ワイモバイルで4G・5Gにならない・繋がらないときの対処法を解説。
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。
25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 17,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
ワイモバイルで4G/5Gにならない・繋がらないときの対処法
一度AndroidスマホやiPhoneを再起動してみる
まずはワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れているAndroidスマホやiPhoneを再起動してみてください。
ワイモバイル側で回線切替をしていますか?
他社回線から乗り換え(MNP)でワイモバイルを契約している場合は、ワイモバイル側で回線切替手続きを実施していますか?
SIMやスマホを受け取った後に回線切替を実施することにより、今契約している携帯電話会社からワイモバイルに回線が切り替わります。
AndroidスマホやiPhoneのSIMロックは解除していますか?
- ドコモ/ahamo、au/UQモバイルからワイモバイルに乗り換える
- 上記キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れた
- ワイモバイル側で回線切替を実施している
- スマホでAPN設定も完了している
- それでも繋がらない
というときは、だいたいキャリア版スマホのSIMロックを解除していません。キャリア版スマホのSIMロックを解除してください。
iPhoneでいうと、iPhone 12シリーズまで/iPhone SE(第2世代)までは全キャリアでSIMロックあり状態で販売しているため、ワイモバイル契約前にSIMロック解除手続きが必要です。
iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第2世代)以降は、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているため、SIMロック解除手続きは不要です。
楽天モバイルのiPhoneは、全機種がSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているためSIMロック解除手続きは不要です。
SIMスロットが2つあるスマホは、4G・5G対応スロットにSIMカードを挿していますか?
SIMスロットを2つ搭載しているいわゆる「DSDV」「DSDS」に対応しているSIMフリー版Androidスマートフォンは、大体以下のような仕様になっています。
- SIMスロット1とSIMスロット2どちらも4G・5Gに対応している
- SIMスロット1は4G・5Gに対応しているけど、SIMスロット2は3G/2Gまでしか対応していない
- SIMスロット1/SIMスロット2どちらも4G・5Gに対応しているけど、SIMカードを2枚使用して4G/LTEを同時に使用はできない
特に2と3の場合は注意が必要です。ちゃんとLTEに対応しているSIMスロットにSIMカードを挿すようにしましょう。
DSDV対応スマホの場合はどちらのスロットも4G対応なので気にする必要はありません。
AndroidスマホでワイモバイルのAPN設定していますか?
ワイモバイルのSIMカードを入れているAndroidスマホでAPN設定をしていますか?
APN設定を手動で実施したとき、文字の打ち間違いをしていませんか?入力する欄を間違えていませんか?しっかり確認してみましょう。
Androidスマホはソフトバンク回線に対応していますか?
ワイモバイルのSIMカードを入れているAndroidスマホはソフトバンク回線に対応していますか?
そのスマホがソフトバンク回線に対応していない場合、場所によっては電波が繋がりにくかったり、最悪の場合は圏外になることがあります。
ワイモバイル(ソフトバンク)は、LTE Band 1, 3, 8, 11, 28, 42を使ってサービスを提供しています。
特にプラチナバンドにあたるLTE Band 8に対応していないスマホは電波が繋がりにくかったり、場所によっては圏外になる可能性があります。
機内モードが知らないうちにオンになっていませんか?
画面上部のステータスバーに飛行機マーク「✈」がついていないことを確認してください。
飛行機マークがついていたら機内モードがオンになっているのでオフにしてください。
データ通信が知らないうちにオフになっていませんか?
何かの拍子にデータ通信がオフになってしまっている可能性があります。
Androidはクイック設定パネルを、iPhoneはモバイルデータ通信がオンになっていることを確認してください。
【iPhone向け】他社APN構成プロファイルを削除していますか?
ワイモバイルを契約する前に、UQモバイル/mineo/IIJmio/OCNモバイルONEなどの他社格安SIMを利用していて、iPhone内に他社APN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。
SIMフリー版iPhoneやSIMロックを解除したキャリア版iPhoneは、ワイモバイルのSIMカード/eSIMを入れると、ワイモバイルのAPN設定が自動で完了します。ワイモバイルではAPN構成プロファイルのインストールは不要です。
- 「◯◯からワイモバイルに乗り換えたらデータ通信できなくなった」
- 「◯◯では普通に使えていたのに、ワイモバイルが繋がらない!」
みたいなトラブルの原因は、十中八九「iPhone内にワイモバイルではない他社APN構成プロファイルが存在するから」です。
たとえば
- mineoからワイモバイルに乗り換える
- SIMフリー版iPhone 14をmineoで使っていて、ワイモバイルに乗り換えても使い続ける
というときは、ワイモバイルで回線切替手続きが完了したらmineoのAPN構成プロファイルを削除しましょう。
その後iPhoneの機内モードオンオフするとワイモバイル回線に自動で繋がります。
【iPhone向け】アプリごとのモバイルデータ通信のオン・オフも確認を
LINEを例に挙げて説明します。
- 「LINEが4G/LTE環境下だと使えない」
- 「LINEはWiFi環境下だと問題なく使える」
- 「他のアプリは4G/LTE環境下だろうがWiFi環境下だろうが問題なく使える」
という問題が発生している人は、LINEだけモバイルデータ通信がオフになっている可能性があります。
iPhoneの場合は、「設定」→「モバイルデータ通信」→「モバイルデータ通信を使用」の項目でチェックしてみましょう。
赤がオフ(=モバイルデータ通信が出来ない)の状態、青がオン(=モバイルデータ通信が出来る)の状態です。