MENU

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換え手順やポイントまとめ

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えるときの手順やポイントまとめ。

楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

LINEモバイルからpovoへ乗り換え手順やポイントを最初にまとめ

機種そのままで乗り換えるときは、SIMのみ契約すればOKです

  • LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えたい
  • LINEモバイルモバイルで購入した機種(スマホ)はそのまま使いたい

というときは、povoでSIMカードのみ/eSIMを契約すればOKです。

LINEモバイルで販売されているAndroidスマホはSIMフリー、iPhoneは発売時期によってはSIMロックあり状態で販売されています。

LINEモバイルは2019年4月22日よりau回線の提供を開始しているので、同日以降にLINEモバイルでAndroidスマホを購入している人はau回線に対応している可能性が非常に高いです。

「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ

「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。

新規契約で契約すると、povoで携帯電話番号が発行されます。povoではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。

これは「他社から乗り換え」です

「povoを契約したい。LINEモバイルの携帯電話番号はpovoに乗り換えても使いたい!この番号をずっと使い続ける!」という人は、LINEモバイルでMNP予約番号を発行してpovoを「他社から乗り換え」で契約してください。

LINEモバイルで使っている携帯電話番号がpovoに引き継がれて、povoでもLINEモバイルの携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。

「他社から乗り換え」で契約するときは、povoを申し込む前、MNP予約番号を発行した後にLINEモバイルを絶対に解約しないでください。

これは「新規契約」です

「povoを契約したい。LINEモバイルの携帯電話番号は使えなくなってもいい」という人は、LINEモバイルを解約して、povoを「新規契約」で契約してください。

「povoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、povoを「新規契約」で契約してください。

SIMのみ契約+LINEモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneを使い続ける

  • LINEモバイルからpovo2.0に乗り換える
  • SIMカードのみ契約する
  • LINEモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneは、povoに乗り換えても使い続ける

ときの手順は以下の通り。

手順
  • LINEモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneがpovoで使えるか確認
  • povoを契約する前に、LINEモバイルのスマホのSIMロックを解除する(iPhoneのみSIMロックあり)
  • LINEモバイルでMNP予約番号を発行する
  • 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスなどの契約に必要なものを用意する
  • povo2.0公式サイトにアクセスして、povo2.0アプリをダウンロードする
  • povo2.0アプリを起動して「povo2.0を申し込む」をタップする
  • 「アカウント登録」画面になるので、メールアドレスを入力する
  • メールで送られてくる認証コードを入力
  • SIMタイプでは【SIMカード】を選択して、契約タイプでは【他社からのお乗り換え】を選択
  • 申し込み内容や重要事項説明などの確認、クレジットカード情報の入力を行う
  • eKYC(電子本人確認)での本人確認を完了させる
  • 画面の指示に従って必要事項を入力して、povo2.0の契約を完了させる
  • 契約後、SIMカードが送られてくるので受け取る
  • SIMカードの有効化を実施する
    21時以降に有効化を行うと翌日9時以降に順次有効になるので注意
  • SIMの有効化が完了すると、メールとアプリに通知が来る
  • povoのSIMカードをスマホに入れる
  • スマホでAPN設定を行う(iPhoneはiOS 14.5以降ならAPN設定不要、Androidスマホは必要)
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  • ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリなどを開いてWebサイトが見れることを確認してpovoの利用開始

[sc name=”norikae-simfree-esim”][/sc]

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えるときの流れ(SIMカード/eSIM共通)

【手順①】今使っているLINEモバイルのスマホがpovoで動作確認されているかを確認

povoに乗り換えてもLINEモバイルでで購入したスマホを使いたい場合は、povoでそのスマホが動作確認されているかを対応端末|新料金プラン「povo」誕生|auでチェックしましょう。

理論上は、LTE Band 1/18/26に対応しているスマホであればpovo(au回線)が利用できます。

LINEモバイルから販売されているAndroidスマホは、LTE Band 18/26に対応していない可能性が高いです。

なお、もしも動作確認されていない端末をpovoのSIMを挿して使うときは、もちろん自己責任になります。

LINEモバイルでau回線を契約してスマホセットで契約している人はOK

LINEモバイルのau回線でスマホセットで契約している人は、povoに乗り換えても問題なく利用できます。

eSIMの場合

eSIMを利用する場合は、その使いたいスマホがeSIMに対応しているかを確認してください。

【手順②】iPhoneは購入時期によってはSIMロックあり、AndroidスマホはSIMフリー

LINEモバイルで販売されているiPhoneは、時期によってSIMロックの有無が異なります。AndroidスマホはSIMロックがかかっていません。

iPhoneは2020年4月6日以降に購入した場合はSIMロックがかかっていませんが、それよりも前に購入した場合はSIMロック解除が必要です。

【2020/4/6以降に購入されたお客様】
既にSIMロック解除されています。

【2020/4/5以前に購入されたお客様】
下記の条件を満たしていれば解除できます。

▼解除条件
– 2018年7月以降にLINEモバイルが販売した「iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 7」であること。
※SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧はこちらをご確認ください。

LINEモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除はできますか?|よくある質問|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

【手順③】LINEモバイルでMNP予約番号を発行する。発行まで最大3日かかるので要注意!

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えるときは、LINEモバイル側でMNP予約番号の発行が必要になります。

MNP予約番号はマイページから申し込み後、当日から3日程度で発行されます。日数に幅があるので、申し込むときは気をつけてください。狙った日に申し込めない可能性があります。

LINEモバイルでMNP予約番号の発行方法は、LINEモバイルのマイページから行えます。電話や店舗などではMNP予約番号の発行はしていません。

povoはMNP予約番号の有効期限が10日未満だと申し込めない

povoは、MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は申し込めないようになっています。

LINEモバイルでMNP予約番号を発行したら、すぐにpovoに申し込むようにしてください。

MNP予約番号を取得してもLINEモバイルは解約されません

LINEモバイルでMNP予約番号を取得した時点では、LINEモバイルが解約されることはありません。

また、MNP予約番号の有効期限が切れても、LINEモバイルとの契約は継続しています。

LINEモバイルが解約されるのは、povo申し込み後、手元にpovoのSIMやスマホが届いてから行う「SIMカードを有効化する/eSIMを発行する」のときです。

SIMカードを有効化する/eSIMを発行するでは、LINEモバイルからpovoへ回線を切り替える手続きを行います。このSIMカードを有効化する/eSIMを発行するを行った日がLINEモバイルの解約日になります。

たとえば10月5日にSIMが手元に届いて、10月6日にSIMカードを有効化する/eSIMを発行するをすると、10月6日付でLINEモバイルの契約が自動解約されます。

【手順④】povo2.0の契約に必要なものを用意する

povo2.0を契約する際は以下が必要です。

  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)
  • クレジットカードまたはあと払い(ペイディ)
  • povo2.0(au回線)に対応した端末(SIMロック解除済み端末・SIMフリー端末)
  • GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレス

あと払い(ペイディ)にも対応!クレカがなくてもOK

povo2.0は「あと払い(ペイディ)」による支払いにも対応しています。クレジットカードがない人でも、メールアドレスと電話番号だけで簡単に利用開始できます。

  • 支払い方法:銀行振込・コンビニ払い・口座振替(※口座振替なら手数料0円)
  • 分割手数料0円の「3回あと払い」も利用可能(※本人確認済みで3,000円以上の決済時)

※SMS認証できる携帯番号が必要です

【手順⑤】povo2.0アプリをインストールして申し込む

契約に必要なものを用意してpovo2.0を申し込みましょう。

povo2.0では手持ちのスマホにアプリをインストールし、アプリ内から申し込みする形式になっています。povo2.0アプリをインストールしてください。

申込手順
  • 手持ちのスマホにpovo2.0アプリをインストールする
  • 「どちらかのプランを選択してお進みください。」では【通話+データ】をタップして【次へ】をタップする
  • 「契約タイプ」では【他社から乗り換え】をタップする
  • SIMタイプでは【SIMカード】または【eSIM】をタップする
  • 「アカウント登録」でメールアドレスを入力する
  • 「お支払い方法を設定」画面では、【クレジットカード】または【クレジットカード以外】を選択する。クレジットカード情報を登録するか、ペイディでの手続きを行うこと
  • オンライン(LIQUID eKYC)で本人確認情報を登録する
  • 氏名・住所等の個人情報を入力、SIMカードのお届先住所など、画面の指示に従って操作・入力する
  • povo2.0の契約を完了させる

他社からpovo2.0に乗り換える場合は【通話+データ】=音声SIMでの契約になります。

契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】をタップしてください。

MNP予約情報について

手続きの途中で「MNP予約情報の入力」画面が表示されます。

【MNP予約番号をお持ちのお客様】を選択すると、携帯電話番号とMNP予約番号の入力欄が表示されるので入力してください。

【MNP予約番号をお持ちでないお客様】を選択するとMNPワンストップでの手続きになります。携帯電話番号の入力欄と「現在ご利用中の携帯電話会社を選択してください」の選択肢が表示されるので、当てはまるものを選択してください。

選択した携帯電話会社のMNP予約手続きページに移動するので、ページの案内に従いMNP予約手続きを進めてください。手続き完了後、povoの申し込みページに移動するので手続きを進めてください。

povo2.0のSIM開通手順を解説

【手順①】SIMカード/eSIMの有効化手続きを行う

povo2.0のSIMカードやeSIMは、新規契約時も他社から乗り換えで契約時も「有効化手続き」が必要です。

他社から乗り換えで契約時は、有効化手続きが完了すると回線の切り替えが行われるため、現在使っている通信サービスが利用できなくなります。たとえばドコモからpovo2.0に乗り換えの場合は、有効化手続きが完了するとpovo2.0回線が開通し、ドコモとの契約が自動で解約されます。

20時から9時30時までの間に有効化手続きを行った場合は、9時30分以降順次有効化が完了し、povo2.0のSIM(回線)が使えるようになります。有効化する時間帯には注意してください。

SIMカード有効化手続きを実施していない場合、iPhoneがpovo2.0のSIMカードを認識しません。「SIMが無効です」等と表示されます。

eSIM契約時は、「eSIM有効化手続き」が完了すると、iPhoneへpovo2.0のeSIMプロファイルのダウンロードが可能になります。

【手順②】端末にSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする

povo2.0のSIMカードを利用の端末に合わせて適切なサイズで切り取り、台紙から取り外してください。

ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに切り取るはずです。iPhoneはiPhone 5シリーズからずっとnanoSIMですし、Androidスマホもほぼ確実にnanoSIMです。

【手順③】端末でAPN設定する

iPhoneは最新のiOSバージョンにアップデートするとAPN設定が自動で完了します。APN設定プロファイルのインストールは不要です。

iPhone内に他社格安SIMのAPN構成プロファイルが存在する場合は削除してください。

「格安SIMからpovo2.0に乗り換えた途端にiPhoneでデータ通信できなくなった・圏外になった」トラブルは、原因のほとんどが「他社APN構成プロファイルのせい」です。

APN構成プロファイルの削除方法

手順
  • 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップ
  • 「プロファイル」をタップ
  • 表示されている他社APN構成プロファイルをタップ
  • 「プロファイルを削除」をタップしてパスコードを入力
  • 「削除」をタップ
  • 「現在インストールされているプロファイルはありません。」と表示されたら削除完了

【手順④】発信テスト・モバイルデータ通信テストを行う

手順
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
  • Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイト(https://povo.jp)が閲覧できるかどうかを確認
  • 発信テストとモバイルデータ通信テストが完了すると、開通手続きは終了

データトッピング購入前は画面の表示に時間がかかる場合がありますが、画面が表示できれば問題ありません。

[sc name=”sim-kaitsu-flow”][/sc]

[sc name=”povo-esim-kaitsu-flow”][/sc]

LINEモバイルで買ったスマホはpovo(au回線)でも使える?

基本的に動作確認されていないスマホを使うのは自己責任です

LINEモバイルで買ったAndroidスマホやiPhoneをpovoで使うときは、基本的に自己責任です。何があっても泣かない、自分で対処することになります。

まあau回線に対応しているなら大丈夫だとは思うんですが、人のせいにしないようにしましょう。

LTE Band 1/18/26に対応しているスマホを用意すれば、理論上はpovoが利用できる

  • LTE Band 1/18/26
  • LTE Band 1/18
  • LTE Band 1/26

のいずれかに対応しているスマホを用意すれば、理論上はpovoが利用できます。LTE Band 18/26はどちらか対応していればOKです。

LTE Band 18/26はauのプラチナバンドです。この2つの周波数帯に対応していないスマホをpovo(au回線)で使うのはかなり厳しいです。

プラチナバンドの特徴

電波が遠くまで届きやすい、建物が密集した場所、建物内や山間部などで電波が回り込んで拾いやすくなる、といった特徴があります。

LINEモバイルでau回線とAndroidスマホをセットで契約した人は大丈夫

LINEモバイルでau回線の契約と同時にスマホをセットで購入した人は、povoに乗り換えても今使っているスマホが使える可能性が高いです。

LINEモバイルで購入したAndroidスマホが、LTE Band 1/18/26に対応しているならpovoに乗り換えても理論上は使えます。

スマホの名前で検索するとスマホメーカーの製品ページが引っかかるはずなので、それを見てLTE Band 18/26に対応していることを確認してください。

auのIOT完了製品ページが参考になります

auのネットワークを利用するメーカーブランド製品と、auネットワークとの相互接続性を確認するプロトコル試験を実施しています。

まあ簡単に言うと、auのお墨付きをゲットしたスマホのリストがIOT完了製品 | au OPEN DEVICE DEVELOPER SITEで公開されています。

リストにあるスマホなのにau/povo/UQモバイルでは使えない、なんてことはまずありえないでしょう。

iPhone 6s以降のiPhoneであれば使える

ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルなどから販売されたiPhoneは、SIMロック解除に対応したiPhone 6s以降であれば、SIMロックを解除すればpovo(au回線)が利用できるようになります。

LINEモバイルではiPhone 6s, iPhone 7, iPhone SE(第1世代), iPhone SE(第2世代)を販売していましたが、SIMロックを解除すればpovo(au回線)が利用できるようになりますよ。

ドコモ/au/ソフトバンクで販売されているiPhoneは、SIMロックを解除していないときは購入したキャリアでしか使えません。ドコモで購入したiPhoneならドコモ回線しか対応していません。

しかし、SIMロックを解除すると、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天回線にフル対応します。iPhoneは無敵です。

povo 2.0のメリット・特徴

  • 事務手数料無料、縛りなし、契約解除料もない
  • データ容量が0GBの状態でも最大128kbpsで使える
  • 基本料0円で自分でデータトッピングして使う。小容量、大容量、購入から24時間データ通信使い放題、期間限定トッピングも豊富
  • 5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり
  • 13歳以上であれば本人名義で契約できる
  • povo2.0契約者もau Online Storeで機種変更(端末単体購入)が可能
  • 2024年5月20日から「着信転送サービス(月額330円)」「留守番電話サービス(無料)」の提供開始!(ただし併用不可)
  • 国際ローミングも利用可能。音声通話・SMSは海外200以上の国と地域で、データ通信は最大160以上の国と地域で利用できる

データ容量が0GB状態でも最大128kbpsで使える

povo2.0でデータトッピングを購入していない=0GB状態でも、最大128kbpsでデータ通信できます。電話は通信速度は関係ありません。

128kbpsで利用の場合、LINEメッセージのやり取り等テキストのやり取りはできますが、動画視聴やInstagramなどの画像や動画が関わるものは非常に時間がかかります。

なお、180日間有料トッピングの購入がないと順次「利用停止」されます。利用停止後の30日の間に有料トッピングの購入がない場合は、povo2.0の契約が解除されます。

自分でデータトッピングして使う

povo2.0で高速データ通信したくなったときは、povo2.0アプリでデータトッピングを追加(購入)して使う形になります。小容量から大容量、データ使い放題まで幅広いトッピングが用意されています。

有効期限の幅も広く、30日間、180日間、365日間など長期間トッピングがあります。大容量のデータトッピングを購入すると1ヶ月あたりの料金が安くなり、都度購入するよりもお得になりますよ。

競合他社の料金プランに対抗してデータトッピングが追加されることがあります。期間限定データトッピング(お試しトッピング)も頻繁に登場しているため、オトクにpovoを利用できます。

povo2.0でいつも提供されているデータトッピングは以下の通り。

【データ使い放題(6時間)】 250円/回
【データ使い放題(24時間)】 330円/回
【データ使い放題(7日間)12回分】 9,834円/回
【データ追加1GB(7日間)】 390円/回
【データ追加3GB(30日間)】 990円/回
【データ追加1GB(180日間)】 1,260円/回
【データ追加20GB(30日間)】 2,700円/回
【データ追加30GB(30日間)】 2,780円/回
【データ追加60GB(90日間)】 6,490円/回
【データ追加300GB(90日間)】 9,834円/回
【データ追加150GB(180日間)】 12,980円/回
【データ追加120GB(365日間)】 21,600円/回
【データ追加300GB(365日間)】 24,800円/回
【データ追加360GB(365日間)】 26,400円/回

たとえば、データ追加300GB(90日間) 9,834円/回を購入すると、100GBあたり・30日間あたりで3,278円で利用できます。

5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり

トッピング名料金
5分以内通話かけ放題月額550円
通話かけ放題月額1650円

5分以内通話かけ放題は、1回5分以内の国内通話が無料で利用できます。1回の通話が5分を超えた場合5分超過分につき税込22円/30秒の通話料が別途かかります。

通話かけ放題は、国内通話が無料で利用できます。電話をよくかける人はオプションの契約を検討するといいでしょう。

ローソン来店で1GB/月(最大)のデータ容量が無料チャージできる

2024年11月19日から、ローソン店舗への来店でもれなくデータが無料で貰える「povo Data Oasis」の提供を開始しています。ローソン店舗へ来店し、手持ちのスマートフォンから特設サイトにアクセスすると、1回の来店につき0.1GB、最大で月10回(合計1GB)まで、データを無料でもらうことが可能です。

ローソンが行動範囲、通学や通勤の途中にある人はありがたい施策です。データ容量を使い切ってしまって来月まで速度制限される、データ容量を追加したいけど料金が高くなってしまう、というときはローソンに行くといいでしょう。

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換え時の注意点やデメリット

トッピングの購入を180日間しないと通信が停止

povo2.0は、最後の有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入がないと通信が停止します。

期間内の従量通話料とSMS送信料の合計額が660円(税込)を超えている場合を除きます。

データ使い放題24時間を2ヶ月に1回購入するなどして延命するようにしましょう。

povoはau回線を使用

povoはau回線を使用してサービスを提供しています。そのため、ドコモ回線やソフトバンク回線とは微妙にサービスエリアが異なります。

au回線だけその場所の電波が悪いとか圏外になるといった問題が発生する可能性があります。ビルの奥まったところとかだと異常に悪かったりとか、そういうことが起こるかもしれません。

都会に済んでいる人、まあそこそこの普通の地方都市に済んでいる人なら全く問題ないですが、ド田舎、山の中、川の中に行ったりするような人はちょっと心配です。

無制限プランはない

povoは使い放題プラン・無制限プランではないので、無制限プランや大容量プランを利用している人がpovoに乗り換えるとあっというまに購入したデータトッピングの容量を超過する可能性があります。

povo2.0では330円で24時間データ使い放題になる「データ使い放題24時間」というオプションが提供されているので、そちらを利用したほうがいいでしょう。

解約事務手数料が発生する可能性があります

LINEモバイルを契約した時期にもよりますが、LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えるときに1000円~9800円の違約金が発生する可能性があります。

■ベーシックプランをご利用の場合

最低利用期間:なし

SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。

解約事務手数料:1,000円

※LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プランからベーシックプランに変更したお客様も対象です。

■LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プランをご利用の場合

⋅音声通話SIM

-2019/4/30までにお申し込みのお客様

最低利用期間:課金開始日から起算し、課金開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで

解約手数料:9,800円

例)2019/1/1が課金開始日だった場合、2020/1/31までに解約⋅MNP転出をすると解約手数料がかかります。

2020/2/1以降ですと解約手数料はかかりません。

-2019/5/1以降に申し込み~2019/9/30までに課金開始日を迎えたお客様

最低利用期間:課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで

解約手数料:9,800円

例)2019/6/1が課金開始日だった場合、2020/5/31までに解約⋅MNP転出をすると解約手数料がかかります。

2020/6/1以降ですと解約手数料はかかりません。

-2019/10/1以降に課金開始日を迎えたお客様

最低利用期間:課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで

解約手数料:1,000円

例)2019/10/1が課金開始日だった場合、2020/9/30までに解約⋅MNP転出をすると解約手数料がかかります。

2020/10/1以降ですと解約手数料はかかりません。

⋅データSIM⋅データSIM(SMS付き)

最低利用期間⋅解約手数料は発生しません。

月の途中で解約しても日割り計算はされません

LINEモバイルを月の途中で解約する場合、利用料金は日割りになりません。MNP転出時もこれは同じです。

月の途中で解約手続きを行っても、解約日は末日付けとなります。

povoでもキャリアメールアドレスの提供は無い

povoでもキャリアメールアドレスの提供はありません。

そもそもキャリアメールアドレス使ってますか?何人使ってますか?最近キャリアメールアドレスを使ってメールのやり取りしましたか?

留守番電話サービス、着信転送サービスが無い

povoでは留守番電話サービスや着信転送サービスはありません。使っていない人からしたら何も関係ないです。

LINEの年齢認証ができない

povo2.0はLINEの年齢認証が不可能です。

解約後SIMカードの返却が必要です

LINEモバイルからpovo2.0に乗り換えた後(解約後)は、SIMカードを送料自己負担でLINEモバイルに返却する必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次