MENU

ワイモバイルスマホのSIMロック解除について徹底解説

ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneのSIMロック解除/SIMロック解除手続きについて徹底解説。

ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大15,000円相当一括でもらえる!
【公式】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!

ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大15,000円相当のPayPayポイントが貰えます!

対象申込種別シンプル2 Sシンプル2 M/L
新規契約適用対象外PayPayポイント
5,000円相当
他社回線から
乗り換え(MNP)
PayPayポイント
5,000円相当
PayPayポイント
15,000円相当
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!
iPhone 16e

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。

25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。

iPhone 16eの価格は2025年4月27日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

新トクするサポートの注釈

  • 48回割賦で対象機種を購入し、25ヵ月目以降に特典利用を申込み、翌月末までに当社で機種の回収・査定完了が必要。
  • 査定条件を満たさない場合、機種の回収に加えて22,000円(不課税)の支払いが必要。
  • お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。
  • ご購入の機種・時期によって、1~24回目と25~48回目の分割支払金(賦払金)の金額が異なる場合があります。

「三木谷キャンペーン」利用で最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイルには、三木谷社長自身が紹介者として実施している特別なキャンペーンがあります。

その名も「三木谷キャンペーン」。楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると、新規は7,000ポイント、他社から乗り換えは14,000ポイントがもらえます。

1回線目の契約でおすすめのキャンペーン

三木谷キャンペーンの特徴

  • 1人1回線まで、Rakuten最強プランが適用対象
  • Rakuten Linkアプリの利用が不要(アプリを利用した10秒以上の電話の発信が不要)
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

2025年4月11日9時より、三木谷キャンペーンはRakuten最強プラン(データタイプ)は適用対象外、適用回数は1人1回線までに変更されました

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

arrows We2がMNPで一括1円!

目次

ワイモバイルのAndroidスマホやiPhoneにSIMロックはある?

そもそも「SIMロック」「SIMロック解除(手続き)」って何?

SIMロックとは、「携帯電話事業者が、自社の販売したスマートフォンに自社SIMカードが差し込まれた場合にのみ動作するように設定すること」を指します。

たとえば、ワイモバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneは、「SIMロックあり」状態だと、ワイモバイルのSIMカードを入れたときだけ、データ通信や音声通話ができます。

「SIMロックあり」状態のワイモバイルスマホに、他社のSIMカードを入れても、データ通信や音声通話は利用できません。

スマートフォンに設定されている「SIMロック」を解除することを、「SIMロック解除手続き」といいます。

My Y!moboleやワイモバイルショップ実店舗で、「SIMロック解除手続き」完了後、機種本体での操作をすることで、「SIMロックなし」「SIMフリー状態」状態にできます。

ワイモバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneを「SIMロックなし」状態にすると、ドコモ/au/楽天モバイルなどの他社SIMカードを認識・利用できるようになります。

ワイモバイルのスマホは発売時期によってSIMロック有無が異なる

2021年5月12日以降にスマホを購入した場合「SIMロックなし」

  • 2021年5月12日以降にワイモバイルでAndroidスマホやiPhoneを購入している
  • SIMロック解除対応製品を購入している(2015年5月以降発売の製品)

場合、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品の引き渡しが行われています。SIMロック解除手続きは不要です。

また、総務省の設定するガイドラインの改正により、2021年10月1日以降に新たに発売される端末は原則として「SIMフリー」での販売が義務付けられました

そのためワイモバイルを含めたすべての事業者で、2021年10月1日以降に新たに発売される端末はSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

2021年8月18日以降にブランド間で乗り換える場合はSIMロック自動解除

2021年8月18日以降、ワイモバイルからソフトバンク/ワイモバイルからLINEMOへのブランド間乗り換えでは、SIMロック解除手続きが自動で行われます。自分でSIMロック解除する必要はありません。

ただし、次のケースに該当する人は事前に自分でSIMロック解除が必要です。

該当ケース対応
ワイモバイル端末を使い、乗り換え先でeSIMを利用予定の人My Y!mobileから事前にSIMロック解除手続きをしてください
  • 対象:ソフトバンク/LINEMOオンラインショップでeSIM契約する場合
  • 対象外:通常の物理SIM(カード型SIM)利用時

【契約中の人】2021年5月11日までにスマホを購入した場合「SIMロックあり」

2021年5月11日よりも前にワイモバイルでスマホを購入した場合、SIMロックあり状態で販売されていたためSIMロック解除手続きが必要です。My Y!mobileやワイモバイルショップでSIMロック解除できます。

SIMロックを解除していないワイモバイルスマホに、他社のSIMカードを入れても、スマホは他社のSIMカードを認識しません。

【ワイモバイルを契約していない人】SIMロック解除が必要

  • 2019年9月13日以降に回線契約し、2021年9月14日時点で解約済み

機種契約番号でMy Y!mobileにログインするとSIMロック解除してください。

  • 2021年9月15日以降に解約

ワイモバイルより2015年5月以降に販売したSIMロック解除可能な製品であれば、ワイモバイルショップ、My SoftBank(専用ウェブページ)にてSIMロック解除できます。

  • ワイモバイル以外から製品を入手した人、または上記以外の人

ワイモバイルより2015年5月以降に販売したSIMロック解除可能な製品であれば、ワイモバイルショップ、My SoftBank(専用ウェブページ)にてSIMロック解除できます。

SIMロック解除できるワイモバイルのスマホの条件について

2015年5月以降に販売されたスマホであること

SIMロック解除ができるのは2015年5月以降に販売されたAndroidスマホやiPhoneです。(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)

これはなぜかというと、総務省が2015年5月1日にSIMロック解除を義務化したからです。2015年4月31日までに発売されたワイモバイルスマホはSIMロック解除できません。

101日制限はもう関係ない

ワイモバイルの月々の利用料金の支払い方法が口座振替の場合、製品購入日(ワイモバイルのシステムで記録されている販売日など)から101日目以降よりSIMロック解除手続きが可能という条件が設けられています。

しかしながら、2021年5月12日以降にSIMロック解除対応製品を購入した場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態で引き渡しされているのでSIMロック解除手続きは不要です。

また、総務省のガイドラインにより2021年10月1日以降に発売される端末は確実にSIMロックがありません。

SIMロック解除対応機種まとめ(SIMロックありのスマホ)

以下は2015年5月以降に発売されて、SIMロック解除に対応している機種になります。

iPhone

  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 7
  • iPhone 6s
  • iPhone SE(第1世代)

Android

  • Libero 5G
  • AQUOS sense3
  • AQUOS sense4 basic
  • Android One S8
  • OPPO Reno3 A
  • かんたんスマホ2
  • Xperia 10 II
  • Android One S7
  • Android One S6
  • Libero S10
  • arrows J
  • Xperia 8
  • LG Q Stylus 801LG
  • Android One S5
  • Android One X5
  • かんたんスマホ
  • Android One X4
  • Android One X3
  • Android One S4
  • Android One S3
  • Android One X2
  • Android One X1
  • Android One S2
  • Android One S1
  • Nexus 6P
  • 507SH (Android One)
  • DIGNO E
  • AQUOS CRYSTAL Y2
  • AQUOS Xx-Y
  • Nexus 5X
  • LUMIERE

SIMフリー端末(SIMロックなしのスマホ)

以下のスマホは発売時点でSIMフリー端末として発売していて、SIMロック解除が不要です。

iPhone

  • iPhone 16e
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

Android

  • nubia S 5G
  • OPPO A3 5G
  • らくらくスマートフォン a
  • Google Pixel 8a
  • Google Pixel 8
  • moto g64y 5G
  • AQUOS wish4
  • OPPO Reno11 A
  • Libero Flip
  • Google Pixel 7a
  • OPPO A79 5G
  • Libero 5G IV
  • AQUOS wish3
  • moto g53y 5G
  • OPPO Reno9 A
  • かんたんスマホ3
  • Android One S10
  • Libero 5G III
  • OPPO Reno7 A
  • AQUOS wish2
  • Xperia Ace III
  • Android One S9
  • かんたんスマホ2+
  • AQUOS wish
  • Libero 5G II
  • OPPO Reno5 A

ワイモバイルスマホのSIMロック解除方法について

SIMロック解除のお手続きは、製品の購入当日・翌日以降で手続き場所が異なります。

製品購入同日にSIMロック解除する場合

手続きができるところ・My Y!mobile(個人契約)
・My SoftBank(専用WEBページ)
・Bizコンシェルサイト(法人契約)
・全てのワイモバイル取扱店舗
事務手数料・無料

製品購入翌日以降の場合

手続きができるところ・My Y!mobile(個人契約)
・My SoftBank(専用WEBページ)
・Bizコンシェルサイト(法人契約)
・ワイモバイルショップ
事務手数料・無料

ワイモバイルでSIMロックを解除する手順を解説

ここでは、ワイモバイルでSIMロックを解除する手順を解説します。

My Y!mobileでSIMロック解除する手順まとめ

  1. Androidスマホの製造番号(IMEI番号)を確認してメモ(コピペ)しておく
  2. 確認したい携帯電話番号とパスワードで【My Y!mobile】にログインする
    • Wi-FiをOFFにすると自動ログイン可能
  3. 注意事項を確認し、製造番号(IMEI番号)を入力して「次へ」をタップ
  4. もし「クレジットカード設定」画面が出たら、設定してから再度手続きする(または、過去にSIMロック解除した端末のIMEIを入力)
  5. 製造番号(IMEI)と機種名が正しければ「解除手続きする」をタップ
  6. 解除完了画面が表示されたら手続き完了
  7. Androidは「解除コード」が発行されるのでメモしておく

機種本体での操作

  • iPhoneの場合
    • ワイモバイル以外のSIMを挿してネットワークに接続すれば自動解除される
  • Androidの場合
    • 他社SIMを挿して電源ON → 解除コード入力画面が出たらコードを入力

IMEI番号の調べ方

Androidスマホの製造番号(IEMI番号)の確認方法は、①画面から確認する方法、②製品シールによる確認方法、③購入したスマホの箱の側面/裏面から確認する方法、の3つの方法があります。

iPhoneの製造番号(IMEI番号)は、「設定→一般→情報」の「IMEI」欄を確認してください。番号を長押しするとコピーできます。

iPhone XR 以降の携帯電話をSIMロック解除する場合は、必ず「使用可能なSIM」、「デジタルSIM」ではなく「物理的SIM」、「主回線」に記載の番号をご確認ください。
※「IMEI」と「IMEI2」と表示されている場合は「IMEI」、
「IMEI1」と「IMEI2」と表示されている場合は「IMEI1」、
に記載の番号をご確認ください。

ワイモバイルショップでSIMロック解除する手順まとめ

ワイモバイルショップに行って、店頭でSIMロック解除の手続きをすることができます。来店時には、以下のものを持っていきましょう。

【個人契約の場合の持ちもの】

  • SIMロック解除対象機種
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 印鑑(またはサイン)

✅ 当日購入・クレジットカード支払いなら手数料無料
✅ 契約者本人以外が手続きする場合、1日2台まで受付

My SoftBankでSIMロック解除する手順まとめ

ワイモバイルを契約していない場合は、My SoftBankで手続き後、機種本体での設定が必要になります。

My SoftBankでの手続き

  • 【専用サイト】にアクセスしてログイン
    • ※ログインにはSoftBank IDが必要
    • ※IDがない場合は、新規作成(SMS受信可能な日本の携帯番号が必要)
  • 注意事項を確認し、SIMロック解除したい端末の製造番号(IMEI番号)を入力して【次へ】をタップ
  • SIMロック解除の手続き完了

解除コードは、Google Pixel 以外のAndroidの場合のみ表示されます。解除コードは、ソフトバンク以外のSIMカード挿入時に必要ですので、紙などにメモしてください。

【iPhone/iPadのSIMロック解除後の操作】

  1. iPhoneの電源をOFFにする。
  2. ソフトバンク以外のSIMカードを挿入して電源をONにする。
  3. ロック画面に「アクティベーションが必要です」と表示されたら「閉じる」をタップしてロック解除する。
  4. Wi-Fiやモバイルデータ通信に接続する。
  5. ネットワーク接続後、アクティベーションが始まり、iPhoneが起動すれば完了。

【SIMロック解除確認方法】
「設定」→「一般」→「情報」で「SIMロックなし」と表示されていれば解除完了
※iPadはこの方法で確認できないため、SIMカードを挿して確認する

【Google PixelのSIMロック解除後の操作】

  • Google PixelはSIMロック解除後、特別な操作は不要。
  • 通知に「携帯通信会社のロックを解除しました」と表示されることで確認できる。
  • そのまますぐに利用開始できる。

その他スマートフォン/タブレット/ガラケーのSIMロック解除後の操作

  1. 端末の電源をOFFにする
  2. ソフトバンク以外のSIMカードを挿入して電源をONにする
  3. 「無効なSIMカードです」と表示されたあと、自動で「解除コード入力画面」が表示される
  4. 事前に発行された解除コードを入力し、「ロック解除」をタップ
  5. 完了すれば、SIMロック解除された状態で使用できる

ワイモバイルスマホのSIMロック解除の注意点

AndoridスマホもiPhoneも、他社SIMカードを入れて操作することでSIMロック解除が正式に完了

SIMロック解除コードの発行=SIMロック解除完了ではないので注意してください。

ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneに、他社SIMカードを入れて機種本体を操作することで、SIMロック解除が正式に完了します。

Androidスマホの場合

たとえば、ワイモバイルで購入したAndroidスマホに楽天モバイルのSIMカードを入れると、「SIMロック解除コード」入力画面が表示されます。

SIMロック解除コードを入力すると、正式にSIMロック解除が完了してSIMフリー状態になり、楽天モバイルのSIMカードを認識するようになります。

ワイモバイルで購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、SIMロック解除コード入力画面は表示されません。

iPhoneの場合

ワイモバイルで購入したiPhoneに他社SIMカードを入れて、アクティベーションすることでSIMロック解除が完了します。

ワイモバイルで購入したiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、アクティベーション画面は表示されません。

ネットワーク利用制限されているスマホは解除できない

ネットワーク利用制限されているスマホはSIMロックが解除できません。

ットワーク利用制限とは、支払いがされていないスマホや、盗まれたスマホなどに対して、通信できないようにする仕組みのことです。ソフトバンクでは、こうした問題のあるスマホを使わせないために、条件にあてはまる端末を見つけたら、通信サービスを止めることがあります。

特に気をつけたいのは、中古で買ったスマホです。正規のショップ以外(中古ショップやネットオークションなど)で買ったスマホが、もしも支払い途中だったり、盗まれたものであったりすると、あとから突然ネットワーク利用制限がかかって使えなくなることがあります。

中古スマホを買うときは、かならずネットワーク利用制限がかかっていないか確認してから買うようにしましょう。一度制限がかかると、解除できないこともあります。

ワイモバイルスマホのSIMロック解除でよくある質問

SIMロック解除は有料?

2023年10月1日以降、すべての携帯電話会社でSIMロック解除手数料が無料になっています。

My Y!mobileでSIMロックを解除しても、ワイモバイルショップでSIMロックを解除しても無料です。

SIMロック解除コードの入力画面が出ないんだけど?

ワイモバイルで購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、SIMロック解除コード入力画面は表示されません。

ワイモバイルで購入したAndroidスマホに他社SIMカードを入れて電源を入れると、SIMロック解除コードの入力画面が表示されます。

iPhoneはSIMロック解除コードの入力画面事態が存在しません。

SIMロック解除コードはどこで確認できる?有効期限はある?

SIMロック解除コードの発行画面でメモし忘れた場合、普通にもう一度SIMロック解除手続きするとSIMロック解除コードが発行されます。

SIMロック解除コードには有効期限はありません。一度発行すればずっと有効です。

SIMロック解除手続きの前後で、今使っているスマホの初期化は必要?

スマホの初期化とSIMロックは関係ありません。

My Y!mobileなどでスマホのSIMロック解除手続きをする前後で、スマホの初期化は一切不要です。そんなことしなくていいです。する必要は一切ありません。

また、SIMロック解除手続きが完了と同時にスマホが初期化される、ということもありません。

発掘した&貰った&購入したワイモバイルスマホが初期化済みだった!SIMロック解除手続きできる?

2015年5月以降に発売されたスマホであれば、SIMロック解除手続きは可能です。

SIMロック解除手続きに必要な製造番号(IMEI番号)さえ分かればどうにでもなります。

スマホの初期化とSIMロックは関係ないので、スマホが使用中だろうが、データが残っていようが、初期化されていようが、SIMロック解除手続きはできます。

SIMロック解除済みのスマホを初期化すると、SIMロックはもとに戻る?

SIMロック解除済みのスマホを初期化しても、SIMロックなしがSIMロックありに戻ることは基本的にありません。

なお、ネットでは激レアパターンで、「iPhoneを初期化したらSIMロックありになってしまった」人がいます。この問題の対処法としては、iPhoneの消去

iPhoneはSIMロック解除コードはある?

iPhoneはSIMロック解除コードは発行されません。

SIMロック解除済みのワイモバイルのiPhoneに、ワイモバイルではない他社SIMカードを入れてiPhoneの電源を入れると、「アクティベーションが必要です」と表示されます。

あとは画面の指示に従って操作すればSIMロック解除が完了します。

SIMロックが解除できているか確認する方法は?

SIMロック解除ができているかの確認は、ワイモバイルショップで行っています。

AndroidスマホはSIMロックあり・SIMロックなしかどうかの判別ができませんが、iPhoneは画面上で判別が可能です。

iPhoneに他社SIMカードを入れて起動したとき、「SIMが無効です」と表示されている場合、SIMロック解除できていません。SIMロックあり状態です。

iPhoneでSIMロックありなしを確認する方法

  • 「設定」→「一般」をタップ
  • 「情報」をタップして、ページ中部の「SIMロック」欄を確認する
  • 「SIMロックなし」と表示されている場合は、SIMロックが解除されている
  • 「SIMロックあり」と表示されている場合は、SIMロックが解除されていない

修理・サポートは受けられる?

ワイモバイルにてSIMロック解除のお手続きを行った製品は、ワイモバイルとの回線契約の有無にかかわらず修理を受け付けています。

製品本体に異常が認められない場合など、修理内容によってはSIMカードを提供している携帯電話会社を案内する場合があります。

この記事の内容は2025年4月27日時点の情報です。最新情報はワイモバイル公式サイト、ワイモバイル公式オンラインストアワイモバイル公式オンラインストアヤフー店をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次