
povo2.0からahamo(アハモ)に乗り換える(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点を解説。
ahamoのSIMのみを他社から乗り換えで契約するとdポイント(期間・用途限定)が20,000ポイント貰える!

ahamo公式キャンペーンサイトからエントリーし、ahamoサイトでSIMのみの他社からの乗り換え(MNP)で、dポイント(期間・用途限定)が20,000ポイントもらえます。(4,000円分が5ヶ月間毎月進呈)
キャンペーンのエントリーおよびahamoの申し込みにはdアカウントが必要です。持っていない人は作成しましょう。
【エントリー期間】2022年5月13日(金)~終了日未定で実施中
【対象手続き】エントリー翌月末までに、他社から乗り換え+SIMカードのみ/eSIMのみ契約して開通手続き(利用開始手続き)を完了させる
【特典進呈時期】進呈条件を満たした月の翌々月以降 5ヶ月間毎月10日までに進呈
povo2.0からahamo(アハモ)に乗り換え手順を解説
【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する

ahamoでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する場合は、使いたいスマホがahamoで動作確認されているかチェックしてください。
- SIMを入れて使いたいスマホがahamoで動作確認されているかを対応端末一覧 | ahamoでチェック
 - iPhoneはSIMフリー版iPhoneでも、SIMロック解除済みUQモバイル版iPhoneどちらも絶対に使える
 - Androidスマホはドコモ回線(LTE Band 1/3/19)に対応しているか確認。SIMフリー版Androidは絶対にドコモ回線に対応、キャリア版Androidスマホは要確認
 - eSIMを契約するなら対応スマホであることを確認する
 
Androidスマホは注意が必要で、動作確認されている機種であっても、ドコモ回線に対応していない場合は、場所によっては繋がりにくい・圏外になることがあるので注意してください。
【手順②】au→povo→ahamo予定で、auスマホをahamoでも使う人はMy au等でSIMロック解除手続きをする

2021年9月30日までにauから販売されたAndroidスマホやiPhoneは、「SIMロックあり」状態で販売されています。ahamoを契約する前にMy au等でSIMロック解除手続きをしてください。
iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されていますが、後述するガイドラインを先取りしてSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
2021年10月1日以降に新たにauから販売されたAndroidスマホやiPhoneは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。これはなぜかというと、総務省が定めたガイドラインで、2021年10月1日以降に新たにキャリアから販売するスマホは、SIMロックありの状態で販売することを原則として禁止しているからです。
【手順③】dアカウントの発行/ahamoの契約に必要なものを用意する

ahamoを契約するときはdアカウントの発行が必要になります。また、本人確認書類・契約者名義のクレジットカード・口座情報を準備してください。
ahamoを契約するときはdアカウントの発行等が必要
新規作成ガイド | dアカウントを参考にして、dアカウントを発行してください。
dアカウント作成時には、メールアドレスとSMSが受信できる携帯電話端末が必要です。
ahamoの契約に必要なものを用意する
他社から乗り換えでahamoを契約するときは、
- 本人確認書類
 - 契約者名義のクレジットカード/キャッシュカード(口座情報)
 - 連絡先フリーメールアドレス(ahamoがフリーメールアドレスを推奨)
 - MNP予約番号
 
が必要です。
- 運転免許証
 - マイナンバーカード(個人番号カード)
 - 身体障がい者手帳
 - 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
 - 療育手帳
 - 運転経歴証明書
 - 住民基本台帳カード
 - 在留カード
 
支払い方法
支払い方法は、「クレジットカード」または「銀行振替」となります。希望する支払い方法にあわせて、以下を準備してください。
- クレジットカード
 - 通帳やキャッシュカードなど銀行口座のわかるもの
 
【手順④】MNPワンストップ方式を利用するか、povoでMNP予約番号を発行するか決める

povoからahamoに乗り換える際に、MNPワンストップ方式を利用して申し込むか、従来どおりにpovoでMNP予約番号を発行して申し込むかどうか決めてください。どちらでもいいです。
MNPワンストップは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。
povoのMNP予約番号発行方法について


MNP予約番号の発行方法はWebやアプリで24時間受け付けしています。MNP予約番号は登録しているメールアドレス宛にメールが届きます。申し込み後のMNP予約番号の通知は7時~21時30分までです。21時30分~7時の間に申し込んだ場合は、7時30分以降順次通知されます。
MNP予約番号の有効期限は発行した当日を含めて15日間です。
ahamoをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。
【手順⑤】ahamoサイトから申し込む
- ahamoサイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
 - 質問に沿って以下を選択
- 「どちらで申し込みますか」→【今の電話番号をそのまま使う】
 - 「今使っている携帯電話会社はどちらですか」→【docomo以外】
 - 「申し込みと一緒にスマホを買いますか」→【買う】または【買わない】
 - 【買わない】場合 : SIMカードまたはeSIMを選択する
 - 【買う】 場合 : 後の画面で端末の種類、本体カラー、容量、補償サービス、支払い方法、SIMタイプの選択などを行う
 
 - プランと通話オプションを選択
 - dアカウントでログイン
 - MNP情報・本人確認書類・本人確認・支払い情報を入力
 - 申し込み完了(SIMカードのみ、端末セット契約の場合は商品到着を待つ)
 
【手順⑥】ahamoで回線切替手続きを行う
ahamoで回線切替手続きを行い、端末にahamoのSIMカードを入れる/eSIMをダウンロードしてください。
- ahamoアプリまたは手続きサイトを起動し、申し込み時に登録したdアカウントでログイン
 - 商品が出荷されると、切り替え(開通)手続きのボタンが表示される
 - 開通する電話番号や注意事項を確認し、問題なければ「開通する」ボタンを押す
 - 「開通手続きの完了」画面が表示されたら、開通手続きは完了
 
SIMカードの場合
開通手続き完了後、ahamoのSIMカードを利用したいスマホに入れてください。
eSIMの場合
ahamoのeSIMは、状況に応じて3通りの方法でダウンロードできます。
①新しいスマホの初期設定中に自動でeSIMがダウンロードされる場合があるほか、②スマホにプッシュ通知が届き、案内に従ってタップするだけでダウンロードできることもあります。①②どちらもうまくいかない場合は、③手動でのダウンロードも可能です。
Androidスマホの場合は、[設定] → [ネットワークとインターネット]→[モバイルネットワーク]の順にタップし、SIMをダウンロード(eSIMを追加)をタップ、eSIMの開通手順 | 申し込みの流れ | ahamoに掲載されているQRコードを読み取ると、eSIMのダウンロードが可能です。
iPhoneの場合は、[設定] →[モバイル通信]→[eSIMを追加]の順にタップし、eSIMを設定をタップすると、eSIMのダウンロードが可能です。iPhoneはahamoサイトのQRコードの読み取りは不要です。
【手順⑦】APN設定してahamoの利用開始
AndroidスマホでAPN設定完了後、発信テスト用番号「111」に電話をかけて通話できること、Wi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信ができることを確認し、問題がなければこれでahamoの開通完了です。
iPhoneはAPN設定不要で利用できます。ahamoサイトにあるのは「APN構成プロファイル」ではなく、d払いアプリやdポイントクラブアプリなどをまとめてインストールするためのプロファイルです。
Androidスマホは機種によってはAPNが自動設定されますが、通信できない場合は手動でAPNを設定してください。
AndroidのAPN設定方法
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を選択
 - 「アクセスポイント名(APN)」を選択
 - 右上の「+」をタップして新規APNを作成
 - 「名前」:任意で入力(ahamo など)
 - 「APN」:spmode.ne.jp
 - 「認証タイプ」:未設定(または「なし」)を選択
 - 「APNプロトコル」:IPv4/IPv6 を選択
 - 右上の「︙」メニューから「保存」をタップ
 - 作成したAPNにチェックを入れて有効化
 
キャンペーンのエントリーおよびahamoの申し込みにはdアカウントが必要です。持っていない人は作成しましょう。
【エントリー期間】2022年5月13日(金)~終了日未定で実施中
【対象手続き】エントリー翌月末までに、他社から乗り換え+SIMカードのみ/eSIMのみ契約して開通手続き(利用開始手続き)を完了させる
【特典進呈時期】進呈条件を満たした月の翌々月以降 5ヶ月間毎月10日までに進呈
povo2.0からahamo(アハモ)に乗り換え時に利用できるキャンペーン
povo2.0からahamo(アハモ)に乗り換えるときに利用できるオススメのキャンペーンは以下の通り。
ahamoのSIMのみを他社から乗り換えで契約するとdポイント(期間・用途限定)が20,000ポイント貰える!

ahamo公式キャンペーンサイトからエントリーし、ahamoサイトでSIMのみの他社からの乗り換え(MNP)で、dポイント(期間・用途限定)が20,000ポイントもらえます。(4,000円分が5ヶ月間毎月進呈)
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| エントリー期間 | 2022年5月13日(金)~終了日未定で実施中 | 
| 特典進呈条件 | ①ahamoサイトで、端末購入を伴うことなく、他社から乗り換え(MNP)し、ahamoを開通する ②ahamo開通日の前月か当月に、キャンペーンサイトからキャンペーン期間内にエントリーすること  | 
| 特典付与時期 | 進呈条件を満たした月の翌々月以降 5ヶ月間毎月10日までに進呈 | 
- エントリーしたdアカウントとahamoを申し込む際に使用したdアカウントが異っている場合、エントリーの翌々月以降にahamo開通した、またはahamo開通日の翌月以降にエントリーした場合は対象外
 
機種代金割引(5G WELCOME割)

ahamoサイトでは、対象の5Gスマートフォンを新規契約または他社から乗り換え(MNP)で購入すると、機種代金の割引 or dポイント(期間・用途限定)の進呈が受けられる【5G WELCOME割】が実施されています。
たとえば2025年11月1日時点だと、iPhone 17 Pro(256GB/512GB/1TB)が乗り換えで11,000円割引、iPhone 17(256GB)は34,540円割引されます。割引額は変動するため、最新情報はahamoサイトで確認してください。
povoからahamoに乗り換えるメリット・デメリットまとめ
povoからahamoに乗り換えるメリット

- 4Gネットワークだけでなく5Gネットワークにも対応。高速・大容量のドコモの瞬速5Gをahamoでも体験できる
 - 月額2,970円(機種代金別途)で月間データ容量30GB
 - 大盛りオプション(月額1,980円)契約で月110GBまで使える
 - 30GBまたは110GB超過後は通信速度最大1Mbpsで通信できる。povo2.0はデータ0GB状態だと最大128kbpsなので遥かにマシ
 - 海外91の国と地域で追加料金無しで30GB使える。povoだと海外データトッピング購入が必要
 - 1回5分以内の国内通話が無料、かけ放題オプションもあり
 - 契約事務手数料無料、MNP転出手数料無料
 - 料金の支払方法でクレジットカードまたは口座振替が選べる
 - dカードで支払うとデータ容量が増える「dカードボーナスパケット特典」がある
 - 対象サービス契約でdポイント(期間・用途限定)が貰える「爆アゲセレクション」
 - ahamoでSIMのみ契約しても、ドコモオンラインショップで機種変更手続きが可能
 - povo2.0は契約解除料(違約金)・MNP転出手数料はない
 - povo解約後にSIMカードの返却は不要
 
povoからahamoに乗り換えるデメリット・注意点まとめ

- povoはau回線、ahamoはドコモ回線なので通信可能エリアに違いが出る可能性あり。(auだと通信できたけどドコモだと繋がりにくい等)
 - povo2.0のような小容量プランがない。povo2.0でデータトッピング3GBなどを使って利用していた人は明らかに高くなる
 - ahamoにはデータ専用SIMは無い
 - povo2.0の解約時にデータトッピングの容量が残っていても購入代金、通話トッピングの利用料金は戻ってこない
 - auかんたん決済が利用できなくなる
 - povo1.0は新規受付を終了しているため、ahamoに転出後にpovo1.0の再契約はできない
 
- ahamoのデータ容量は30GBまたは110GB。プラン・データ容量の選択肢が少ない
 - ahamoは余ったデータ容量を翌月に繰越できない。毎月30GBまたは110GBスタート
 - ahamoではドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)は提供していない
 - 着信転送(転送電話)サービス・留守番電話サービス・キャッチホンがない
 - ahamoはドコモのセット割や家族割引は適用されない。ドコモの契約回線数にはカウントされる
 - ahamoが契約できるのは18歳以上(親権者名義で契約し、18歳未満を利用者登録は可能)
 - ahamo契約後の相談は「専用チャット」の利用が必要。ドコモショップやインフォメーションセンターでは受け付けていない。ドコモショップでのサポートを希望する場合は有料の「お手続きサポート」等を利用
 
キャンペーンのエントリーおよびahamoの申し込みにはdアカウントが必要です。持っていない人は作成しましょう。
【エントリー期間】2022年5月13日(金)~終了日未定で実施中
【対象手続き】エントリー翌月末までに、他社から乗り換え+SIMカードのみ/eSIMのみ契約して開通手続き(利用開始手続き)を完了させる
【特典進呈時期】進呈条件を満たした月の翌々月以降 5ヶ月間毎月10日までに進呈
ahamoに関する注釈
ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。
| サポートについて | ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) を利用してください。 なお、申し込み時の端末操作は契約者自身で実施することになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは 本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込んでください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。  | 
|---|---|
| オンライン手続きについて | オンラインで24時間いつでも受付可能ですが、サイトメンテナンス中など受付できない場合があります。 | 
| 月額料金について | ahamoは30GB使えて月額2970円です(機種代金別途)。 | 
| 国内通話料金について | ahamoは国内通話料金は5分以内無料ですが、5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。SMSや他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。 | 
| 海外パケット通信について | 海外91の国・地域でのパケット通信も30GBまで無料ですが、15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です | 
| 端末の契約について | 利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がされていない場合については、ahamoを利用することはできません。利用中の機種が対応しているかどうかはahamoサイトにてご確認ください。 | 
| SIMカードの契約について | MNP予約番号を取得の上、ahamoサイトからMNPによる新規申し込み手続きが必要です。 | 
| 契約解除料について | ・契約解除料(※1) 1,100円 ・2025年3月1日新規申込分より条件を満たす場合は契約解除料が適用されます 条件:「1年以内の解約(※2)」かつ以下(1)もしくは(2)の条件を満たした場合 (1)「利用実態がない場合(契約初日および解約日の通話通信を除く(※3)」 (2)「(利用実績を問わず)当該回線解約から過去1年間に同一名義の他回線で1年以内の解約があった場合(法人除く)」 ※1 契約解除料を下回る料金プランの場合は、月額料金を上限。(ahamoでは該当なし) ※2 対象は申出解約・PO(強制解約含む) ※3 MNP(PO)の場合、予約番号発行前日までの利用で判定  | 
