MENU

楽天モバイルのAPN設定方法を解説

楽天モバイルのRakuten最強プランでAndroidスマホやiPhoneを使うときのAPN設定について解説。

楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

Androidスマホは「楽天回線対応製品」であればAPN設定不要。そうでない場合はAPN設定が必要

ここでは、楽天モバイルの楽天最強プランでAndroidスマホを利用するときのAPN設定について解説します。

楽天回線対応製品か調べる方法

Google Pixel 9の動作確認情報

楽天モバイルで使いたいAndroidスマホが「楽天回線対応製品」であれば、SIMカードやeSIMを入れるだけでAPN設定が自動で完了します。APN設定不要で利用できます。

楽天回線対応製品 | 製品 | 楽天モバイルを見て、自分の使いたい機種が楽天回線対応製品かどうかを確認してください。また、以下の手順でも楽天回線対応製品かどうかを確認できます。

  • ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイルにアクセス
  • 「Androidスマートフォン」を選択
  • 「Samsung」を選択
  • お使いのAndroidスマートフォンはどちらで購入しましたか?では、当てはまるものを選択(NTTドコモ, au)
  • ご利用機種を選択してください。では、当てはまる機種を選択
  • その機種の動作確認情報・対応状況が確認できる

楽天回線対応製品ではないAndroidスマホでAPN設定する方法

たとえばAQUOS R9でAPN設定するときは、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fiとモバイルネットワーク」→歯車マーク→「アクセスポイント名」をタップしていくと、APN一覧画面が表示されます。

この画面内で楽天モバイルのAPNを新規で作成してください。

PN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6

楽天モバイルはiPhone 6s以降の全機種が「楽天回線対応製品」。APN設定不要です

ここでは、楽天モバイルの楽天最強プランでiPhoneを利用するときのAPN設定について解説します。

iPhone 6s~iPhone 12シリーズまでの機種は、iOS 14.4以降/キャリア設定が最新状態なら「楽天回線対応製品」になる

iPhone 6s, iPhone 6s Plus, iPhone SE(第1世代)からiPhone 12シリーズまでのiPhoneは、iOS14.4以降/キャリア設定アップデートを最新状態にすることで、楽天回線対応製品になり、iPhoneでAPN設定不要で利用できるようになります。iOS 14.4未満の人はいないと思いますが、もしもいたらアップデートしてください。

2021年4月27日より「楽天回線対応製品」

2021年4月26日までiPhoneは楽天回線対応製品ではありませんでした。楽天モバイルでiPhoneを使おうとしたら、Androidスマホと同様にAPN設定が必要だったり、「いちいちこんなことしないとけいないの?」みたいな複雑な操作や設定ファイルの作成が必要で、そこまでしてやっとデータ通信や音声通話ができていました。

2021年4月27日より、iOS14.4以降に対応する最新のキャリア設定が順次配信され、キャリア設定アップデートを実施すると楽天回線対応製品になり、APN設定不要でかんたんに楽天モバイルが利用できるようになりました。2021年4月27日時点ではiPhone 12シリーズ・iPhone SE(第2世代)が最新機種でした。

楽天モバイルでは2021年4月30日よりiPhoneの取り扱いを開始し、iPhone 12シリーズやiPhone SE(第2世代)の販売を開始しました。それ以降ドコモ・au・ソフトバンクと肩を並べて最新iPhoneを販売しています。

iPhone 13シリーズ以降は最初から楽天回線対応製品

iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種は最初から楽天回線対応製品なのでご安心ください。

また、全キャリアでiPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種はSIMロックなしのSIMフリー状態で販売しています。

iPhoneで楽天モバイルのSIMカード利用時のAPN設定方法(昔の設定方法)

手順
  • iPhoneに楽天モバイルのSIMカードを入れる
  • 設定を起動し、「モバイル通信」を選択
  • 「通信のオプション」を選択
  • 「音声通話とデータ」を選択して「VoLTEオン」を選択
  • 「VoLTEオン」を選択するとしたにポップアップが出るので、「OK」を選択
  • 「VoLTEオン」選択されたのを確認して左上の「<」で戻る
  • 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
  • モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」を入力
  • 入力後左上の「<」で戻る
  • インターネット共有」も利用できるようになり、「オフ」と表示される

iPhoneにSIMを挿しましょう。

iPhoneに初めてSIMを挿すとアクティベーションを求められることがあります。アクティベーションを突破するにはApple IDとパスワードの入力が必要です。

設定→「モバイル通信」を選択して、「通話のオプション」を選択してください。

「音声通話とデータ」を選択して、「LTE, VoLTEオン」を選択してください。

「LTE, VoLTEオン」を選択すると、下に「このモバイル通信ネットワークを~~~」とかいうポップアップが表示されるので、「OK」を選択してください。

LTE, VoLTEオンにチェックが入っていることを確認して、左上の「<」を選択して前の画面に戻ってください。

「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択してください。

「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」を入力してください。入力後は左上の「<」を選択すると戻ります。

ここまでの手順で「インターネット共有」も利用できるようになります。APNを入力していないとインターネット共有の部分が延々と読込中(ぐるぐるマーク)になります。

以上でiPhoneのAPN設定は完了です。

楽天モバイルのSIMカードやeSIMをiPhoneに入れて利用するときのAPN設定方法

【手順①】my楽天モバイルでMNP開通手続きを行う(乗り換え時のみ)

他社から乗り換えで楽天モバイルを契約した人は、MNP転入手続きが必要です。MNP転入手続きはmy 楽天モバイルからできます。新規契約した人はこの手続きは不要です。

SIMカードの開通手続きはWEB版my楽天モバイルから、eSIMの開通手続きではmy楽天モバイルアプリからの操作・設定が推奨されています。eSIMを利用したいスマホにmy楽天モバイルアプリをインストールしましょう。

MNP開通手続きの手順

  1. SIMカード契約時はWEB版「my 楽天モバイル」にアクセスしてログイン
    eSIM契約時はmy楽天モバイルアプリをインストールしてログイン
  2. my 楽天モバイル内 右上メニューをタップし、「お申し込み履歴」をタップ
  3. 「申込番号」をタップ
  4. 「転入を開始する」をタップ
  5. . 注意事項を確認し、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れ、「MNP転入を開始する」をタップ

【手順②】他社APN構成プロファイルを削除する

iPhone内の他社APN構成プロファイルを削除する

楽天モバイルを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/IIJmio/LINEモバイル/mineoなどでiPhoneを利用していた人は、お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するためのAPN構成プロファイル削除方法を参考にして、APN構成プロファイルを削除してください。

楽天モバイルのSIMカードを入れたiPhoneは、iOSバージョンをiOS 14.4以降/キャリア設定アップデートを最新状態していれば、APN設定不要で自動で繋がります。

  • 「乗り換え前の格安SIMでは普通にiPhoneが使えていた!」
  • 楽天モバイルに乗り換えた途端にiPhoneが使えなくなった!繋がらないぞ!」

といったトラブルは、間違いなくiPhoneに他社APN構成プロファイルがインストールされているからです。削除してください。

【手順③】iPhoneに楽天モバイルのSIMカードを入れる/eSIMをインストールする

my楽天モバイルでMNP開通手続きが完了したら、楽天モバイルのSIMカードをnanoSIMサイズに切り取ってiPhoneに入れてください。

eSIMはmy楽天モバイルアプリからeSIMをインストール(eSIM開通手続き)してください。

SIMカードをnanoSIMサイズに切り取り、iPhoneにSIMカードを入れる

SIM台紙からSIMカードをnanoSIMサイズに切り取って、iPhoneにSIMカードを入れて電源を入れてください。

楽天モバイルでSIMカードのみを申し込むと、「マルチサイズSIM」が届きます。マルチサイズSIMは自分で任意のSIMサイズに切り取るタイプのSIMカードです。

iPhoneのSIMサイズはnanoSIMです。nanoSIMは一番サイズが小さいので、切り取りで失敗することは絶対にありません。

手持ちのiPhoneに初めて楽天モバイルのSIMカードを入れると「アクティベーション」(Apple IDとパスワードの入力)を求められることがあります。アクティベーション画面が出たらApple IDとパスワードを入力してください。

【手順④】キャリア設定アップデートを実施する

キャリア設定をアップデートする

iPhoneに楽天モバイルのSIMカードを入れた後、もしくはeSIMをインストールが完了した後に、「キャリア設定アップデート」のメッセージが表示された場合は、「アップデート」を選択してください。

「今はしない」をタップした場合、ホーム画面より「設定」→「一般」→「情報」の順に進むと、ポップアップが表示されるので「アップデート」をタップしてしばらくお待ちください。

【手順⑤】楽天モバイルの利用開始

iPhoneの画面左上が「Rakuten」か「Rakuten 4G」「Rakuten 5G」になっていて、アンテナマークが立っていたら楽天回線に繋がっています。

iPhoneのWi-Fiをオフにしてみて、iPhoneの画面左上が「Rakuten」か「Rakuten 4G」「Rakuten 5G」になっていて、アンテナマークが立っていたら楽天モバイルに繋がっています。

楽天モバイルのキャンペーンは、「Rakuten Linkを使った1回10秒以上の通話」が適用条件になっているもの

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次