
楽天モバイルの通信障害が起きているか確認する方法、電話やネットが繋がらない原因や対処法などチェックすることまとめ。
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
楽天モバイルで通信障害が起きる要因について解説
地震・大雨・台風・大雪の影響で利用しづらくなることがある
楽天モバイルに限ったことではないですが、地震・大雨・台風・大雪のせいで利用しづらい状況になることがあります。
たとえば巨大地震が発生した場合、発生から時間が経過して基地局に設置されている予備電源が尽きてしまうと圏外になります。
当てはまらなかったら気のせいか自分のいる場所が繋がりにくい場所というだけです。
パートナー回線エリア(au回線)は、auで通信障害が起きると利用しづらくなる
楽天モバイルのパートナー回線エリア(au回線)は、KDDI(au)にお金を払って回線を借りてサービスを提供しています。
そのため、auで通信障害が起きると楽天モバイルのパートナー回線エリアも利用しづらくなることがあります。
たとえばauでは2023年12月11日に西日本エリアで携帯電話サービスが利用できない、または利用しづらい状況が発生しました。
楽天モバイルのパートナー回線エリアもauの障害の影響を受けており、西日本で「Rakuten最強プラン」をパートナー回線エリアで利用している人は利用できない状況、利用しづらい状況になっていました。
【障害発生】西日本エリアにて携帯電話サービスがご利用できない、またはご利用しづらい状況について(12月11日 午前7時40分時点)
【復旧】パートナー回線エリア・au回線をご利用の一部お客様の通信サービスがご利用しづらい状況について(12月11日午前11時15分時点) | 障害情報 | 楽天モバイル
Rakuten最強プランのパートナー回線エリア(au回線)は全国どこでも利用できるわけではない
Rakuten最強プランの「パートナー回線エリア」(auローミングエリア)は点在しています。楽天回線で通信できない場所だとパートナー回線で通信できる、というわけではありません。一部のエリアでのみ提供されています。
KDDIは、サービス競争の促進に寄与することを目的に、楽天モバイルが提供する第4世代移動通信サービス(LTE通信サービス)の立ち上げに際して、暫定的な措置として2026年9月末までauネットワークのローミングを提供しています。
ローミング対象周波数は基本は800Mhz帯です(LTE Band 18/26)。ローミング提供エリアは以下の通りです。
- 全国エリア(東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアは除く)
- 地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所などの一部
- 東京23区、名古屋市、大阪市の繁華街エリアの一部
- 一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)
- ルーラルエリア(田舎)
- 楽天モバイル株式会社向けローミングサービス提供エリア
楽天回線エリアにいても繋がらないことがあるので注意
あなたの住んでいる市町村や活動範囲が楽天回線 4G LTEエリアに掲載されていても、市内あらゆる場所が楽天回線エリアになっているわけではないです。基地局設置完了していても「◯◯市」とかいう大きいカテゴリだけで、本当に使えるのか?みたいに思うことがよくあります。
たとえば、楽天モバイル市の「楽天モバイル1丁目~3丁目」だと楽天モバイルが使えるけど、「楽天モバイル4丁目~6丁目」に行くと楽天モバイルの電波が弱くなる・圏外になる、みたいなことが起こる可能性があります。
また、建物の中・地下街、地下鉄の駅・トンネルなどに入ると繋がりづらくなる可能性があります。
コンビニなどの実店舗でQRコード決済などをしようとすると、楽天モバイルの電波が入らなくなって圏外になって繋がらない(=QRコードを表示できないので決済できない)、なんてトラブルもよくあるようです。
ただ単に、今いる場所が楽天モバイル圏外の可能性
楽天モバイルで通信障害が発生していない場合は、単純にあなたが今いる場所が楽天モバイルが繋がりにくい・圏外である可能性が高いです。特に地下鉄やビルの奥まった場所は圏外になる可能性があります。
楽天モバイルのサービスエリアかどうか、窓際や屋外など電波が届きやすい場所に移動し、接続状況かどうか確認してみてください。
楽天モバイルで通信障害が起きているかを調べる方法、確認する方法
楽天モバイル公式サイト、au公式サイト、公式X(Twitter)をチェックする
楽天モバイル公式サイト、au公式サイト、楽天モバイル公式X(Twitter)で通信障害のアナウンスが出ているかどうかを確認してください。通信障害が発生したばかりだと何も情報が掲載されていないこともあります。
X(Twitter)やYahoo!リアルタイムで検索してみる
X(Twitter)やYahoo!リアルタイム検索で、「楽天モバイル 通信障害」「楽天モバイル 障害」「楽天モバイル 繋がらない」「楽天 繋がらない」などと思いつくキーワードで検索してみてください。
たくさんの人が「繋がらない」などと言及していれば、通信障害が発生している可能性が高いです。誰も言及していなければ気のせい、もしくは貴方だけが電波の調子が悪いです。
Downdetector(ダウンディテクター)はSNSの投稿を拾っているだけなので意味無し
Downdetector(ダウンディテクター)というサイトがありますが、これはSNS等で「○○が繋がらない」「○◯が堕ちてる」という投稿を拾ってきているだけです。
このサイトは対象サービスを監視していませんし、通信障害を検知する機能はありません。なので見ても意味ないです。
楽天モバイルの開通直後で4Gや5Gに繋がらない、急に繋がらなくなったときの対処法(Android・iPhone共通)
- スマホの再起動
- 機内モードがオンになっていないか?
- モバイルデータ通信がオフになっていないか?
- SIMカードの挿入確認
- APN設定時に文字の入力ミス、余計な半角スペースを入れていないか
とりあえずスマホの再起動をしてみる
APN設定にミスはないし、楽天モバイルSIMカードも入れている・eSIMプロファイルもダウンロードできているのに、MNP開通手続きもしているのに楽天モバイルに繋がらないときは、とりあえずスマホの再起動をしてみてください。
機内モードがオンになっていないか?
知らないうちにスマホの機内モードがオンになっていませんか?画面上部に飛行機マークが表示されていませんか?
機内モードがオンになっていたらオフにしましょう。
データ通信がオフになっていないか
何かの拍子にスマホのモバイルデータ通信がオフになっていませんか?オフになっていたらオンにしましょう。
iPhoneの場合はアプリごとに通信設定ができるようになっていますが、何かの拍子にオフになっていませんか?
スマホのSIMロックを解除しているか
キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneに楽天モバイルのSIMカードやeSIMを入れている場合、その端末のSIMロック解除手続きは完了していますか?
SIMロックがかかっているiPhoneやAndroidスマホに、楽天モバイルのSIMカードを挿してもスマホはSIMカードを認識しません。
SIMロックを解除したiPhoneやAndroidスマホに、楽天モバイルのSIMカードを挿すとスマホはSIMカードを認識します。
スマホのソフトウェアアップデートをしているか
AndroidスマホやiPhoneのソフトウェアアップデートをして最新バージョンにしていますか?
最新バージョンにアップデートすることで楽天モバイルに対応するスマホがあります。まずはスマホのソフトウェアアップデートして最新バージョンまで上げてください。
たとえばiPhoneは、iOS 14.4以降を搭載+キャリア設定アップデートを実施したiPhoneは、楽天回線のすべての機能を利用できるようになります。
楽天回線対応製品ではないAndroidの場合、APN設定にミスがないか確認
- AndroidスマホでAPN設定はしているか?
- APN設定時に文字の入力ミス、余計な半角スペースなどを入力していないか?
- 入力するべきところではないところに入力していないか?
APN設定をしていないとデータ通信ができない、アンテナピクトが立たない、テザリングができないなどの問題が発生することが考えられます。
楽天モバイル側でMNP開通手続き(回線切替)を実施しているか
my楽天モバイルでMNP開通手続き・回線切替を実施していますか?
たとえばドコモから楽天モバイルに乗り換えるとき、MNP開通手続きをしていない状態でスマホに楽天モバイルのSIMカードを挿しても、スマホでは圏外表示されます。
eSIMプロファイルを誤って削除していないか
なにかの問題を解決しようとしたときに、楽天モバイルのeSIMプロファイルを誤って削除していませんか?
iPhoneは「モバイル通信プランを削除」をタップ、Androidは「SIMを消去」をタップしてしまうと、端末内の楽天モバイルのeSIMプロファイルが削除されてしまいます。
そもそも楽天モバイルで動作確認されているスマホか?
そのスマホはそもそも楽天モバイルで動作確認されていますか?
なお楽天モバイルは、
- 動作確認されていなくても使えるスマホ
- 動作確認された結果使えないと判断されたスマホ
- 動作確認された結果使えないと判断されたけど、なんか実は使えるスマホ
など、複雑怪奇な状態になっています。
まだまだ動作確認が実施されていないスマホのほうが多いので、不安な人はまだまだ様子見したほうがいいかもしれません。
ほぼ無いが、SIMカードが故障している可能性
SIMカードが最初から破損していた可能性、使っているうちにSIMカードが故障した可能性があります。楽天モバイルでSIMカード再発行手続きをするか、楽天モバイルショップに行ってみてください。
別端末に楽天モバイルのSIMカードを入れても繋がらない場合はこの可能性が高いです。
5G対応端末か、5Gをオフにしていないか確認
楽天モバイルの5Gに繋がらない場合は、そもそも楽天モバイルのSIMを入れているスマホが5G対応端末かどうか、端末の設定で5Gをオフにしていないか確認してください。
2024年からドコモが繋がりにくい状況が続いていますが、このときに「5Gをオフにすれば繋がりにくくなる」という話題が広まったため、ドコモじゃなくても試しにオフにしたままの可能性もあります。
楽天モバイルでiPhoneを使うときによくあるトラブル
- SIMロックを解除していないと、「SIMが無効です」と表示される
- iPhoneに他社APN構成プロファイルがあるなら削除する
- iPhone 12シリーズまでのiPhoneは、iOS 14.4以降にアップデートする/キャリア設定アップデートすることで、「楽天回線対応製品」になる
- iOS 15.0以降のiPhoneでRakuten Linkを使うなら、プレイベートリレー機能をオフに
iPhoneのSIMロックを解除していないと、「SIMが無効です」と表示される
SIMロックを解除していないキャリア版iPhoneに、楽天モバイルのSIMカードを入れると「SIMが無効です」と表示されます。
SIMロックを解除しているのに「SIMが無効です」と表示される場合は、my楽天モバイルでMNP開通手続きが完了しているか確認してください。
iPhoneに他社APN構成プロファイルがあるなら削除する
iPhoneは楽天回線対応製品なので、楽天モバイルのSIMのみを利用する場合はAPN設定(APN構成プロファイル)は不要です。
楽天モバイルを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/LINEモバイル/mineoなどでiPhoneを利用していた人は、MNP開通手続きをする前にAPN構成プロファイルを削除してください。
- 「○○ではiPhoneが使えていたのに、楽天モバイルに乗り換えたらiPhoneが使えなくなった!」
- 「楽天モバイルに乗り換えたらiPhoneが圏外になった!電波を掴んでくれない!
といったトラブルは、間違いなくiPhoneに他社APN構成プロファイルがインストールされているからです。削除してください。
iPhone 12シリーズまでのiPhoneは、iOS 14.4以降にアップデートする/キャリア設定アップデートすることで、「楽天回線対応製品」になる
- SIMフリー版iPhone
- ドコモ/ahamo
- au/UQモバイル
- ソフトバンク/ワイモバイル
- 格安SIMなど
から販売されたiPhone 12シリーズまでのiPhoneは、iOS 14.4以降にアップデート、キャリア設定アップデートを実施することにより、楽天回線対応製品になります。
楽天回線対応製品は、楽天モバイルで提供されているすべての機能が利用できることを楽天モバイルが保証しています。
iOS 14.4以降にアップデートすると楽天回線対応製品になるiPhone
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
楽天モバイルの通信障害・繋がらないときによくある質問まとめ
- auのローミングはいつまで?
-
auローミング提供期間は、2019年10月1日から2026年9月30日までとされています。ローミング提供期間のさらなる延長についてはKDDI(au)と楽天モバイルの協議の上決定されます。
- 楽天モバイルが繋がらない場所ではauローミングにならないの?
-
auのローミング提供エリアは限定されています。楽天モバイルが繋がらない=auローミングに自動で切り替わるわけではないです。
全国エリア(東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアは除く)
地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所などの一部
東京23区、名古屋市、大阪市の繁華街エリアの一部などでauローミングが利用できる可能性があります。
- 楽天モバイルのプラチナバンドはどこでも使えるんじゃないの?
-
全国どこでもプラチナバンドで通信できるわけではないです。
楽天モバイルのプラチナバンドは2024年6月から順次整備されていきます。
現時点では、◯◯県✕✕市の△△町にあるプラチナバンドの電波を出している基地局を探して目視できる場所に行くとプラチナバンドで通信できる、とかそういうレベルです。
- 楽天モバイルのサービスエリアはどこで確認できる?
-
通信・エリア | 楽天モバイルで確認できます。
4G LTEエリア、5Gミリ波、5G Sub6のエリアが確認できます。