MENU

ワイモバイル開通手順や設定について解説

ワイモバイルのSIMカード/eSIM/スマホセットの開通手順について解説。

ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!
iPhone 16e

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。

25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。

ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバ SIM契約キャンペーン

ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!

2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)

対象申込種別シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約
(5歳~18歳以外)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
10,000円相当
新規契約
(5歳~18歳)
PayPayポイント
3,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
他社回線から
乗り換え(MNP)
PayPayポイント
17,000円相当
PayPayポイント
20,000円相当
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

ワイモバイル契約後に必要な手続き、スマホの設定について解説

他社から乗り換え時に必要な「回線切り替え手続き」について

ワイモバイルのSIMカード/eSIM/スマホセットを他社から乗り換えで契約したときは、「回線切り替え手続き」が必要になります。

回線切替手続きが完了すると、現在契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動で解約されて、ワイモバイル回線が開通します。

切り替えは「オンライン回線切替受付サイト」から行う方法、「ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口」に電話する方法の2つがあります。

オンライン回線切替受付サイトは9時から20時30分まで受け付けていて、受付後最大15分程度で切り替えが完了します。こちらのほうが受付時間が長くて切り替えにかかる時間も短いです。

eSIM契約時は、「Y!mobile eSIMかんたん開通>」アプリを利用するとアプリ内ですべての手続きや設定が完結します。

SIMのみ契約時に必要な「APN設定」(ワイモバイル回線の通信設定)について

ワイモバイルのSIMカードのみ/eSIMのみ契約したときは、スマホで「APN設定」が必要です。

APN設定とは、かんたんにいうとスマホがワイモバイル回線に接続するために必要な設定のことです。Wi-FiのIDとパスワードを入力するのと同じ感じです。

iPhoneのAPN設定

ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー iPhone/iPadを見て、APN設定を完了させてください。

  • iOSバージョンを最新バージョンに更新
  • キャリア設定アップデートをアップデート

することにより、APN設定が不要になります。ワイモバイルはAPN構成プロファイルをインストールしなくても利用できます。

AndroidスマホのAPN設定

ワイモバイル回線の通信設定をする|SIMフリー Androidを見て、AndroidスマホでAPN設定を完了させてください。

機種によってはワイモバイルのSIMカードを入れるだけでAPN設定が完了し、ワイモバイル回線が使えるようになる機種もあります。

「データ移行」は、スマホを新しく購入した人だけ必要

  • ワイモバイルで販売しているAndroidスマホやiPhoneを購入した
  • ワイモバイルに乗り換えるついでにスマホを新しくしようと思い、Amazonや家電量販店で新しいスマホを購入した人

だけ、旧スマホから新スマホへのデータ移行が必要です。

SIMカードのみ/eSIMのみ契約して、今のスマホを使い続ける人は、データ移行は不要です。SIMを入れ替えただけでデータが消えることはないです。

今使っているスマホで、LINEなどのアプリのデータのバックアップや引き継ぎ作業を行ってください。

アプリの中には「引き継ぎ番号」みたいなものを発行する必要があります。

新スマホにアプリを入れてログインするだけでいいのか、旧スマホで引き継ぎ番号を発行して、新スマホ側のアプリで引き継ぎ番号を入力しないといけないのかしっかり確認してください。

LINEはトーク履歴のバックアップを行いましょう。

ワイモバイルのSIMカード/eSIM/スマホセットの開通手順を解説

SIMカードの開通手順(iPhone編)

  • ワイモバイルのSIMカードが手元に届いた
  • 手持ちのiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れて使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ
  • 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替え手続きが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • iPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れて、iPhoneの電源をオン
  • iPhoneは「アクティベーション」が求められることがあるので、表示されたら画面の指示に従う
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、ワイモバイルの初期設定をしていく
  • iOSを最新バージョンに更新、キャリア設定アップデートを最新状態にすることで、APN設定が不要になる
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録は、キャンペーンのPayPayポイントを貰うために必要なので忘れずに設定すること
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフを試してみてください。

SIMカードの開通手順(Androidスマホ編)

  • ワイモバイルのSIMカードが手元に届いた
  • 手持ちのAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れて使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ
  • 数日後にワイモバイルのSIMカードが手元に届く
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替え手続きが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • AndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れて、スマホの電源をオン
  • キャリアで購入したAndroidスマホは「SIMロック解除コードの入力」を求められることがあるので、表示されたら画面の指示に従って入力する
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、ワイモバイルの初期設定をしていく
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録は、キャンペーンのPayPayポイントを貰うために必要なので忘れずに設定すること
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフを試してみてください。

eSIMの開通手順を解説(Androidスマホ・iPhone共通)

  • ワイモバイルでeSIMのみ契約した
  • 手持ちのeSIM対応AndroidスマホやiPhoneで使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ
  • eSIMの審査が完了して、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてくるまで待つ
  • Y!mobile eSIMかんたん開通アプリをダウンロード・インストールする
  • アプリからeSIMを開通させる
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、APN設定などの初期設定を行う
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

ワイモバイルでは、2022年4月5日頃から「Y!mobile eSIMかんたん開通>」アプリを提供しています。

このアプリを使えば、eSIMの開通準備チェック、eSIMプロファイルダウンロード、APN設定、開通チェックがスマホ1台で簡単にできるようになりました。

どう考えてもこのアプリを使ったほうが便利なので、アプリを使ってeSIMを開通させてください。

いや俺は上級者だからそんなアプリいらん!という人は、「アプリを使わずに手続きをする(上級者向け)」を見て設定してください。

eSIM開通後・回線切り替え完了後に、なかなかワイモバイル回線に繋がらないときは、機内モードオンオフ、スマホの再起動を試してみてください。

eSIMの審査完了後、メールが送られてくるので待つ

eSIMの審査が完了すると、「【Y!mobileオンラインストア】eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが送られてきます。

申込完了時間によっては、メールが届くのが翌日になることがあるので注意してください。

○新規契約、他社からのりかえの場合
・10:00~18:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・18:00以降に申し込み完了した場合、翌日10:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。

○ソフトバンク/LINEMOからのりかえの場合
・9:00~20:00に申し込み完了した場合、約1時間で「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。
・20:00以降に申し込み完了した場合、翌日9:00以降に「eSIMご利用開始手続きのお知らせ」をメールでご案内します。

スマホセット(SIM+スマホ)の開通手順

手順
  • 数日後にワイモバイルのスマホとSIMカードのセットが手元に届く
  • 古いスマホでアプリなどのデータのバックアップを行う
  • 新スマホにワイモバイルのSIMカードを入れて、新スマホのセットアップ、新スマホにデータ移行を完了させて使える状態にする
  • ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行う(WEBまたは電話で可能)
  • 回線切り替えが完了すると、今の携帯電話会社が自動解約されて、ワイモバイルが開通する
  • ワイモバイルスマホの初期設定方法を見て、初期設定を行う
  • Y!mobileサービスの初期登録とPayPayアプリの登録はPayPayポイントを貰うために必要なので必ず設定する
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始

ワイモバイルの開通時によくある質問・トラブル

回線切り替え受付時間内ですか?

ワイモバイルで回線切り替え手続きができない!と怒る前に、まずは回線切り替え受付時間内か確認してください。

時間外に手続きしようとしてませんか?時間内でもギリギリに手続きしようとしてませんか?自分の意図しないトラブルが発生するかもしれないので、やめておいたほうがいいですよ。

オンライン回線切替受付サイトの受付時間は、9時から20時30分までです。

ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口の受付時間は、10時から19時までです。

Androidスマホの「SIMロック解除コード」について

ワイモバイル以外のキャリアで購入したAndroidスマホに、ワイモバイルのSIMカードを初めて入れると、「SIMロック解除コード」の入力画面が表示されることがあります。

キャリアで購入したAndroidスマホのSIMロック解除手続き時に、「SIMロック解除コード」が発行されているはずです。キャリアによってはメールで送られてくることもあります。

SIMロック解除コードを確認して入力してください。

SIMロック解除コードを確認できる端末が無い場合は、あらかじめSIMロック解除コードをメモしておいてください。

iPhone内に他社APN構成プロファイルがあるなら削除する

ワイモバイルの前にUQモバイル/IIJmio/mineoなどの他社格安SIMを利用していて、iPhoneにその他社のAPN構成プロファイルをインストールしている人は削除してください。

iPhoneにある他社APN構成プロファイルが邪魔をしているせいで、ワイモバイルが繋がらないことが非常によくあります。

ワイモバイルに乗りかえた途端にiPhoneでデータ通信できなくなった/圏外になった場合は、間違いなく他社APN構成プロファイルのせいです。削除してください。

簡単な流れ
  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイル」をタップ
  4. 他社SIMのプロファイルの表示を確認してタップ
  5. プロファイルの画面が表示されるので、「プロファイルを削除」をタップ
  6. パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
  7. 「削除」をタップ
  8. プロファイルの削除完了

iPhoneの「SIMが無効です」は、iPhoneのSIMロック解除できていない

キャリアで購入したiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れて、「SIMが無効です」画面が表示された場合は、そのiPhoneはSIMロック解除手続きが完了していません。

こういうことが起きないように、ワイモバイル契約前に絶対にSIMロック解除手続きをしてください。

この記事の内容は2025年1月12日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次