LINEMO(ラインモ)からUQモバイルに乗り換(MNP)手順、メリット・デメリット・注意点を徹底解説。
UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!
期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大20,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。
【特典内容】
加入プラン | 増量オプションⅡ | au PAY 残高還元 (不課税) |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 加入あり | 20,000円 |
トクトクプラン | 加入あり | 10,000円 |
ミニミニプラン | 加入あり | 10,000円 |
【適用条件】
- ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
- ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
- ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力
【注意事項】
- 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
- クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
- ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当還元
- 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。
たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
LINEMO(ラインモ)からUQモバイルに乗り換えパターンごとに、申し込みから開通までの手順を解説

SIMカードのみ契約+AndroidスマホやiPhoneを使う

- LINEMOから楽天モバイルに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- LINEMOで使っているAndroidスマホやiPhoneは、UQモバイルでも使い続ける
ときの手順は以下の通り。
- au IDをあらかじめ作成してもいいが、My UQ mobileアプリの初期設定の手順の中でau IDの新規登録ができるので、そっちでやるのがオススメ
- UQモバイルでも使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているか、動作確認端末一覧を見て確認
- LINEMOでMNP予約番号を発行する(MNPワンストップ利用の場合は不要)
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスして、【SIMカード】の申し込みボタンを選択する
- 契約方法は、「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する
- 「お手続きを選択してください。」画面では【機種のみ購入する】を選択する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 数日でUQモバイルのSIMカードが手元に届く
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトで回線切替を実施する
- 回線切替が完了すると、LINEMOとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
iPhoneの開通手順
- SIMカードを台紙から取り外し、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れて電源を入れる
- 「アクティベーション」画面(Apple IDとパスワード入力画面)が表示されたら、画面の指示に従って入力する
- iPhoneのiOSバージョンを最新バージョン、キャリア設定アップデートを最新バージョンにする
- 機内モードをオン・オフしてみて、「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」表示にならない場合は、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
- 発信テスト用番号(111)へ発信する
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
LINEMOはiOS 15.0以上であればAPN設定不要で利用できますが、何らかの理由でLINEMOのAPN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。
Androidの開通手順
- SIMカードを台紙から取り外し、AndroidスマホにUQモバイルのSIMカードを入れて電源を入れる
- APN設定を行う
- 発信テスト用番号(111)へ発信する
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
eSIMのみ契約+eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

- LINEMOからUQモバイルに乗り換える
- eSIMのみ契約する
- eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う
ときの手順は以下の通り。
UQモバイル公式オンラインショップで申し込むときは、MNP予約番号を取得してから5日以内に申し込んでください。
- au回線/povo1.0回線と連携していないau IDを作成しておく
- eSIMを入れて使いたいiPhoneが動作確認されているか、動作確認端末一覧を見て確認
- LINEMOでMNP予約番号を発行する(MNPワンストップ利用の場合は不要)
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスしてeSIMを【他社から乗りかえ(MNP)】で契約する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトで回線切替を実施する(MNP転入時のみ)
- 回線切替が完了すると、LINEMOとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
iPhoneの開通手順
- My UQ mobileアプリ等を使い、eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする
- iPhoneのiOSバージョンを最新バージョン、キャリア設定アップデートを最新バージョンにする
- 機内モードをオン・オフしてみて、「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」表示にならない場合は、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
- 発信テスト用番号(111)へ発信する
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
Androidの開通手順
- My UQ mobileアプリ等を使い、eSIM開通手続き・eSIMプロファイルのダウンロードをする
- AndroidスマホでAPN設定をする
- 発信テスト用番号(111)へ発信する
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
UQモバイルのSIM+端末セットを契約する

- LINEMOからUQモバイルに乗り換える
- UQモバイルで販売されているAndroidスマホやiPhoneを契約する
ときの手順は以下の通り。
UQモバイル公式オンラインショップでは、iPhoneやAndroidスマホが販売されています。
UQモバイルへの乗り換えと同時にスマホを購入+増量オプションⅡに加入すると、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」が適用されて最大2万2000円割引が適用されます。
UQモバイル公式オンラインショップで申し込むときは、MNP予約番号を取得してから5日以内に申し込んでください。
- UQモバイルのスマホセットで契約するときは、au IDはあらかじめ作成しても後から作成してもOK
- LINEMOでMNP予約番号を発行する(MNPワンストップ利用の場合は不要)
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
- スマホの本体カラーや容量を選び、契約方法はを【他社から乗り換え(MNP)】で契約する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 数日でUQモバイルのスマホセットが手元に届く
- 9時から21時15分までの間に、WEBサイトで回線切替を実施する(MNP転入時のみ)
- 回線切替が完了すると、LINEMOとの契約が自動解約され、UQモバイルが開通する
- 新スマホにSIMを入れる(SIMカードを入れる/eSIM開通手続きをする)
- 新スマホで初期設定、データ移行などを行う
- 発信テスト用番号(111)へ発信する
- Wi-Fiをオフにして、電話やWebサイトが見れることを確認して利用開始
LINEMO(ラインモ)からUQモバイルに乗り換え手順を解説

【はじめに】SIMのみ契約するか端末セットを契約するか決める

UQモバイルオンラインショップでは、
- SIMカードのみ
- eSIMのみ
- 端末+SIMセット(スマホ+SIMカード、スマホ+eSIMのセット)
が契約できます。SIMのみ契約するか端末セットを契約するか決めてください。
UQモバイルはSIMカードのみ・eSIMのみ契約できます。
手持ちのAndroidスマホやiPhoneをUQモバイルでも使い続けたい人、自分で新しいSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを用意できる人はSIMのみ契約がオススメです。
iPhoneは、SIMフリー版・SIMロック解除済みキャリア版ともにiPhone 6s以降の機種が利用できます。
Androidスマホはau回線対応機種が望ましいです。動作確認端末で「◯ : ご利用いただけます」表示されている端末はau回線(LTE Band 18/26)に対応しています。
SIMカードのメリット

SIMカードのメリットは、自由に入れ替えて使えること、ほぼ全てのスマホで利用できることです。機種変更時もスムーズです。AndroidからSIMカードを抜いてiPhoneに入れて使えますし、その逆パターンも問題なく使えます。
eSIMのメリット

eSIMのメリットは、最短45間~即日開通できること、SIMカードの入れ替え作業が不要になることです。iPhoneは「eSIMクイック転送」機能を使えば、iPhoneの設定からeSIM再発行の手続きができて便利です。
eSIMは対応端末が限られているため、申込時前に手持ちのスマートフォン等がeSIMに対応しているかを確認してください。eSIM非対応端末でeSIMを選択した場合は通信ができません。
【手順①】使いたいスマホが動作確認されているか見る(SIMのみ契約時)
- UQモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- UQモバイルで使うAndroidスマホやiPhoneは自分で用意する
場合は、UQモバイルで動作確認されていることを確認してください。
- UQモバイル使いたいAndroidスマホやiPhoneが、SIMカードまたはeSIMで動作確認されていること
- 動作確認情報で、「◯ : ご利用いただけます」と表示されていること
- 対応エリアが◯(=au回線対応)になっていること

「◯ : ご利用いただけます」が表示されているスマホは、au回線に対応しているためUQモバイルでも問題なく使用できます。
「△ : 一部ご利用いただけません」が表示されているスマホは、その理由はほぼ確実に「対応エリア△:バンド18/26(800MHz帯)に非対応」です。UQモバイルで使用するのは完全に自己責任となります。
LTE Band 18/26はau 4Gのプラチナバンドにあたるとても重要な周波数帯です。auから販売されるスマホは全てLTE Band 18または26、もしくは両方に対応しています。LTE Band 18/26非対応のスマホを使うのはやめたほうがいいですよ。
【手順②】MNPワンストップを利用するか、MNP予約番号を発行するか決める

LINEMOからUQモバイルに乗り換える場合、①LINEMOでMNP予約番号を発行して申し込む方法、②MNPワンストップ方式を利用して申し込む方法、の2つの方法が利用できます。どちらを利用してもOKです。
MNPワンストップは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。
LINEMOとUQモバイルはMNPワンストップ方式に対応しているため、LINEMOでMNP予約番号を発行不要でUQモバイルに乗り換えが可能です。
もちろん従来どおりに、LINEMOでMNP予約番号を発行を発行してからUQモバイルに申し込みも可能です。
なお、あなたの契約状況によっては、「MNPワンストップ方式」を利用せずに申し込んだほうがスムーズに行く可能性があります。MNPワンストップでうまくいかない場合はMNP予約番号を発行しましょう。
LINEMOでMNP予約番号を発行する方法

LINEMOのMNP予約番号の発行はLINEMOのMy menuから24時間行えます。MNP予約番号や有効期限はSMSで送られてきます。
なお、20:00以降の予約番号発行受付は、翌朝9:00以降に順次SMSで通知します。
MNP予約番号を取得しただけで、LINEMOは解約されることはありません
LINEMOでMNP予約番号を取得した時点では、LINEMOが解約されることはありません。
また、MNP予約番号の有効期限が切れても、LINEMOとの契約は継続しています。
LINEMOが解約されるのは、UQモバイル申し込み後、手元にUQモバイルのSIMやスマホが届いてから行う「回線切替手続き」を実施した日です。
回線切替手続きでは、LINEMOからUQモバイルへ回線を切り替える手続きを行います。この回線切替手続きを行った日がLINEMOの解約日になります。
たとえば10月5日にSIMが手元に届いて、10月6日に回線切替手続きをすると、10月6日付でLINEMOの契約が自動解約されます。
【手順③】UQモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者本人名義のクレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。
SIMカード契約時とeSIM契約時で求められる本人確認書類が異なるので注意してください。
UQモバイルを申し込むときは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用することを推奨します。どうしてもドコモのキャリアメールアドレスを使い続けたいならドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモに申し込んでください。
本人確認書類(画像アップロードによる本人確認の場合)
- 運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
本人確認書類(撮影による本人確認の場合) ※eKYCのこと
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
【手順④】UQモバイルを申し込む

契約に必要なものを用意したら、UQモバイル公式オンラインショップからSIMカード/eSIM/端末+SIMセットを申し込んでください。
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
- 自分が申し込みたいSIMカード/eSIM/端末+SIMのセットを選択する
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択。スマホ契約時は本体カラーや本体容量を選択する
- 料金プラン、増量オプションⅡの有無、通話オプションの有無などを選択する
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
- 途中で決める「暗証番号」と「注文履歴確認用パスワード」は、忘れないようにしっかりメモしておくこと
「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する
LINEMOからUQモバイルに乗り換えるときは、契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】を選択してください。

「MNP予約番号の取得状況の確認」では、MNP予約番号を発行している場合は【取得している】を、MNPワンストップを利用する場合は【取得していない】を選択してください。

【取得している】を選択した場合は、MNP予約番号の入力、MNP予約番号有効期限の選択、乗り換え予定の電話番号を入力してください。

【取得していない】を選択した場合は、「現在ご利用中の携帯電話会社の選択」が表示されるので、【LINEMO】を選択、乗り換え予定の電話番号を入力し、【MNPの手続きに進む】を選択してください。LINEMOのMy Menuへのログイン画面になるので、画面の指示に従って操作してください。
UQモバイルの開通手順を解説

【手順①】WEBサイトで回線切替手続きを行う

LINEMOからUQモバイルの回線に切り替えるために、WEBサイト上で回線切替を行う必要があります。UQモバイルのマニュアルでもWEBサイトでの回線切替手続きのみ掲載されています。
あらかじめ準備する情報 | 受付時間 |
---|---|
①ご注文番号 ②ご注文履歴確認用パスワード ③切り替え予定の携帯番号 | 9:00 ~ 21:15 (年中無休) |
UQモバイル公式の解説だと「30分程置く」と記載されていますが、実際は数分で回線が切り替わります。
- 注文履歴表示ログイン分岐にアクセス
- 「au ID」もしくは「ご注文番号」と注文完了時に自動発行された「ご注文履歴の確認用パスワード」を入力してログイン
- 注文履歴確認画面の「回線を切り替える」ボタンを押す
- 切り替え後、今まで利用されていた機種と新しい機種の電源を切り、30分程度置いて新しい機種の電源を入れる
【手順②】SIMカード/eSIMの設定を行う

UQモバイルのマルチSIMを任意のサイズに切り取り、スマホにUQモバイルのSIMカードを入れてください。ほとんどの人は「nanoSIM」サイズに切り取るはずです。
【手順③】SIMのみ契約時は「APN設定」を行う

UQモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約した場合は、端末側でAPN(アクセスポイント)設定が必要です。
APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。
iPhoneは、iOSバージョンを最新状態/キャリア設定アップデートを最新状態にすると、APN設定不要で利用できる可能性が非常に高いです。
iPhoneにUQモバイルのSIMカードやeSIMを入れた後にWi-Fiをオフ、機内モードをオン・オフしてみて、iPhoneの画面上部が「UQ mobile」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」「4G」「5G」となっていれば、APN設定は不要です。
UQモバイルによれば、iPhone X、iPhone XS/XS Max/XR、iPhone 11シリーズ、iPhone 12シリーズはUQモバイルの提供しているAPN構成プロファイルをインストールが必要です。ただ、UQモバイル側の情報が古い可能性や、最新iOSバージョンにするとAPN設定不要になることもあります。上記操作をしてみて4Gや5G表示される場合はAPN設定不要です。
【手順④】発信テストを行い、通信できることを確認して利用開始

111(通話料無料)に発信して、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。最後まで聞いて電話を切ってください。発信テストを実施しないと正常に利用できない場合があります。
発信テストが成功しない場合は、WEBサイトで回線切替が完了していない、APN設定が正しく完了していない可能性があります。確認してください。

発信テスト完了後は、Wi-Fiをオフ&機内モードをオン・オフして、画面上部に「UQ mobile」「KDDI」「4G」や「5G」などと表示されていることを確認し、ChromeやSafariなどのブラウザアプリを使い、WEBサイトが正しく表示されていることを確認してください。
【手順⑤】新機種を購入している場合は必要に応じてデータ移行・初期設定を行う

UQモバイルで新しい機種を購入している場合は、新機種へのデータ移行や初期設定を行ってください。
UQモバイルのスマホをSIMカードとセットで契約している場合は、UQモバイルのSIMカードを入れてからスマホの初期設定やデータ移行を実施するといいでしょう。
UQモバイルのスマホをeSIMとセットで契約している場合は、スマホの初期設定中にUQモバイルのeSIMプロファイルが自動ダウンロードされるようになっていることが多いです。
AndroidスマホからAndroidスマホへのデータ移行
スマホメーカーが提供しているデータ移行アプリを利用する方法や、スマホ同士をUSB type-Cケーブルで接続して有線でデータ移行する方法があります。
たとえばSamsungだと「Smart switch」というアプリがあり、連絡先・アプリ・画像・動画・音楽などをデータ移行できます。
また、Googleドライブを利用して電話帳・写真・動画・アプリなどのデータを移行できます。
「iOSに移行」アプリを利用すると、AndroidスマホからiPhoneにデータ移行できます。
iPhoneからiPhoneにデータ移行
iOSの「クイックスタート機能」を利用すると簡単に新しいiPhoneにデータ移行できます。
UQモバイルとLINEMO(ラインモ)の料金プラン比較

キャリア | 料金プラン名 | 月額基本料金 |
---|---|---|
LINEMO | LINEMOベストプラン (月3GB~10GB) | 【3GBまで】月額990円 【10GBまで】月額2,090円 |
LINEMO | LINEMOベストプランV (30GB) | 月額2,970円 |
UQモバイル | トクトクプラン (15GB) | 【1GBまで】月額2,277円 【15GBまで】月額3,465円 |
UQモバイル | コミコミプラン+ (33GB) | 月額3,278円 |
UQモバイル | ミニミニプラン (4GB) | 月額2,365円 |
コミコミプラン+と LINEMOベストプランVを比較
プラン名 | コミコミプラン+ | LINEMOベストプランV |
---|---|---|
キャリア | UQモバイル | LINEMO |
使用回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
月間データ容量 | 月33GB | 月30GB |
月間データ容量超過後の 通信速度 | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
余ったデータ容量の 翌月繰り越し | 可能 | 不可能 |
通話料 | 1回10分以内の 国内通話無料 (10分超過後は 30秒ごとに22円) | 1回5分以内の 国内通話無料 (5分超過後は 30秒ごとに22円) |
LINEMOでLINEMOベストプランVやスマホプランを契約していた人は、UQモバイルではコミコミプラン+がまず第一候補になるかと思います。
コミコミプラン+は、月33GB、余ったデータ容量の翌月繰り越し可能、1回10分以内の国内通話が無料になるというメリットがあります。
通話オプションで比較
キャリア | オプション名 | 月額基本料金 |
---|---|---|
LINEMO | 通話定額 (国内通話が 24時間かけ放題) | 月額1,650円 |
LINEMO | 通話定額 for LINEMOベストプランV (国内通話が 24時間かけ放題) | 月額1,100円 |
LINEMO | 通話準定額 (1回5分以内の国内通話が 24時間かけ放題) | 月額550円 |
UQモバイル | 通話放題 (国内通話が 24時間かけ放題) | 月額1,980円 |
UQモバイル | 通話放題ライト (1回10分以内の国内通話が 24時間かけ放題) | 月額880円 |
UQモバイル | 通話パック60 (月間最大60分相当の 最大2,640円分 国内通話が定額) | 月額660円 |
UQモバイルのメリット・特徴まとめ

- 「コミコミプラン+」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」の3つの料金プランが選べる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能/月間データ容量を使い切っても速い
- 「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」などの割引サービスがある
- auのサブブランドなので通信品質が良い
- テザリングが無料で利用できる
- かけ放題オプションも用意されている
- AndroidスマホやiPhone SE(第3世代)やiPhone 15、au認定中古品iPhoneを安く購入できる
- SIMのみ契約後でも、店舗やオンラインで機種変更が可能(UQモバイルのスマホを購入可能)
- 店舗でのサポートを受けられる
- クレジットカードまたは口座振替が利用可能
余ったデータ容量は繰り越し可能/ギガがなくなっても速い

「コミコミプラン+」、「トクトクプラン」、「ミニミニプラン」は、当月余ったデータ容量を翌月にくりこしできます。
たとえば月間データ容量33GB(月間データ容量30GB+データ10%増量特典3GB)の「コミコミプラン+」で、1月に31GB使用して2GB余った場合は、2月は33GB+2GB=35GBでスタートします。無駄なくデータ通信できますよ。
月間データ容量の超過後は通信速度の制限が実施され、ミニミニプランは最大300kbpsで、コミコミプラン+とトクトクプランは最大1Mbpsで通信できます。動画の視聴は厳しいですが、LINEやSNSを程度の利用であれば問題なく利用できるでしょう。
なお、コミコミプラン+は最大1Mbpsに通信速度を制限後、50GB超過時は最大128kbpsに通信速度が制限されます。
ミニミニプランのみ「節約モード」が利用可能
2024年現在、ミニミニプランのみ「節約モード」という便利な機能が利用できます。節約モードをオンにすると通信速度が最大300kbpsになる代わりにデータ使い放題&データ消費ゼロで利用できます。モードの切り替えはMy UQ mobileアプリから簡単にできます。
コミコミプラン+・トクトクプランでは節約モードは利用できません。
一度消滅した機能が復活することは無いので、今後料金プランが改定されても復活することはないでしょう。
「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」が利用できる

トクトクプランおよびミニミニプランは、「au PAYカードお支払い割」「自宅セット割」「家族セット割」の3つの割引サービスが利用できます。
au PAYカードお支払い割
対象の料金プランに加入のうえ支払い方法を「au PAYカード支払い」にすると、対象回線の利用料金が毎月187円割引になるサービスです。UQモバイルでは2023年6月1日に提供を開始しました。
自宅セット割
「インターネットコース」と「でんきコース」の2つのコースがあります。対象料金プランとauのインターネットサービス、またはauでんきを契約していると適用対象になり、毎月1,100円割引されます。
でんきコースは、auでんきを利用中の人が利用できます。
インターネットコースは、「auひかり/auひかり ちゅら」など「自宅のインターネットサービス」(ネット+電話)または「au ホームルーター 5G/auスマートポート」「WiMAX +5G」などのルーターサービスを利用中の人が対象です。
家族セット割
家族でUQモバイルを利用すると1回線目から月額料金が毎月550円割引されます。
AndroidスマホやiPhone、au認定中古品iPhoneを安く購入できる

UQモバイルでは、AndroidスマートフォンやiPhone SE(第3世代)、iPhone 12、au Certified(認定中古品)iPhoneを販売しています。
UQモバイル公式オンラインショップで、スマホを対象プラン+他社から乗り換え(MNP)で契約+増量オプションⅡに加入して契約すると、機種代金から最大2万2000円割引されて非常にお得です。
たとえば、UQモバイル公式オンラインショップのiPhone SE(第3世代)の販売価格(定価)は7万935円で、2万2000円割引が適用されると4万8935円から購入できます。
UQモバイルのAndroidスマホは昔と比べると取り扱っている機種や種類も増えてきました。
販売しているスマホの一例は以下の通り。(2025年3月時点)
iPhone | Androidスマホ |
---|---|
【新品iPhone】 iPhone 16e iPhone 15 iPhone 14 【au認定中古品iPhone】 iPhone 14 Pro iPhone 14 iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 Pro iPhone SE(第3世代) | Samsung Galaxy A25 5G らくらくスマートフォン Lite Xiaomi 14T AQUOS sense9 SHG14 Google Pixel 8a arrows We2 FCG02 Xperia 10 VI SOG14 Redmi Note 13 Pro 5G BASIO active2 Redmi 12 5G XIG03 |
全国店舗でサポートを受けられる

UQモバイルの手続きや相談は、全国2,700店舗以上で対面サポートを行っています。
- UQスポット(UQ専売ショップ)
- au Style
- auショップ
店舗スタッフに対面で、UQ mobileの相談や契約手続き、アフターサービスを受けることが可能な場所が増え、オンライン契約に不慣れな方でも安心して利用できます。
クレジットカードまたは口座振替が選択可能

UQモバイルの料金支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替が選択可能です。
2023年2月15日(水)より、UQ mobileオンラインショップでの新規、他社から乗りかえ(MNP)、スマホ単体購入時の支払い方法について、クレジットカードに加え「口座振替」も選択可能になりました。
格安SIMの支払い方法はクレジットカードのみの事業者が多いですが、UQモバイルは口座振替も選べるので安心です。
LINEMO(ラインモ)からUQモバイルに乗り換えるときの注意点やデメリット

UQモバイルはau回線なので、au回線不毛地帯は注意が必要

UQモバイルはau回線を使用してサービスを提供しています。LINEMO(ソフトバンク)とはサービスエリアが微妙に異なります。
人里離れた田舎、山の中、河川といった僻地によく行くという人は、ドコモのほうが電波が強い可能性があります。LINEMOからUQモバイルに乗り換えると同じ場所でも電波が繋がりにくくなる可能性があります。
都会に住んでいる人は何も気にしなくていいです。
au以外のキャリアのAndroidスマホとの相性が悪いことがある

2022年春頃までにキャリアから販売されたAndroidスマホは、自社回線のみ対応していて他社回線のプラチナバンドに対応していない物が非常に多いです。これは「バンド縛り」されていたからです。
ドコモにおいては、ドコモのAndroidはドコモ回線には完璧に対応しているけど、au回線やソフトバンク回線のプラチナバンドに対応していない、という縛りを行っていました。
2022年春頃に総務省の議論の対象になってキャリアや端末メーカーにヒアリングが行われた結果、何故か不思議と2022年春以降からキャリアによるバンド縛りがなくなっていきました。
2022年夏以降にドコモから販売された機種からはau回線やソフトバンク回線に対応する機種がかなり増えました。
自分の使いたいスマホの動作確認情報を見て、「◯ :ご利用いただけます」表示であればau回線に対応しているため、引き続きUQmobileでも問題なく使えます。
料金は日割り計算されない
LJNEMOから他社に乗り換えるとき・解約するときは、その月の月額基本料金、通話定額などのオプションサービスの月額料金は日割りされないので注意してください。
また、加入当月にLINEMOを解約した場合は、以下の場合を除き契約解除料として990円の支払いが必要です。
- 「8日間キャンセル」に基づき解約された場合
- 加入当月に譲渡もしくは承継された回線を解約された場合
- ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルから乗り換えにより加入された当月に解約された場合
LINEがカウントフリー(LINEギガフリー)ではなくなる
LINEMOは、LINEアプリのトークはもちろん、音声・ビデオ通話のデータ消費もゼロ、データ容量の大きな画像・動画の送受信やタイムラインへの投稿もギガフリーですが、UQモバイルではしっかりカウントされます。
ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる
LINEMOではソフトバンクまとめて支払いが利用できましたが、UQモバイルに乗り換えると当然ソフトバンクまとめて支払いは利用できなくなります。
なお、UQモバイルではauかんたん決済が提供されています。
LINEMOからUQモバイルに乗り換え(MNP)で利用できるキャンペーン

LINEMOからUQモバイルに乗り換え(MNP)で利用できるキャンペーンは以下の通り。
UQモバイルオンラインショップで実施されているキャンペーンの最新情報は、UQモバイルキャンペーンまとめ記事でも解説しています。

SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!(増量オプションへの加入が条件)

UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルクーポンを利用して、UQモバイルオンラインショップでSIMカードのみ/eSIMのみを他社から乗り換え(MNP)で契約すると、最大20,000円相当のau PAY残高(不課税)が貰えます!
加入プラン | 増量オプションⅡ※1 | au PAY 残高還元 (不課税) |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 加入あり | 20,000円 |
トクトクプラン ミニミニプラン | 加入あり | 10,000円 |
- ※1 「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の場合、還元金額は10,000円(不課税)相当になります。
- ※2 月額550円(税込)。『増量オプションⅡ無料キャンペーン』で適用月から7ヵ月間無料。
- 増量オプションⅡに未加入の場合、クーポン特典の対象外となります。
項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2024年9月20日(金)~終了日未定 |
特典 | 最大20,000円(不課税)相当 au PAY 残高に還元 |
特典付与時期 | 回線切替え完了の翌月下旬以降au PAY 残高に還元 |
適用条件 | ①他社からの乗り換え(MNP)契約(※au/povoからの乗り換えは対象外) ②SIMカードのみまたはeSIMのみ契約 ③「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約 ④増量オプションⅡに加入 ⑤契約時にクーポンコード「3MP062」を入力 |
注意事項 | 新規契約、またはau/povoからの乗り換えは対象外 別で実施中のUQ mobile SIM デビューキャンペーンの「SIMご契約特典」、「au PAYご利用特典」との併用はできません。本クーポン特典が優先されます ミニミニプラン契約の場合は10,000円相当還元 法人契約の場合対象外 注文キャンセルや2カ月目の月末までに回線切替されなかった場合対象外 |
増量オプションⅡへの加入とクーポン番号の入力が必須です。
UQ mobile SIM デビューキャンペーン

UQモバイルオンラインショップでは、「SIMご契約特典」と「au PAYご利用特典」の2つのキャンペーンが実施されていて、併用すると合計最大20,000円相当お得になります。
au/povoからUQモバイルに乗り換える場合はキャンペーン適用対象外です。一切貰えません。
他社から乗り換え | 新規契約 | |
---|---|---|
SIMご契約特典 | 10,000円相当 | 3,000円相当 |
au PAYご利用特典 | 10,000円相当 | 10,000円相当 |
合計 | 合計最大 20,000円相当お得 | 合計最大 13,000円相当お得 |
「UQ mobileオンラインショップ おトク割

UQモバイルオンラインショップで、対象機種の購入で条件を満たすと機種代金から最大2万2000円割引される「UQ mobile オンラインショップ おトク割」が実施されています。
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2023年4月4日~ |
適用条件 | ① 新規契約、他社から乗りかえでUQ mobileオンラインショップで対象機種を購入(機種変更は別) ② 対象プランおよび増量オプションⅡ(月額550円)に加入・継続 |
対象料金プラン | トクトクプラン コミコミプラン+ ミニミニプラン |
対象オプション | 増量オプションⅡ |
増量オプションⅡは7ヶ月間無料キャンペーンを実施しているので、契約時には絶対に加入して特典額をアップさせましょう。不要であれば契約後にオプション解約を検討すればいいだけですよ。
増量オプションⅡ 無料キャンペーン

増量オプションⅡに初めて加入すると、増量オプションⅡの月額料金が適用月から7ヶ月間無料になります。
多くのキャンペーンで「増量オプションⅡへの加入」が適用条件になっていますが、キャンペーンで無料になるので安心して加入してください。
キャンペーン終了後は、自動的にオプション料がかかります。キャンペーンの終了月末までに解約すればオプション料はかかりません。カレンダーアプリなどに登録しておくといいでしょう。
受付期間
- 2022年12月1日~終了日未定
対象料金プラン
コミコミプラン+、コミコミプラン、トクトクプラン、ミニミニプラン、くりこしプラン +5G(S/M/L)
増量容量:+2GB | ミニミニプラン くりこしプランS +5G |
---|---|
増量容量:+5GB | コミコミプラン+ コミコミプラン トクトクプラン くりこしプランM/L +5G |
LINEMO(ラインモ)からUQモバイルに乗り換えでよくある質問

LINEMOからUQモバイルに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?
LINEMOは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。
UQモバイルは、契約した月の利用料金は日割り計算されます。
SIMカードを契約する場合は毎月25日頃までに、eSIMを申し込む場合は28日頃までに申し込むといいでしょう。
日割り計算されないのでいつでもUQモバイルに乗り換えてOKですが、月末ギリギリになっての乗り換えはやめたほうがいいです。
UQモバイルの開通日をできるかぎり遅らせることはできる?
できます。申し込みを遅らせる&開通日を遅らせることで、最大10日くらいは開通日を引き伸ばしできます。一例としては以下のようなスケジュールになります。
- 2025年1月31日にMNP予約番号を発行(1日目とする)
- 2025年2月2日にUQモバイルを他社から乗り換えで申し込み(発行日を含めて3日経過)
- 2025年2月4日にSIMカードが手元に届く(発行日を含めて5日経過)
- 2025年2月8日に回線切替手続きをしてUQモバイル開通(商品到着から5日後、発行日を含めて9日経過)
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。UQモバイルオンラインショップで他社から乗り換えで契約する場合は、MNP有効期限が11日以上残っている必要があります。
ということは、MNP予約番号を発行してから最大4日くらいは申し込まずに放置できます。
11日以上ある状態でUQモバイルオンラインショップで他社から乗り換えで申し込みが完了し、無事にUQモバイルの商品が到着したら到着日から最大6日間まで放置しましょう。
UQモバイルは、商品到着後7日以上経過しても電話回線の切り替えがない場合、契約者に通知なく自動的に電話回線の切り替え手続きを行います。ということは最大6日間は放置できます。あまり放置するのもよくないので、到着日から5日後くらいまでに回線切替手続きしましょう。
月末ギリギリに申し込んでもいい?
LINEMOからUQモバイルへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のLINEMOの利用料金の支払いが必要になります。
たとえば、
- LINEMOからUQモバイルに乗り換える
- 1月29日にUQモバイルのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日にmyUQモバイルでMNP開通手続きをした
場合は、2月1日付けでLINEMOが自動解約されて、UQモバイルの回線が開通します。
2月1日時点でLINEMOを契約していることになるので、1月分と2月分の利用料金の支払いが必要です。
LINEMOで契約解除料(違約金)は発生する?
LINEMOは、契約解除料(違約金)やMNP転出手数料無料です。
ただし、LINEMOを解約した月・他社へ転出した月の利用料金は日割り計算されずに1ヶ月分満額請求されます。
UQモバイル側で契約時に発生する費用は何がある?
- 【UQモバイル】契約事務手数料3850円
- 【UQモバイル】契約月の利用料金(日割り計算)
- 【UQモバイル】契約と同時にオプションに加入すればオプション料金も日割り
UQモバイルは契約事務手数料として3850円かかります。
UQモバイルを新規契約、もしくは他社からUQモバイルに転入した月の利用料金は日割りされて請求されます。
契約と同時に通話オプションの申し込んだ場合は、オプション料金も同様に日割り計算されます。
LINEMOはどのタイミングまで使える?
UQモバイルで回線切替手続きを実施するまでは、LINEMOのSIMを使ってデータ通信や音声通話が利用できます。