
AppleStore等で購入したSIMフリー版iPhoneをワイモバイルで使う方法を解説。
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。
25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 17,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
ワイモバイルでSIMフリー版iPhoneを使うときの基礎知識
ワイモバイルはiPhone 16シリーズ/iPhone SE(第3世代)まで動作確認済み
SIMフリー版iPhoneは、iPhone 5sからiPhone 16シリーズ/iPhone SE(第3世代)まで動作確認されています。
iPhone 12シリーズ以降は5G通信に対応しています。ワイモバイルのSIMを入れたiPhone 12シリーズ以降のiPhoneは、ソフトバンクの5G対応エリアに行けば5Gでデータ通信できます。
製品名 | データ通信 | 音声通話 SMS送受信 テザリング |
---|---|---|
iPhone 5s (SIMフリー版のみ) | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 6 iPhone 6 Plus (SIMフリー版のみ) | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 6s iPhone 6s Plus | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone SE(第1世代) | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 7 iPhone 7 Plus | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 8 iPhone 8 Plus | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone X | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 11シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 【4G通信】対応 【5G通信】非対応 | 対応 |
iPhone 12シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone 13シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone SE(第3世代) | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone 14シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone 15シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone 16シリーズ | 【4G通信】対応 【5G通信】対応 | 対応 |
iPhone 12シリーズ以降は5G通信に対応
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 13シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 15シリーズ
- iPhone 16シリーズ
は、5G通信に対応しています。ワイモバイルのSIMカードやeSIMを入れて、ソフトバンクの5Gエリアに行くと、iPhoneで5Gデータ通信が可能です。
iPhone XS/XS Max/XR以降はeSIMに対応
iPhone XS/XS Max/XR以降の機種がeSIMに対応しています。SIMカード+eSIMのデュアルSIMが利用可能です。
また、iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種は、SIMカード+eSIMのデュアルSIMに加えて、eSIM+eSIMのデュアルSIMに対応しています。
製品名 | eSIM |
---|---|
iPhone 6s iPhone 6s Plus | 非対応 |
iPhone SE(第1世代) | 非対応 |
iPhone 7 iPhone 7 Plus | 非対応 |
iPhone 8 iPhone 8 Plus | 非対応 |
iPhone X | 非対応 |
iPhone XS iPhone XS Max | 対応 SIMカード+eSIM対応 |
iPhone XR | 対応 SIMカード+eSIM対応 |
iPhone 11シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 |
iPhone SE(第2世代) | 対応 SIMカード+eSIM対応 |
iPhone 12シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 |
iPhone 13シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 eSIM+eSIM対応 |
iPhone SE(第3世代) | 対応 SIMカード+eSIM対応 eSIM+eSIM対応 |
iPhone 14シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 eSIM+eSIM対応 |
iPhone 15シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 eSIM+eSIM対応 |
iPhone 16シリーズ | 対応 SIMカード+eSIM対応 eSIM+eSIM対応 |
ワイモバイルはAPN構成プロファイル不要
iPhoneのiOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にすると、ワイモバイルでAPN構成プロファイルをインストールしなくてもワイモバイル回線が利用できるようになります。
SIMカード契約時は、ほとんどの人がiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れるだけで自動でAPN設定が完了します。
iPhone 5sを利用する場合はAPN構成プロファイルのインストールが必要です。
ワイモバイルのSIMカード/eSIMをiPhoneに入れて使うときによくある勘違い
SIMカードには動画や画像・LINEなどのデータやアプリは保存されていない
よく勘違いする人が多いんですが、SIMカードには画像・動画・LINEのトーク履歴・アプリなどのデータは保存されていません。
SIMカードを入れ替え・差し替えしても、iPhone内にある画像や動画な、アプリのデータが消えることはありません。
SIMカードを入れ替えただけでデータが消えるならもっと大問題になっているはずです。
ワイモバイルのSIMカードは自由に入れ替え・差し替えOK
ワイモバイルオンラインストアで契約したSIMカードは、iPhoneに入れても使えますし、Androidスマホに入れても使えます。入れ替え自由です。
- ワイモバイルのSIMカードをiPhoneに入れてしまうと、それ以降はiPhoneでしか使えなくなる(ロックされる)
- ワイモバイルのSIMカードをXperia、AQUOSに入れても認識しない
なんてことは絶対に無いです。ご安心ください。
ワイモバイルはiOS 17からeSIMクイック転送利用可能
ワイモバイルではiOS 17からeSIMクイック転送が利用できるようになりました。
iOS 17以上のiPhoneで、再発行の手続き不要でiPhoneの設定アプリからeSIMの再発行が可能です。
eSIMクイック転送を利用すれば、これまで利用していたiPhoneから新しいiPhoneにeSIMの転送、同じiPhone上でSIMカードからeSIMへの変更が可能です。
詳細は、ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページをご覧ください。
ワイモバイルのiPhone購入でついてくるSIMカード「n141」は、まずは入れて試してみること
- ワイモバイルオンラインストアやワイモバイルショップでiPhoneを購入している
- iPhoneからSIMカードを取り出してみると、「n141」と書かれている
場合は、まずはSIMカードをiPhone 15に入れてみて、機内モードオンオフを試してワイモバイル回線に繋がるかどうかを試してみてください。
繋がらないなら次はワイモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。
それでもやはり繋がらないのであれば、ワイモバイルショップ実店舗に行って、SIMカードを交換してください(有料)。
向こうもプロなので、「SIMカードがn141だから交換したい」「手持ちのiPhone 15にSIMカードを入れて利用したい」とか言えば察して手続きしてくれます。
SIMフリー版iPhone購入後にワイモバイルを契約する場合
SIMカードを入れて利用する場合
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- 本人免許証、本人名義のクレジットカード・口座情報、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストアでSIMカードを契約する
- ワイモバイルで回線切替手続きをする(MNPの場合のみ)
- 新しいiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータを移行する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
eSIMを利用する場合
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- 本人免許証、本人名義のクレジットカード・口座情報、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意する
- ワイモバイルオンラインストアでeSIMを契約する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータを移行する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- 新iPhoneに「eSIMかんたん開通」アプリをインストールする
- アプリないから、開通順次チェック、eSIMプロファイルダウンロード、APN設定、開通チェックを行う
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ワイモバイル契約中の人が自分で用意したSIMフリー版iPhoneを利用する手順
SIMカードを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- 過去にワイモバイルオンラインストアでSIMカードを契約している
- 手持ちのiPhoneが古くなったので、自分でApple StoreでSIMフリー版iPhoneを購入してきた
- 新しいiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れて利用したい
ときの手順は以下の通り。SIMカード交換は基本的に不要です。
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- 今利用しているiPhoneからワイモバイルのSIMカードを抜く
- 新しいiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れる
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータを移行する
- iOSバージョンやキャリア設定アップデートを最新状態にする
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
eSIMを入れ替えて(差し替えて)利用する場合
- すでにワイモバイルを契約している
- eSIMのみ契約している
- 自分で用意したSIMフリー版iPhoneに、ワイモバイルのeSIMを入れて使う
ときの手順は以下の通り。
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- iPhoneのクイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータを移行する
ワイモバイルの公開しているeSIM クイック転送ページを参考にして、新iPhoneにワイモバイルのeSIMを転送する
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始