契約するときは、機種代金分割が適用されてお得に購入できます。

新規契約か他社回線から乗り換えか、シンプル2 S/M/Lどれで契約するかによって割引額が変わります。値引き額は申込画面で確認できます。「シンプル2 M/L」契約時に割引額が最大化します。機種によっては一括払いのみです。

ソフトバンク本家/LINEMO/格安SIMのソフトバンク回線プランから乗り換えるときは適用対象外です。

新どこでももらえる特典(最大6,000円相当戻ってくる)

新どこでももらえる特典(※公式も併用可能)

新どこでももらえる特典は、申し込み前にクーポンを取得してYモバイルを申し込み、申込月の4ヶ月後の1ヶ月間でPayPay支払いの買い物すると、買い物翌月にPayPayポイントが最大20%相当上乗せで戻ってきます。(最大6,000円相当戻ってくる)

項目内容
名称ワイモバイル 新どこでももらえる特典
実施機関2022年7月1日改定〜終了日未定
特典額シンプル2 S:500円相当
シンプル2 M/L:6,000円相当
適用条件・ワイモバイルオンラインストアヤフー店からYahoo! JAPAN IDでログインしてクーポン獲得をしていること
・クーポン獲得日の翌月末日までに申込をしていること
・シンプル2 S/M/Lの申込であること
・新規・のりかえ(MNP)・番号移行および指定プランからの変更で申込していること
・申込後、ワイモバイルの契約が完了していること
申込日の翌月末日23:00までに、クーポン獲得済みのIDと申込した端末(回線)で Y!mobileサービスの初期登録をしていること
申込日の翌月末日23時までに、クーポン獲得されたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をしていること
・申込日から3カ月後の1日から15日の間に、特典の受け取り手続きをしていること

auからワイモバイルに乗り換えるメリットまとめ

ワイモバイルに乗り換えるメリット

ここでは、auからワイモバイルに乗り換えるメリット、ワイモバイルのメリット・おすすめポイントや特徴・魅力を紹介します。

  • 通信品質&安心感
    • ソフトバンクの自社回線で昼休み・夕方など利用者が増える時間帯も安定して高速通信できる
    • 5G対応で、対応エリアなら高速通信もOK
    • 余ったデータ容量の翌月繰越に対応
    • 速度制限時は最大1Mbpsに制限。ギガ超過時も安心
    • オンラインサポート&実店舗対応ありで初心者も安心
  • 料金プランがシンプルで安い
    • 「シンプル2 S/M/L」の3プラン構成で迷わない
    • 契約期間・解約金の縛りなし、MNP転出手数料もなし
    • おうち割光セット(A)または家族割引サービスとPayPayカード割の併用で【月1,078円〜】も可能
  • ワイモバイルでも割引サービスあり
    • 「SoftBank 光」または「SoftBank Air」を契約していると、ワイモバイルスマホの月額料金が毎月割引される「おうち割 光セット(A)」が利用できる(最大1,650円割引)
    • 家族で契約すると2回線目以降の月額料金が毎月1,100円割引される「家族割引サービス」が利用できる
  • スマホセットが圧倒的に安い
    • 他社からの乗り換えでiPhoneが最大2.2万円引き!
    • Androidは一括1円スマホも多数(OPPO・motoなど)
    • ソフトバンク認定中古のiPhoneも選べて選択肢が豊富
    • ワイモバイルでも「新トクするサポート(A)」という残価設定型のスマホ販売方式が導入。2年間実質24円・48円で利用できるiPhoneもあり
  • 10分かけ放題の「だれとでも定額+」、完全かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」の2つから選択できる
    • auの通話オプションよりも料金が安い
    • ワイモバイルは10分かけ放題で月額880円に対し、auは5分かけ放題で880円
    • 完全かけ放題はauもワイモバイルも同額
  • その他お得な特典
    • LYPプレミアム(月額508円相当)が無料!
    • Yahoo!ショッピングやPayPay利用で最大12%ポイント還元
    • ワイモバイルでもキャリアメール(@ymobile.ne.jp)が無料で使える
    • LINEの年齢認証・ID検索も利用可能(他社格安SIMでは不可が多い)

毎月の利用料金が安くなる

auからワイモバイルに乗り換えると、スマホ代がぐっと安くなります。特にデータ使用量が少ない人や、月によってバラつきがある人にとっては、毎月の出費を抑える大きなチャンスになります。

ワイモバイルは、2023年10月3日から「シンプル2 S/M/L」の3つの料金プランを提供しています。どのプランも契約期間の縛りなし・解約金なし・MNP転出手数料もゼロ。ずっと安心して使えるのが魅力です。

キャリア料金プラン名月額基本料金
auauマネ活プラン+ 5G/4G
(データ使い放題)
8,778円
au使い放題MAX+ 5G/4G
(データ使い放題)
【1GBまで】5,808円
【1GB以上】7,458円
auスマホミニプラン+ 5G/4G
(基本データ容量 : 月5GB)
【~1GB】4,708円
【1GB超~3GB】6,358円
【3GB超~5GB】8,008円
ワイモバイルシンプル2 S
(月間データ容量4GB)
【割引前】2,365円
【割引後最安】1,078円
ワイモバイルシンプル2 M
(月間データ容量30GB)
【割引前】4,015円
【割引後最安】2,178円
ワイモバイルシンプル2 L
(月間データ容量35GB)
【割引前】月額5,115円
【割引後最安】3,278円
  • 割引後最安=おうち割光セット(A)とPayPayカード割適用後の料金

たとえば、auの「スマホミニプラン+」は、月3GBまで使うと6,358円、5GBまでなら8,008円とかなり高めの料金設定です。一方、ワイモバイルの「シンプル2 S」は4GBで2,365円、割引が適用されれば1,078円まで下げられます。月5,000円以上お得になります。

また、auの「使い放題MAX+」は月7,458円ですが、ワイモバイルなら30GB使える「シンプル2 M」が4,015円、割引後は2,178円まで安くなります。完全な無制限ではないとはいえ、30GB〜35GBあればほとんどの人にとっては十分な容量であり、月額3,000〜5,000円の差が生まれます。

さらに、シンプル2 Lは10分かけ放題オプションの「だれとでも定額+」が無料で利用できます(申し込み必要)。契約期間の縛りや解約金もなく、気軽に試せるのも魅力です。

つまり、auからワイモバイルに乗り換えるだけで、スマホ代が毎月1,000円どころか数千円安くなる可能性が高く、1年単位で見れば数万円の節約も十分に狙えます。今のプランが高いと感じている人は、乗り換えを検討する価値は大いにあるでしょう。

ワイモバイルの料金プランについては、ワイモバイルの料金プラン「シンプル2 S/M/L」を徹底解説をご覧ください。

通信制限時でもワイモバイルは快適!auより速度が速い

スマホの通信速度は、使いすぎたあとにどうなるかも重要なポイントです。特に動画やSNSをよく使う人にとって、「速度制限後にどれだけ使い物になるか」は無視できません。

ワイモバイルはこの点でもauより有利です。通信制限がかかっても、ワイモバイルは最大300kbps〜1Mbpsの速度で使えるのに対し、auは利用中料金プランの月間データ容量を超過した場合に通信速度が128kbpsに制限されます。

通信制限時の最大速度(2025年7月時点)

キャリア・プラン名通信制限後の最大速度
au(全プラン共通)最大128kbps
ワイモバイル シンプル2 S最大300kbps
ワイモバイル シンプル2 M/L最大1Mbps

最大1Mbpsあれば、LINEのメッセージや通話やテキスト中心のSNS(Xなど)はスムーズに使えますし、YouTubeも中画質なら視聴可能です。実際に制限がかかっても、「まったく使えない…」というストレスを感じることは少ないでしょう。

ただし、ワイモバイルの速度制限は二段階式になっており、たとえば「シンプル2 Mプラン」の場合、30GB+データ増量オプションの増量分5GBをすべて使い切ったあとにさらに半分の17.5GB(計52.5GB)を超えると、最終的にはauと同じ128kbpsに落ちる仕様です。

ワイモバイルの二段階速度制限(例:シンプル2 M)

  1. 合計35GBまで(通常+増量分):通常速度
  2. 35GB超〜52.5GBまで:最大1Mbps
  3. 52.5GB超過:最大128kbps

追加料金無しでLYPプレミアム会員になれる

ワイモバイル契約後に「Y!mobileサービスの初期登録」を行うと、月額508円相当のLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)が無料で利用可能になります。これは、Yahoo!ショッピング・PayPay・ヤフオクなどをよく使う人にかなりお得です。

LYPプレミアムでできること

  • PayPay還元率がアップ!
    • Yahoo!ショッピングなどでの買い物時に最大+12%相当のポイント還元
  • 会員限定クーポン配布
    • 飲食店・買い物・旅行などで使えるお得なクーポンが毎月届く
  • 雑誌読み放題
    • ファッション・週刊誌・ビジネス誌など100冊以上が読み放題
  • あんしん補償
    • 購入商品が壊れたときに使える補償サービスあり
  • ヤフオクの出品が無料&便利に
    • プレミアム会員限定の機能が使える

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

パケットマイレージ・パケくじ

ワイモバイルでは、「Yahoo! JAPAN」などの対象サービスを使うことでマイルが自動的に貯まり、その月のマイル数に応じて翌月のデータ容量追加料金が無料になるお得な特典があります。

  • 対象プラン:シンプル2 S/M/L、旧プラン含むスマホ/ケータイプラン
  • 申し込み不要・月額無料
  • 50マイル以上で翌月のデータ追加が無料(ランクに応じて増量)
  • マイルの貯め方:対象サービスの利用や「パケくじ」など

マイルは当月限り有効で、翌月への繰り越しは不可です。データ容量の追加は「My Y!mobile」から手動申請が必要です。普段のネット利用でおトクにデータがもらえる、ワイモバイルならではのうれしい仕組みです。

auからワイモバイルに乗り換えるときの注意点やデメリット

ワイモバイルに乗り換えるデメリット・注意点
  • 【1】通信・エリア面の注意点
    • ワイモバイルはソフトバンク回線 → auとはエリアが微妙に異なる
    • auでは問題なかった場所で、ワイモバイルだと圏外や電波が弱いことがある
    • 5G対応は進んでいるが、山間部や郊外ではauに劣るケースもあり
  • 【2】端末関連のデメリット
    • 2022年春以前のauのAndroid端末はソフトバンク回線に非対応の機種が多い
    • Androidの取扱は3~5万円台のエントリーモデル中心で、ハイエンドモデルは自前調達が必要
    • 最新iPhoneの取扱はやや遅め(iPhone 16以降は改善傾向)
  • 【3】料金・割引の違い
    • auの家族割プラス・auスマートバリュー等の割引が使えなくなる
    • ワイモバイルには家族間通話無料がない(通話定額オプションが必要)
    • au PAYカード特典・長期利用特典なども適用外
    • 「◯◯パック」のような、動画配信サービスとセットになったプランがない
  • 【4】データ容量・プラン面の注意点
    • ワイモバイルはデータ無制限プランなし(最大月40G)
    • 使い放題MAXなどからの移行だとギガ不足に感じる可能性あり
    • データ超過後は最大1Mbpsに制限 → ヘビーユーザーにはやや不満
  • 【5】メール・アカウント関連の影響
    • auキャリアメール(@au.com / @ezweb.ne.jp)が無料で使えなくなる。継続利用には月額330円が必要
    • キャリアメールでApple IDなど重要サービスを登録している人は、事前の変更推奨
    • au ID関連のサービスは一部ログインできなくなる場合もあり注意
  • 【6】費用・手続き面・その他の注意点
    • auの最終月は日割りなしで満額請求
    • SIMロック解除・APN設定・eSIMの手続きに慣れていないと、やや手間取る可能性あり
    • Pontaポイントがたまりにくくなる
    • auから対象サービスに加入するとPontaポイントがもらえる「サブスクぷらすポイント」と同じ仕組み・サービスがない

ワイモバイルには無制限プランがない。最大でも月40GBまで

ワイモバイルで選べる最大のデータ容量は「シンプル2 L」(月35GB)です。さらに「データ増量オプション(月額550円)」を追加しても、月40GBが上限となります。

auでは「使い放題MAX 5G/4G」などデータ無制限プランを利用できるため、大容量ユーザーにとっては大きな差になります。動画視聴・テザリング・ゲームなど、日常的に大量のデータを使っていた方は、ワイモバイルに乗り換え後すぐに容量不足を感じる可能性が高いです。

ただし速度制限後も最大1Mbpsで使える

ワイモバイルの「シンプル2 M/L」では、月間データ容量を超えても最大1Mbpsの速度で通信が可能です。この1Mbpsの速度でできることは以下の通り。

  • 標準画質のYouTube(360p~480p)視聴
  • LINE・メール・SNSの利用
  • Web検索や地図アプリの軽い操作

極端な速度制限ではないため、ギガ不足になっても最低限の通信はなんとかできる仕様です。

最新iPhoneの取り扱いが遅い

ワイモバイルでは、これまで最新iPhoneの販売開始がApple Storeやソフトバンクと比べて大幅に遅れる傾向がありました。実際、iPhone 13・14・15は発売から1年以上経ってからの取り扱いでした。

ただし、2025年2月28日発売のiPhone 16eは、SIMフリー版と同日にワイモバイルでも販売開始されており、改善の兆しも見えています。

Androidのハイスペック機が欲しい人は注意!

ワイモバイルで販売されているAndroidスマホは、販売価格が3万~5万円程度のエントリーモデル(性能が低いスマホ)が多いです。WEBサイトを見る・写真を撮る・動画を見る程度であれば問題なく使えますが、負荷の高い3Dゲームを高品質設定でプレイするには性能が足りない・カクカクする・設定で画質を落としてもキツいことが非常に多いです。

ハイスペック端末が欲しい場合は…

端末の性能に妥協したくない方は、端末セット購入ではなく「スマホは自分で用意」スタイルを検討しましょう。

SIMフリーのハイエンドAndroid(Pixel・Galaxy・Xperiaなど)をAmazonや家電量販店、メーカー公式ストアなどで購入し、ワイモバイルのSIMを差して使うのがベストです。

Pontaポイントが貯まりづらくなる点に注意

auでは、au PAYの利用や提携店での支払いによってPontaポイントが効率よく貯まる特典が多数あります。たとえば、Pontaカードの提示+au PAY支払いでダブルでポイントが付与されるほか、au PAYカードでの支払い、長期利用者向けの誕生日特典なども用意されています。

しかし、ワイモバイルに乗り換えるとこれらのau独自の特典は利用できなくなり、Pontaポイントは貯まりにくくなります。また、「auでんき」などのau関連サービスを利用していた場合、解約によってポイント付与対象外になるケースもあります。

なお、Pontaポイント自体は独立したポイントサービスなので、貯めていたポイントが消えることはありません。

auのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる

auからワイモバイルに乗り換えると、これまで無料で使えていたauのキャリアメールアドレス(@ezweb.ne.jp, @au.com)は利用不可になります。

キャリアメールを使い続けたい場合は「メール持ち運び」を申し込む必要あり

KDDIでは、キャリアメールのアドレスを他社に乗り換えた後も使える「auメール持ち運び」(月額330円)というサービスを提供しています。

内容詳細
無料利用不可(乗り換え後、利用できなくなる)
継続利用方法「auメール持ち運び(月額330円)」を申込
申込期限au解約から31日以内に申し込むこと
利用条件au ID(回線契約に基づく)保持者のみ
代替手段Gmail・Yahooメール等への移行が便利

GmailやYahooメールなどへの移行もおすすめ

この機会に「キャリアメールを卒業」するのも一つの選択肢です。

  • Gmail、Yahoo!メール、Outlookなどのフリーメールアドレスは一生使える
  • キャリア変更時にも面倒な手続き不要
  • サービス登録やログイン認証にも便利

特に、Apple ID / LINE / 銀行口座 / 各種Webサービスにキャリアメールを登録している方は、乗り換え前に登録メールアドレスを変更しておくことを強くおすすめします。

auの割引サービス等が利用できなくなる

auからワイモバイルに乗り換えると、以下のようなau独自の割引サービスはすべて利用できなくなります。

割引サービス名内容・影響
家族割家族間の国内通話料・SMS送信料が割引に → 割引対象外に
auからワイモバイルの家族に電話をかけると通話料がかかる
家族割プラス同居家族3回線以上で1人あたり1,100円/月割引 → 条件未達で割引消失
auスマートバリューauひかりなどのネットとセットで最大1,100円/月割引 → 適用不可に

家族割プラスは同居家族3回線以上の場合、1人あたり翌月から永年1,100円/月割引してくれるサービスですが、au契約回線数が減少することで割引の条件を満たさなって割引が適用されなくなる可能性があります。

auからワイモバイルに乗り換えのベストタイミングは?

ワイモバイルへの乗り換えは、月内に開通を完了させることがポイントです。開通が翌月になると、auの翌月分の料金も満額で請求されてしまうため注意が必要です。

申し込みの目安

契約方法おすすめ申込時期備考
SIMカード/端末セット月末の5〜7日前まで商品到着・本人確認の遅れを考慮
eSIM月末の3日前まで即日開通が可能なため余裕あり

毎月20日〜25日ごろまでに申し込めば、同月内に乗り換えが完了する可能性が高く安心です

月またぎで失敗するケースに注意!

パターン申込日開通日au請求対象月結果
✅ 間に合う1月23日1月26日1月分のみ月内で完了!1ヶ月分の請求で済む
✅ 間に合う1月27日1月30日1月分のみギリギリでもスムーズに進めばOK
❌ 間に合わない1月30日2月1日1月分+2月分月をまたいだため、2ヶ月分の請求が発生
❌ 間に合わない1月31日2月2日1月分+2月分回線切替が翌月→2ヶ月分支払いに

auからワイモバイルに乗り換えでよくある質問

ワイモバイルに乗りかえでよくある質問

auで契約解除料(違約金)は発生する?

発生しません。

  • 契約解除料(違約金)は無料(2022年3月31日をもって廃止)
  • MNP転出手数料 : 無料(2021年4月1日をもって廃止)

更新月を気にせず、いつでも乗り換え可能です!

auの料金は解約月でも日割りになる?

日割りにはなりません。

au基本使用料、データ定額サービスの定額料、オプション料は、日割り計算されずに1ヶ月分の料金が満額請求されます。

ワイモバイル契約時に発生する費用は何がある?

  • 事務手数料(店頭で契約は4,950円、ウェブ契約は3,850円)
  • 契約した月の利用料金(日割り計算)

auの機種代金が残っていても乗り換えできる?

はい、乗り換え可能です。

  • 分割払いは引き続き支払いが必要です
  • 解約しても分割契約は消えません
  • 一括精算希望の方はMy auから手続き可能

分割支払残額の一括精算の申し出がない場合は、契約時と同じ支払い方法で分割支払い残額のみ引き続き請求されます。

一括精算はMy auから可能です。auを解約済みでも手続きできます。

auからワイモバイルへの乗り換えはどのくらい時間がかかる?

SIMの種類所要時間備考
eSIM最短即日で開通本人確認通過後、プロファイルDLで完了
物理SIM2~3営業日で発送到着後に回線切り替え手続きが必要

新どこでももらえる特典エントリーはこちらから!

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/dokodemo/に移動します

ワイモバイル公式オンラインストアはこちら

↑ソフトバンク株式会社が運営するhttps://www.ymobile.jp/store/に移動します

この記事の内容は2025年8月20日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・サブブランド・格安SIMを新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイルを実際に契約して利用しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライター、名前だけを借りた監修者の記事は1つもありません。

目次