
UQモバイルで自分で機種変更する方法や手順を徹底解説。自分で用意したAndroidやiPhone、UQモバイルのスマホに機種変更する方法を解説します。
UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!
期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大20,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。
【特典内容】
加入プラン | 増量オプションⅡ | au PAY 残高還元 (不課税) |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 加入あり | 20,000円 |
トクトクプラン | 加入あり | 10,000円 |
ミニミニプラン | 加入あり | 10,000円 |
【適用条件】
- ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
- ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
- ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力
【注意事項】
- 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
- クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
- ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当還元
- 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。
たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
楽天モバイルを初めて新規契約するときは【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント! を利用しましょう。7,000ポイント貰えるので三木谷キャンペーンと同額です。
他社から乗り換え時は、1回線目は三木谷キャンペーンを、2回線目は他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!を利用するといいでしょう。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- 1人1回線まで、Rakuten最強プランが適用対象
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
2025年4月11日9時より、三木谷キャンペーンはRakuten最強プラン(データタイプ)は適用対象外、適用回数は1人1回線までに変更されました
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
自分で新しいiPhoneを用意して機種変更する手順を解説(持込機種変更・SIMを差し替えて利用する)
UQモバイルではiPhone 6sからiPhone 16シリーズまで動作確認されています。4G料金プランと5G料金プランで動作確認されています。
UQモバイルのSIMカードを新iPhoneに入れる
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- これまで利用していたiPhoneからUQモバイルのSIMカードを抜く
- 新しいiPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
- クイックスタート機能を利用して、新しいiPhoneにデータを移行し、iPhoneの初期設定を完了させる
- 一度Wi-Fiをオフにしてみて、ステータスバーで「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」が表示されるか確認する
- 表示されていない場合は、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
- Wi-Fiをオフにして、ChromeなどのブラウザでWEBサイトが開けることを確認する
- 設定終了
UQモバイルで提供されているSIMカードは、自由に入れ替え・差し替えて使えます。
UQモバイルのSIMカードには、「SIMカードをスマホAに入れたらスマホAでのみ使えるようにロックされてる。ロック以降はスマホB・スマホCに入れても使えない」、みたいな制限はありません。ご安心ください。
「eSIMクイック転送」を利用して新iPhoneにeSIMを転送する
- Apple StoreなどでeSIM対応のSIMフリー版iPhoneを購入する
- クイックスタート機能を利用して、iPhoneの初期設定を完了させる
- eSIMの再発行手続きについてに記載されている、Bluetoothを利用する方法か、iCloudを利用する方法か、どちらかを利用してeSIMクイック転送を利用する
- 一度Wi-Fiをオフにしてみて、ステータスバーで「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」が表示されるか確認する
- 表示されていない場合は、iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
- Wi-Fiをオフにして、ChromeなどのブラウザでWEBサイトが開けることを確認する
- 設定終了
UQモバイルで現在SIMカードのみ/eSIMを契約しているけど、新iPhoneに買い替えと同時にeSIMに変更したい場合は、iOSの「eSIMクイック転送」機能を使うと便利です。
eSIMクイック転送とは、現在使用中のiPhoneのeSIMまたはSIMカードの情報を転送して、新たに使用するiPhoneのeSIMとして利用したり、使用中のiPhoneのSIMカードをeSIMに変更して利用したりすることができる機能のことです。
eSIMクイック転送が完了すると、これまで利用していたiPhone内にあるSIMカード/eSIMが使えなくなります。
UQモバイルで購入したiPhoneからSIMカードを抜いて新iPhoneに入れる
UQモバイルで購入したiPhoneに入っているSIMカード(=マルチSIM)を抜いて、自分で用意した新iPhoneに入れても問題なく使えます。
UQモバイルのSIMカードには、「SIMカードをスマホAに入れたらスマホAでのみ使えるようにロックされてしまい、スマホB・スマホBに入れても使えない」、みたいな制限はありません。ご安心ください。
- Apple StoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
- UQモバイルで購入したiPhoneからUQモバイルのSIMカードを取り出す
- 新しいiPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れる
- クイックスタート機能を利用して、新しいiPhoneにデータを移行し、iPhoneの初期設定を完了させる
- 一度Wi-Fiをオフにしてみて、ステータスバーで「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」が表示されるか確認する
- 表示されていない場合は、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
- Wi-Fiをオフにして、ChromeなどのブラウザでWEBサイトが開けることを確認する
- 設定終了
自分で新しいAndroidスマホを用意して機種変更する手順を解説(持込機種変更・SIMを差し替えて利用する)
UQモバイルのSIMカードを新Androidスマホに入れる
- アマゾン・家電量販店・スマホメーカー公式通販サイトなどで、新しいスマホを購入する
- これまで利用していたスマホからUQモバイルのSIMカードを抜く
- 新しいスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
- 新しいスマホで初期設定・データ移行を完了させる
- 一度Wi-Fiをオフにしてみて、ステータスバーで「KDDI」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」が表示されるか確認する
- 表示されていない場合はAPN設定を実施する
- Wi-Fiをオフにして、ChromeなどのブラウザでWEBサイトが開けることを確認する
- 設定終了
UQモバイルで提供されているSIMカードは、自由に入れ替え・差し替えて使えます。
UQモバイルのSIMカードには、「SIMカードをスマホAに入れたらスマホAでのみ使えるようにロックされてる。ロック以降はスマホB・スマホCに入れても使えない」、みたいな制限はありません。ご安心ください。
UQモバイルで購入したAndroidからSIMカードを抜いて新しいAndroidスマホに入れる
UQモバイルで購入したAndroidスマホに入っているSIMカード(=マルチSIM)を抜いて、自分で用意した新スマホに入れても問題なく使えます。
UQモバイルのSIMカードには、「SIMカードをスマホAに入れたらスマホAでのみ使えるようにロックされてしまい、スマホB・スマホBに入れても使えない」、みたいな制限はありません。ご安心ください。
- アマゾン・家電量販店・スマホメーカー公式通販サイトなどで、新しいスマホを購入する
- UQモバイルで購入したAndroidスマホからUQモバイルのSIMカードを取り出す
- 新しいスマホにUQモバイルのSIMカードを入れる
- 新しいスマホで初期設定・データ移行を完了させる
- 一度Wi-Fiをオフにしてみて、ステータスバーで「KDDI」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」が表示されるか確認する
- 表示されていない場合はAPN設定を実施する
- Wi-Fiをオフにして、ChromeなどのブラウザでWEBサイトが開けることを確認する
- 設定終了
UQモバイルの初期設定・APN設定などについて解説
新機種を購入している場合は必要に応じてデータ移行・初期設定を行う

UQモバイルで新しい機種を購入している場合は、新機種へのデータ移行や初期設定を行ってください。
UQモバイルのスマホをSIMカードとセットで契約している場合は、UQモバイルのSIMカードを入れてからスマホの初期設定やデータ移行を実施するといいでしょう。
UQモバイルのスマホをeSIMとセットで契約している場合は、スマホの初期設定中にUQモバイルのeSIMプロファイルが自動ダウンロードされるようになっていることが多いです。
AndroidスマホからAndroidスマホへのデータ移行
スマホメーカーが提供しているデータ移行アプリを利用する方法や、スマホ同士をUSB type-Cケーブルで接続して有線でデータ移行する方法があります。
たとえばSamsungだと「Smart switch」というアプリがあり、連絡先・アプリ・画像・動画・音楽などをデータ移行できます。
また、Googleドライブを利用して電話帳・写真・動画・アプリなどのデータを移行できます。
「iOSに移行」アプリを利用すると、AndroidスマホからiPhoneにデータ移行できます。
iPhoneからiPhoneにデータ移行
iOSの「クイックスタート機能」を利用すると簡単に新しいiPhoneにデータ移行できます。
iPhoneはAPN構成プロファイルが必要な機種・不要な機種がある
iPhoneのiOSバージョンやキャリア設定アップデートが最新状態であれば、UQモバイルのAPN設定が自動で完了し、APN構成プロファイルインストール不要で利用できる機種が多数あります。iPhone 13シリーズ以降が該当します。
iPhoneにUQモバイルのSIMカードやeSIMプロファイルを入れた後に機内モードをオン・オフしてみて、iPhoneの画面上部が「UQ mobile」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」となっていれば、APN設定は不要です。
UQモバイルによれば、iPhone X、iPhone XS/XS Max/XR、iPhone 11シリーズ、iPhone 12シリーズはUQモバイルの提供しているAPN構成プロファイルをインストールが必要です。ただ、UQモバイル側の情報が古い可能性や、最新iOSバージョンにするとAPN設定不要になることもあります。上記操作をしてみて4Gや5G表示される場合はAPN設定不要です。
AndroidスマホのAPN設定について

auやUQモバイルで販売されているAndroidスマホはすでにAPN設定が設定済みのため、SIMカードを入れると自動的に利用できます。
SIMフリー版Androidや他社で購入したAndroidスマホのAPN設定は以下の③パターンあります。
- ①SIMカードを入れるだけでUQモバイルのAPN設定が自動で完了する機種
- ②SIMカードを入れた後にAPNリストからUQモバイルのAPNを選択するとAPN設定が完了する機種
- ③自分でAPNの設定値を手動で入力するとAPN設定が完了する機種
気の利いたスマホメーカーであれば①です。Wi-Fiをオフにして機内モードオン・オフすれば画面上部で「4G」「5G」表示されます。
たとえばAQUOS sense8でAPN設定するときは、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fiとモバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」からAPN設定を行います。
代表的な設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
UQモバイルオンラインショップで機種変更する
UQモバイルオンラインショップの5つのメリット
メリット①:待ち時間ゼロで手続きができる
- オンラインショップなら、店舗に行かなくても契約・機種変更が完結
- 混雑を避けて、自宅からすぐに申し込み可能
- ポイント:来店不要で、手続き中の待ち時間もありません
メリット②:24時間365日いつでも申し込み可能
- 年中無休・24時間受付で、深夜や早朝でも手続きできる
- 忙しい方でもスキマ時間に申し込み可能
- ポイント:店舗営業時間に縛られず、好きな時間に利用可能(※メンテナンス時を除く)
メリット③:全国どこでも送料無料&最短当日配送に対応
- 送料は全国無料(※条件あり)
- 午前11:45までの注文で、対象地域なら最短当日中の配送に対応
- ポイント:日時指定も可能で、自宅にいながらスピード配送
- ★1 オプション品は税込2,750円以上の購入で送料無料
- ★2 最短当日配送は一部地域限定・時間制限あり
メリット④:初期設定もカンタン!安心の利用ガイド付き
- スマホにはわかりやすい利用ガイドが同梱されている
- チャットサポートもあるため、設定に不安がある方も安心
- ポイント:機械が苦手でも一人で設定できるサポート体制あり
メリット⑤:おトクなキャンペーンがオンライン限定で多数
- オンライン限定の割引や還元キャンペーンを随時実施
- 店舗では受けられない特典も多く、Web経由のほうが割安なケースも
- ポイント:おトクなキャンペーンはオンライン限定のものも多く要チェック
UQモバイルオンラインショップで機種変更する手順
- UQモバイル公式オンラインショップで申し込みたい機種を選択
- 本体カラーや容量などを選択し、契約方法は「機種変更」を選択
- au IDを入力してログイン
- 申込画面で必要な情報を入力する
- 本人確認(SMSで認証番号が送られてくる)
- 申込完了メールの確認
- iPhoneとSIMカードのセットが送られてくる
- 回線切り替えを行う
- 利用開始
UQモバイルオンラインショップで購入する商品代金の支払方法について
・UQ mobileの通信サービスご契約+商品のご購入の場合
一括で商品を購入:クレジットカードでのお支払い
分割で商品を購入:毎月の通信料金とあわせてのお支払い・機種のみご購入の場合
一括で商品を購入:クレジットカード/代金引換でのお支払い
分割で商品を購入:クレジットカード/口座振替
UQモバイルショップ実店舗で機種変更する
UQスポット/auStyle/auショップなどのUQ mobile取扱店に予約して来店し、機種変更できます。
手続きに必要な2点
- 本人確認書類
運転免許証、パスポート(日本国旅券)、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付きのみ)、身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳、特別永住者証明書、在留カード+外国発行パスポート、健康保険証のいずれか一つ用意してください。
2023年6月1日より、「18才未満の未成年の方」を除き、本人確認書類としては受け付けできません。
- 契約者本人名義のクレジットカード(一括支払いの場合)
払込用紙で支払いの方は、機種変更の手続きの前に支払方法の変更が必要です。
UQモバイルで機種変更するときのおすすめのタイミング
分割払いが完済したとき
- UQモバイルで分割払いで購入したスマホの分割払いが終わった時
- UQモバイル乗り換え前に分割払いで購入したスマホの分割払いが終わった時
iPhoneの「バッテリーの状態」の最大容量が80%を切った時
iPhoneの「バッテリーの状態」の最大容量が80%を切った時も買い替え(機種変更)がおすすめです。
自分で用意したスマホにUQモバイルのSIMを入れ替えて使うときのポイント
UQモバイルのSIMを入れ替えても料金は変わらない・手数料は発生しない
UQモバイルでは、SIMカードまたはeSIMを 他の端末に差し替えても、以下のような不利益は発生しません:
内容 | 発生の有無 | 備考 |
---|---|---|
月額料金が高くなる | ❌ 発生しない | プランが勝手に変更されることはありません |
違約金 | ❌ 発生しない | 機種変更扱いにもなりません |
機種変更手数料 | ❌ 発生しない | 端末変更による追加費用なし |
よくあるQ&A
- UQモバイルのSIMを別のスマホに入れると強制的に5Gプランに変更される?
-
いいえ。プラン変更は自動で行われません。
- UQモバイルはSIMカードの使用端末を監視していて、機種変更を検知すると後から手数料を請求される?
-
いいえ。そのような仕組みは存在しません。
結論
自分で用意したSIMフリー端末(例:iPhone 16 Proなど)にUQモバイルのSIMを入れても、 料金・契約条件は一切変わりません。 安心してお使いください。
SIMを入れ替えても強制的に料金プランが変更されることはありません
たとえば、以下のようなケースでも安心です。
- UQモバイルでSIMカードのみを契約している
- すでに新規受付が終了している料金プランを利用中
- 手持ちのiPhoneが古くなってきた
- Apple Storeで購入したSIMフリー版iPhone 16 Proに機種変更したい
このような状況で、UQモバイルのSIMカードを新しいiPhoneに入れても、以下のようなことは一切発生しません。
不安に思われがちなこと | 実際の挙動 |
---|---|
強制的に現行料金プランに変更される | ❌ 起こりません |
現在契約している旧料金プランが使えなくなる | ❌ 継続利用可能です |
SIMを入れ替えただけで契約内容が変更される | ❌ 契約には影響なし |
結論
UQモバイルは、SIMの入れ替えだけで契約内容を変更するような仕組みを採用していません。新しいiPhoneでも、今のプランのまま安心してそのまま使えます。
「マルチSIM」はSIMカード交換不要で使える
あなたが使っているSIMカードがマルチSIMであれば、SIMカードを入れ替えるだけでOKです。SIMカードの交換は不要です。
2019年10月1日以降にUQモバイルのSIMカード契約した人は絶対に「マルチSIM」で契約しています。UQモバイルのAndroidスマホやiPhoneをSIMカードとセット契約している人は、そのスマホに入っているSIMカードは「マルチSIM」です。SIMカード交換不要です。ご安心ください。
2019年9月末まで契約できた「nanoSIM」「nanoSIM(専用)」はSIMカードの交換が必要
もうほとんどいないと思いますが、UQモバイルをすでに契約している人で、「nanoSIM(専用)」を使っている人はSIMカードの交換が必要です。
nanoSIM(専用)は2019年9月30日まで提供されていた、SIMフリー版/au版のiPhone 5s, iPhone 6, iPhone 6 Plus専用SIMカードです。
もしも貴方がUQモバイルのSIMカードのみを契約していて、使っているのがiPhoneがiPhone 5s, iPhone 6, iPhone 6 Plusなら、そのSIMカードは確実に「nanoSIM(専用)」です。
nanoSIM(専用)をiPhone 16シリーズに入れても、iPhone 16シリーズはSIMカードを認識しません。データ通信や音声通話ができません。
eSIMを利用したい端末を変更する場合はeSIM再発行が必要
今使っている機種から別の機種へeSIMを入れ替える場合、eSIMの再発行が必要になります。
My UQ mobileまたはiOSの「eSIMクイック転送機能」を利用した手続きの場合、eSIM再発行に伴う事務手数料はかかりません。店頭で手続きする場合、2023年4月20日以降は3,850円の手数料がかかります。
eSIMクイック転送を利用するための条件
- 新しく利用するiPhoneと、今利用しているiPhoneをiOS 16.4以上にアップデートすること
- 事前にiPhoneのSIMロックが完了していること
- iPhone 11以降、iPhone SE(第3世代)以降の機種であること
- 「新しく利用するiPhone」をWi-Fiなどのネットワークに接続する必要あり。iPhoneのテザリングによるネットワーク接続では手続きできない
eSIMクイック転送が利用できるiPhone
- iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini
- iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 mini
- iPhone 14、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Plus
- iPhone 15、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPhone 15 Plus
- iPhone 16、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max、iPhone 16 Plus、iPhone 16e
- iPhone SE(第3世代)
UQモバイル店舗・オンラインショップでUQモバイルのスマホに機種変更するときの注意点
機種変更手数料が必要
UQモバイルオンラインショップで機種変更するときも、店舗で機種変更するときも、機種変更手数料3850円が必要です。
事務手数料は、当月分の月額利用料金とあわせて翌月に請求されます。機種変更で暦日1日に手続きした場合は、当月の請求と合算されて請求されます。
UQモバイルスマホの分割払いが終了していない場合、新スマホとダブルで請求
- UQモバイルでスマホを分割払いで購入した
- 分割払いがまだ終わっていない(完済していない)
- 新iPhoneに機種変更する!
という場合、今のスマホと新スマホの分割払いが必要です。
新しいスマホを買うからといって、古いスマホの分割払いがチャラになることは絶対にありません。
回線切り替えが必要
UQモバイルオンラインショップで機種変更で端末を購入した場合、回線切替手続きが必要です。
現在利用中のSIMカードを利用し続けることはできません。
手元に届いた商品を開封してSIMカードが同梱されていたら100%回線切り替え手続きが必要です。