
ワイモバイルとPayPayを連携すると、キャンペーン特典や支払い方法に差が出る?PayPayチャージの裏技やポイント二重取りの仕組みまで、今すぐ使えるお得情報をまとめました。
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。
25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 17,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
ワイモバイルとPayPayを連携するメリットと手順をわかりやすく解説!
ワイモバイルとPayPayを連携すると、PayPayポイント還元キャンペーンの特典が受け取れたり、LYPプレミアム特典が使えたりするなど、さまざまなメリットがあります。
ここでは、連携の手順と注意点、受け取れる特典についてわかりやすく解説します。
ワイモバイル×PayPayアカウントを連携するメリット
- PayPayポイント還元キャンペーンが受け取れる(SIM契約など)
- PayPay支払いが簡単に使える
- Yahoo!ショッピング等での還元率がUP
PayPayポイント還元キャンペーンが受け取れる(SIM契約など)
ワイモバイルでは、「新どこでももらえる特典」や「SIM契約特典」など、PayPayアカウントとの連携が条件となるキャンペーンを実施中です。
これらのキャンペーンの適用条件には、「Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携」「Y!mobileサービスの初期登録」が必須です。せっかくワイモバイルを申し込んでも、この2つの設定をしていない場合は適用対象外になります。
新どこでももらえる特典については、ワイモバイル「新どこでももらえる特典」解説記事をご覧ください。
ワイモバイルオンラインストアのキャンペーンについては、ワイモバイルキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

ワイモバイルユーザーならYahoo!ショッピングで最大12%還元!
ワイモバイルを使っているだけで、Yahoo!ショッピングでの買い物がとってもお得になります!PayPay(クレジット or 残高)支払いを選ぶと、PayPayポイントが最大12%還元されるキャンペーンが常時開催中です。
この特典は「ワイモバイル利用者特典」「LYPプレミアム特典」「PayPay支払い特典」などを組み合わせて受け取れるもので、日常の買い物がお得になるうれしいメリットです。
さらに、毎月5のつく日(5日・15日・25日)や日曜日には、+4%〜6%のポイントが上乗せされるキャンペーンも開催されているため、日を選んで買い物するだけでポイント還元率が大幅アップします。
PayPay支払いを選び、ワイモバイルとLYPプレミアムに連携しておけば、面倒な設定なしで自動的に還元される仕組みになっているのも便利です。
Yahoo! JAPAN内の各サービスでPayPayが利用できる
ワイモバイルユーザーであれば、Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントを連携することで、Yahoo!ショッピングやヤフオク!、PayPayフリマなど、Yahoo! JAPAN内のさまざまなサービスでPayPay決済が可能になります。
連携はかんたんで、ポイントもまとめて管理できるようになるためとても便利です。買い物がさらにスムーズに、そしてお得になります。
ワイモバイルの利用料金がPayPayで支払える
ワイモバイルの契約回線とPayPayアプリを連携しておけば、毎月のスマホ料金(基本料金・通話料・オプション料など)をPayPay残高やPayPayポイントで支払うことが可能です。
ワイモバイルオンラインストアでスマホを一括払いで購入するときに、PayPayで支払いも可能です。
料金については、ワイモバイルの料金プラン「シンプル2 S/M/L」を徹底解説をご覧ください。

ワイモバイルまとめて支払いを利用するとポイントの二重取りが可能
ワイモバイルとPayPayアカウントを連携することで、月々のワイモバイルのスマホ料金と、ネットショッピング等の購入代金をまとめて支払うことができる決済サービスの「ワイモバイルまとめて支払い」が使えるようになります。
この仕組みを利用してPayPay残高へチャージすると、スマホ料金の支払いに設定しているクレジットカードのポイントと、PayPay決済時のPayPayポイントの両方を獲得できます。
直接クレジットカードからPayPayにチャージできるのはPayPayカードだけですが、ワイモバイルまとめて支払いを経由すれば、他社のクレジットカードでも間接的にポイントが貯められる裏技的な使い方になります。
ポイント還元を最大化したい人にとっては、見逃せないメリットです。
「ワイモバイルまとめて支払いを利用したPayPayチャージの手順」や注意点については、この後のセクションで詳しく解説します。
ワイモバイルとPayPayアカウントの連携手順
ワイモバイルとPayPayアカウントを連携する手順を解説
- PayPayアプリインストール後、「PayPayアプリ」をタップ
- PayPay利用手続き済みの人は「ログイン」をタップ
- 「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
- Y!mobileサービス初期登録済みの携帯電話番号を入力し、「次へ」をタップ
- 携帯電話宛に送信したメール(SMS)に届く確認コードを入力し、「ログイン」をタップ
- ログイン完了。続いて、ワイモバイルとのアカウント連携を行う
- PayPayアプリ内の「アカウント」をタップ
- 「外部サービス連携」をタップ
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの「連携する」をタップ
- 規約に同意の上、「上記に同意して連携する」をタップ
- 画面に沿って設定を完了させる
ワイモバイルとPayPayアカウントが連携できているか確認する方法

PayPayアプリから確認できます。
PayPayアプリアホーム画面右下にある「アカウント」→「外部サービス連携」をタップしてください。
「外部サービス連携」画面内で、Yahoo! JAPAN IDが「連携済み」かつ「LYPプレミアム会員」で「Y!mobile初期登録済み」になっていればOKです。
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOが「連携済み」となっていればOKです。
ワイモバイルの利用料金をPayPayで支払う手順を解説
ワイモバイルの契約回線とPayPayアプリの連携設定すると、PayPay(残高/ポイント)を毎月の携帯電話料金の支払いに利用できます。ここでは、連携設定後の支払い方法について解説します。
毎月の料金をPayPay残高・ポイントで支払う方法
- My Y!mobile のTOP画面右上のメニューを開く
- 「PayPay/PayPayカード」を選択
- PayPayが設定済であることを確認(※未設定なら先に連携)
- ページ下部の「申し込む」をタップ
- 支払いに使うPayPay(残高/ポイント)の金額を指定して「次へ」
- 内容を確認して「注意事項に同意して申し込む」を選択して申し込み完了
- 利用履歴は「PayPay管理 > ご利用履歴」から確認可能
※PayPayとのアカウント連携が完了していないと利用できません。事前に設定を済ませておきましょう。
支払える料金の範囲と注意点
申し込み月に利用分の料金のうち、基本料、パケット料、通話料、通信料、オプション料、国際通話・国際データ通信料(SMS、国際ショートメール含む)、電話リレーサービス料、ユニバーサルサービス料、ソフトバンクでんき(合算請求の場合)、請求書発行手数料が対象です。
ワイモバイルの料金をPayPayで支払っても、利用のPayPay(残高/ポイント)に対するPayPay特典の付与はありません。
「ワイモバイルまとめて支払い」を利用してPayPayにチャージする手順を解説
ワイモバイルまとめて支払いとは?
「ワイモバイルまとめて支払い」とは、スマホ料金と一緒に買い物代金をまとめて請求できる決済方法のことです。
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯電話を利用している
- 携帯電話回線を利用してPayPayアカウントの連携をしている
この条件を満たすと、PayPay残高へのチャージにソフトバンクまとめて支払いを使うことができます。
チャージするメリットは「ポイントの二重取りが可能になる」こと
「ワイモバイルまとめて支払い」を活用してPayPay残高にチャージすることで、以下のようなポイント還元をダブルで受けられる可能性があります。
- スマホ料金を支払っているクレジットカードにポイントが付与される
- PayPayで支払うときにも、PayPayポイントが付与される
この仕組みは、クレジットカード → ワイモバイルのスマホ料金 → PayPay残高という流れになるため、間接的にクレジットカードとPayPayのポイントが療法獲得できるという裏技的な使い方が可能です。
クレジットカードからの直接チャージは「PayPayカードのみ」
PayPayでは、PayPayカード以外のクレジットカードから残高への直接チャージができません。
ですが、「ワイモバイルまとめて支払い」を使えば、スマホ料金として登録しているクレジットカード経由で支払えるため、実質的に他社カードでもポイントが獲得できるという利点があります。
チャージ時の注意点
- 毎月初回のチャージは手数料無料
- 2回目以降のチャージには2.5%の手数料が発生
- ワイモバイルまとめて支払いは1ヶ月間あたりの上限あり
- 満12歳未満は最大2,000円/月
- 満20歳未満は最大20,000円/月
- 満20歳以上は最大100,000円/月
チャージ金額+手数料がスマホ利用料金と一緒にまとめて請求される仕組みです。
たとえば、10,000円チャージすると10,000円×2.5%=手数料250円がチャージ金額と併せてソフトバンク・ワイモバイルの通信料支払い時に請求されます(チャージ金額10,000円+手数料250円=10,250円)。
チャージ手順の流れ
- PayPayアプリのホーム画面で「+(チャージ)」をタップ
- ※クレジット支払いの場合は、残高の横にある「+」をタップ
- 「チャージ方法」を選択し、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選ぶ
- チャージしたい金額を入力
- 「チャージする」をタップして完了!
チャージ方法が出てこない場合は初期設定が必要です。
- 「その他のチャージ方法」から「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」を選択
- 「連携する」をタップ
- 利用規約に同意して連携を進める
- 電話番号を入力して「チャージPASS」を設定
- 設定完了後、再度チャージ方法に追加されます
まとめ
「ワイモバイルまとめて支払い」は、PayPayチャージ時にもスマホ料金支払い用のクレジットカードのポイントが貯まる裏技的な使い方が可能!
毎月1回目は手数料無料なので、ポイント還元を狙いたい方におすすめの活用法です。特に、高還元クレジットカードを使っている方は、見逃せない選択肢です。