ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)はMNPなら2年間実質24円!

ワイモバイルオンラインストアで、iPhone 16e 128GBを他社から乗り換え+シンプル2 M/Lで契約+48回払い・「新トクするサポート(A)」で購入する場合は、128GBモデルは1~24回目の支払いが月額1円で済みます。
25ヶ月目(2年後)に特典利用を申し込み、翌月末までにワイモバイルにiPhone 16eを返却することで、2年間実質24円で利用することができます。
ワイモバイル公式でSIMのみ契約で最大20,000円相当一括でもらえる!
ワイモバイル公式オンラインストアでSIMのみを/eSIMを契約+データ増量オプション(月額550円)に加入して契約すると、最大20,000円相当のPayPayポイントが貰えます!
2025年2月7日から乗り換え+シンプル2 S契約時の特典額が14,000円相当増額!(通常3,000円相当)
対象申込種別 | シンプル2 S | シンプル2 M/L |
---|---|---|
新規契約 (5歳~18歳以外) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 10,000円相当 |
新規契約 (5歳~18歳) | PayPayポイント 3,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
他社回線から 乗り換え(MNP) | PayPayポイント 17,000円相当 | PayPayポイント 20,000円相当 |
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneのSIMロック解除/SIMロック解除手続きについて徹底解説。
ワイモバイルのAndroidスマホやiPhoneにSIMロックはある?
そもそも「SIMロック」「SIMロック解除(手続き)」って何?
SIMロックとは、「携帯電話事業者が、自社の販売したスマートフォンに自社SIMカードが差し込まれた場合にのみ動作するように設定すること」を指します。
たとえば、ワイモバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneは、「SIMロックあり」状態だと、ワイモバイルのSIMカードを入れたときだけ、データ通信や音声通話ができます。
「SIMロックあり」状態のワイモバイルスマホに、他社のSIMカードを入れても、データ通信や音声通話は利用できません。
スマートフォンに設定されている「SIMロック」を解除することを、「SIMロック解除手続き」といいます。
My Y!moboleやワイモバイルショップ実店舗で、「SIMロック解除手続き」完了後、機種本体での操作をすることで、「SIMロックなし」「SIMフリー状態」状態にできます。
ワイモバイルから販売されているAndroidスマホやiPhoneを「SIMロックなし」状態にすると、ドコモ/au/楽天モバイルなどの他社SIMカードを認識・利用できるようになります。
【契約中の人向け】2021年5月11日までにスマホを購入した場合「SIMロックあり」
- 2021年5月11日までにワイモバイルでAndroidスマホやiPhoneを購入している
- SIMロック解除対応製品を購入している(2015年5月以降発売の製品)
場合、スマホにSIMロックがかかっています。
ワイモバイルではない、他社のSIMカードをワイモバイルスマホに入れて利用する場合は、SIMロック解除手続きが必要です。
SIMロックを解除していないワイモバイルスマホに、他社のSIMカードを入れても、スマホは他社のSIMカードを認識しません。
SIMロック解除について調べてたら、「101日目以降」とかなんとか見たけど?
それは2021年5月11日までにワイモバイルでスマホを購入している人向けの解説です。
2021年5月11日までにスマホを購入していても余裕で101日以上経過しているため、これらの記述は気にする必要はありません。
SIMロック解除機能を搭載した製品のご購入を1日目とし、101日目以降にSIMロック解除ができます(一括購入の場合など、100日以内でもSIMロック解除ができる場合があります)。ネットワーク利用制限製品については、解除のお手続きをすることができません。
【契約中の人向け】2021年5月12日以降にスマホを購入した場合「SIMロックなし」
- 2021年5月12日以降にワイモバイルでAndroidスマホやiPhoneを購入している
- SIMロック解除対応製品を購入している(2015年5月以降発売の製品)
場合、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品の引き渡しが行われています。SIMロック解除手続きは不要です。
【解約済み・中古で購入・友人知人から貰った場合】SIMロック解除が必要
2019年9月13日以降に契約し、2021年9月14日時点で解約済みの場合、機種契約番号でMy Y!mobileにログインするとSIMロック解除が可能です。
2021年9月15日以降に解約した場合、SIMロック解除可能な製品であれば、ワイモバイルショップ、My SoftBank(専用ウェブページ)にてSIMロック解除できます。
2021年5月12日以降にスマホを購入している場合、SIMロック解除手続きが実施された状態で製品の引き渡しが行われているため、SIMロック解除手続きは不要です。
ワイモバイル以外からスマホを入手した人、または上記以外の場合、SIMロック解除可能な製品であれば、ワイモバイルショップ、My SoftBank(専用ウェブページ)にてSIMロック解除できます。
SIMロック解除できるワイモバイルのAndroidスマホやiPhoneはどれ?
2015年5月以降に販売されたスマホ
SIMロック解除ができるのは2015年5月以降に販売されたAndroidスマホやiPhoneです。(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)
これはなぜかというと、総務省が2015年5月1日にSIMロック解除を義務化したからです。2015年4月31日までに発売されたワイモバイルスマホはSIMロック解除できません。
【Androidスマホ】SIMロック解除対応機種
詳細は、[SIMロック解除]解除ができる機種か教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルでをご覧ください。
「SIMロック解除対象機種」がSIMロックありで販売されているスマホ、「SIMフリー端末」は読んで字の如くSIMロックなしで販売されているスマホのことです。
SIMロック解除対応機種の一例
機種名 | SIMロック解除 対象機種 |
SIMフリー端末 |
---|---|---|
OPPO Reno7 A | – | 〇 |
AQUOS wish2 | – | 〇 |
Xperia Ace III | – | 〇 |
Android One S9 | – | 〇 |
かんたんスマホ2+ | – | 〇 |
AQUOS wish | – | 〇 |
Libero 5G II | – | 〇 |
Redmi 9T | – | 〇 |
Xperia 10 III | 〇 | – |
OPPO Reno5 A | – | 〇 |
Libero 5G | 〇 | – |
AQUOS sense3 | 〇 | – |
Android One S8 | 〇 | – |
AQUOS sense4 basic | 〇 | – |
OPPO Reno3 A | 〇 | – |
【iPhone】SIMロック解除対応機種
ワイモバイルから販売されているiPhoneは、iPhone 5sだけがSIMロック解除に対応していません。それ以降の機種はSIMロック解除に対応しています。
「SIMロック解除対象機種」がSIMロックありで販売されているiPhone、「SIMフリー端末」は読んで字の如くSIMロックなしで販売されているiPhoneのことです。
機種名 | SIMロック解除 対象機種 |
SIMフリー端末 |
---|---|---|
iPhone SE (第3世代) |
– | 〇 |
iPhone 12 | 〇 | – |
iPhone 12 mini | 〇 | – |
iPhone SE (第2世代) |
〇 | – |
iPhone 11 | 〇 | – |
iPhone 7 | 〇 | – |
iPhone 6s | 〇 | – |
iPhone SE | 〇 | – |
iPhone 5s | – | – |
ワイモバイルスマホのSIMロック解除方法・手順を解説
My Y!mobileまたはワイモバイルショップで手続き可能
ワイモバイル契約中の人
My Y!mobile(オンライン)またはワイモバイルショップでSIMロック解除手続きが可能です。
My Y!mobileでの手続きは無料です。 ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにするとMy Y!mobileに自動ログインできます。
ワイモバイルショップで手続きする場合、携帯電話機購入と同時にSIMロック解除の申し込みをした場合は無料、翌日以降にSIMロック解除をする場合は解除手数料3300円がかかります。
ワイモバイルを契約していない人
ワイモバイルより2015年5月以降に販売したSIMロック解除可能な製品であれば、ワイモバイルショップ、My SoftBank(専用ウェブページ)にてSIMロック解除できます。
ワイモバイル契約中の人のMy Y!mobileでのSIMロック解除手続きの流れ
Androidスマホ
- Androidスマホの製造番号(IMEI番号)を確認してメモ(コピペ)しておく
- 携帯電話番号とパスワードでMy Y!mobileにログイン(ワイモバイルSIMを入れているスマホなら、Wi-Fiをオフにすると自動ログイン可能)
- 注意事項などを確認して、製造番号(IMEI番号)を入力して「次へ」をタップ
- 製造番号(IMEI番号)と機種名に相違がなければ、「解除手続きをする」をタップ
- 「SIMロック解除コード」発行画面が表示されると、SIMロック解除手続き完了
- SIMロック解除コードは紙にメモするかスクショしておくこと
- 他社SIMカードをワイモバイルのAndroidスマホに入れると、「SIMロック解除コード」の入力画面が表示される
- ワイモバイルで発行したSIMロック解除コードを入力すると、SIMロックが正式に解除される
Androidスマホの製造番号(IEM)の確認方法は、①画面から確認する方法、②製品シールによる確認方法、③購入したスマホの箱の側面/裏面から確認する方法、の3つの方法があります。
製造番号(IMEI番号)は、「設定→デバイス情報」または「設定→システム→端末情報」の「IMEI」欄を確認してください。
iPhone
- iPhoneの製造番号(IMEI番号)を確認してメモ(コピペ)しておく
- 携帯電話番号とパスワードでMy Y!mobileにログイン(ワイモバイルSIMを入れているスマホなら、Wi-Fiをオフにすると自動ログイン可能)
- 注意事項などを確認して、製造番号(IMEI番号)を入力して「次へ」をタップ
- 製造番号(IMEI番号)と機種名に相違がなければ、「解除手続きをする」をタップ
- SIMロック解除手続き完了
- 他社SIMカードをiPhoneに入れて電源オン
- 画面上(ロック画面)に「アクティベーションが必要です」と表示 →「了解」をタップ
- 接続するネットワークを選択
- ネットワークへ接続され、アクティベーション開始
- iPhoneが起動すると完了
iPhoneの製造番号(IMEI番号)は、「設定→一般→情報」の「IMEI」欄を確認してください。番号を長押しするとコピーできます。
iPhone XR 以降の携帯電話をSIMロック解除する場合は、必ず「使用可能なSIM」、「デジタルSIM」ではなく「物理的SIM」、「主回線」に記載の番号をご確認ください。
※「IMEI」と「IMEI2」と表示されている場合は「IMEI」、
「IMEI1」と「IMEI2」と表示されている場合は「IMEI1」、
に記載の番号をご確認ください。
ワイモバイルスマホのSIMロック解除でよくある質問や注意点
AndoridスマホもiPhoneも、他社SIMカードを入れて操作することでSIMロック解除が正式に完了
SIMロック解除コードの発行=SIMロック解除完了ではないので注意してください。
ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneに、他社SIMカードを入れて機種本体を操作することで、SIMロック解除が正式に完了します。
Androidスマホの場合
たとえば、ワイモバイルで購入したAndroidスマホに楽天モバイルのSIMカードを入れると、「SIMロック解除コード」入力画面が表示されます。
SIMロック解除コードを入力すると、正式にSIMロック解除が完了してSIMフリー状態になり、楽天モバイルのSIMカードを認識するようになります。
ワイモバイルで購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、SIMロック解除コード入力画面は表示されません。
iPhoneの場合
ワイモバイルで購入したiPhoneに他社SIMカードを入れて、アクティベーションすることでSIMロック解除が完了します。
ワイモバイルで購入したiPhoneにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、アクティベーション画面は表示されません。
SIMロック解除コードの入力画面が出ないんだけど?
ワイモバイルで購入したAndroidスマホにワイモバイルのSIMカードを入れている状態では、SIMロック解除コード入力画面は表示されません。
ワイモバイルで購入したAndroidスマホに他社SIMカードを入れて電源を入れると、SIMロック解除コードの入力画面が表示されます。
iPhoneはSIMロック解除コードの入力画面事態が存在しません。
SIMロック解除コードはどこで確認できる?有効期限はある?
SIMロック解除コードの発行画面でメモし忘れた場合、普通にもう一度SIMロック解除手続きするとSIMロック解除コードが発行されます。
SIMロック解除コードには有効期限はありません。一度発行すればずっと有効です。
SIMロック解除手続きの前後で、今使っているスマホの初期化は必要?
スマホの初期化とSIMロックは関係ありません。
My Y!mobileなどでスマホのSIMロック解除手続きをする前後で、スマホの初期化は一切不要です。そんなことしなくていいです。する必要は一切ありません。
また、SIMロック解除手続きが完了と同時にスマホが初期化される、ということもありません。
発掘した&貰った&購入したワイモバイルスマホが初期化済みだった!SIMロック解除手続きできる?
2015年5月以降に発売されたスマホであれば、SIMロック解除手続きは可能です。
SIMロック解除手続きに必要な製造番号(IMEI番号)さえ分かればどうにでもなります。
スマホの初期化とSIMロックは関係ないので、スマホが使用中だろうが、データが残っていようが、初期化されていようが、SIMロック解除手続きはできます。
SIMロック解除済みのスマホを初期化すると、SIMロックはもとに戻る?
SIMロック解除済みのスマホを初期化しても、SIMロックなしがSIMロックありに戻ることは基本的にありません。
なお、ネットでは激レアパターンで、「iPhoneを初期化したらSIMロックありになってしまった」人がいます。この問題の対処法としては、iPhoneの消去
iPhoneはSIMロック解除コードはある?
iPhoneはSIMロック解除コードは発行されません。
SIMロック解除済みのワイモバイルのiPhoneに、ワイモバイルではない他社SIMカードを入れてiPhoneの電源を入れると、「アクティベーションが必要です」と表示されます。
あとは画面の指示に従って操作すればSIMロック解除が完了します。
SIMロックが解除できているか確認する方法は?
SIMロック解除ができているかの確認は、ワイモバイルショップで行っています。
AndroidスマホはSIMロックあり・SIMロックなしかどうかの判別ができませんが、iPhoneは画面上で判別が可能です。
iPhoneに他社SIMカードを入れて起動したとき、「SIMが無効です」と表示されている場合、SIMロック解除できていません。SIMロックあり状態です。
iPhoneでSIMロックありなしを確認する方法
- 「設定」→「一般」をタップ
- 「情報」をタップして、ページ中部の「SIMロック」欄を確認する
- 「SIMロックなし」と表示されている場合は、SIMロックが解除されている
- 「SIMロックあり」と表示されている場合は、SIMロックが解除されていない
修理・サポートは受けられる?
ワイモバイルにてSIMロック解除のお手続きを行った製品は、ワイモバイルとの回線契約の有無にかかわらず修理を受け付けています。
製品本体に異常が認められない場合など、修理内容によってはSIMカードを提供している携帯電話会社を案内する場合があります。