MENU

auからpovo2.0に乗り換えるときの手順やポイントまとめ

auからpovo2.0に乗り換えるときの手順やポイントまとめ。

本気割キャンペーン!(他社から乗り換え+対象トッピング購入でau PAY残高で50%還元)
本気割キャンペーン!

他社から乗り換えで最大18,900円分還元!対象トッピング購入で、購入トッピング代の50%相当のau PAY残高が半額分戻ってきます。 実質50%OFFで使えるチャンス!

対象トッピング例

  • 60GB(13,200円)→ 実質6,600円(5GB/月)
  • 120GB(21,600円)→ 実質10,800円(10GB/月)
  • 999GB(37,800円)→ 実質18,900円OFF!(約83GB/月)

有効期限365日の高額トッピングのみ対象です

適用条件

  • 他社からMNP(au/UQ/povo1.0除く)で乗り換え
  • 開通から7日以内に対象のトッピング購入
  • au ID連携+au PAY利用開始が必要

音声SIM(通話+データ)の申込はこちらから!

ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します

データ専用SIMの申込はこちらから!

ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します

「三木谷キャンペーン」利用で最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイルには、三木谷社長自身が紹介者として実施している特別なキャンペーンがあります。

その名も「三木谷キャンペーン」。楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると、新規は7,000ポイント、他社から乗り換えは14,000ポイントがもらえます。

1回線目の契約でおすすめのキャンペーン

三木谷キャンペーンの特徴

  • 1人1回線まで、Rakuten最強プランが適用対象
  • Rakuten Linkアプリの利用が不要(アプリを利用した10秒以上の電話の発信が不要)
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

2025年4月11日9時より、三木谷キャンペーンはRakuten最強プラン(データタイプ)は適用対象外、適用回数は1人1回線までに変更されました

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

arrows We2がMNPで一括1円!

目次

auからpovoに乗り換え・変更する手順を解説

povoに乗り換える手順

【手順①】対応端末かどうか確認

povoに対応しているか確認する

povo2.0のSIMカードやeSIMを利用する際は、公式サイトの「対応機種・端末」ページで手持ちのAndroidスマホやiPhoneが動作確認済みか事前に確認してください。iPhoneであれば、SIMロック解除済み・SIMフリー版iPhone 6s, iPhone 6s以降のすべての機種が利用できます。

特にeSIMは対応端末が限られており、非対応端末でeSIMを選択すると通信が一切できなくなるため、契約前に確認が必要です。

動作確認されていない端末での利用は自己責任となるので注意してください。​

【手順②】契約に必要なものを用意する

povo2.0の契約には、クレジットカードと利用端末が必要です。

auの支払方法は引き継ぎできません。改めて支払方法(クレジットカード情報)を設定する必要があります。

あと払い(ペイディ)にも対応!クレカがなくてもOK

povo2.0は「あと払い(ペイディ)」による支払いにも対応しています。クレジットカードがない人でも、メールアドレスと電話番号だけで簡単に利用開始できます。

  • 支払い方法:銀行振込・コンビニ払い・口座振替(※口座振替なら手数料0円)
  • 分割手数料0円の「3回あと払い」も利用可能(※本人確認済みで3,000円以上の決済時)

※SMS認証できる携帯番号が必要です

【手順③】MNP予約番号の発行は不要

auからpovo2.0に乗り換えるときは、MNP予約番号の発行は不要です。

【手順④】au ID認証と、povo2.0のアカウント作成

  • povo2.0に変更するau/UQ mobile/povo1.0の回線のau IDを入力
  • ログインの際に本人確認のために、暗証番号を入力

暗証番号は、au契約時/au ID設定時に設定された4ケタの数字で、連続して3回入力を間違えてしまうと暗証番号がロックされ、当日中のお手続きが出来なくなるので注意してください。

Wi-Fi接続されている端末からは、認証できません。スマートフォンを使っている人Wi-Fi接続をオフにして下さい。またiPhone(OS15以上)でSafariを使っている人は、iCloudプライベートリレーをオフにしてください。

【手順⑤】povo2.0の契約手続きを行う

  • SIMタイプの選択
  • 契約者情報の入力
  • 同意事項の確認

povo2.0のSIM開通手順を解説

【手順①】SIMカード/eSIMの有効化手続きを行う

povo2.0のSIMカードまたはeSIMを契約したら、有効化手続き(開通手続き)が必要です。手続きが完了すると、povo2.0回線が利用可能になり、auとの契約は自動で解約されます。

有効化手続きができる時間帯に注意

時間帯処理のタイミング
9:30〜20:00即時 有効化(数分〜30分程度)
20:00〜翌9:30翌朝9:30以降に順次有効化

夜間に手続きしてもすぐには回線が使えないので、なるべく9:30〜20:00の間に手続きするのがおすすめ

SIMカード有効化手順

  • povo2.0のSIMカードを受け取る
  • povo2.0アプリを起動する
  • 「SIMカードを有効化する」をタップ
  • 「バーコードをスキャンする」をタップ
  • SIMカード台紙のバーコードを読み取る
  • 「SIMカードを有効化する」をタップ

以上で有効化完了!通信が使えるようになります。

eSIMの有効化手順

  • eSIMを利用したい端末でpovo2.0アプリを起動
  • 「eSIMを発行する」をタップ

eSIMを発行すると、端末にeSIMがダウンロードできるようになります。

【手順②】端末にSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする

有効化手続きが完了すると、povo2.0のSIMカード/eSIMが使える状態になります。使っている端末に応じて、以下のように設定を進めましょう。

SIMカードを使う場合

  • 端末からauのSIMカードを取り外す
  • povo2.0のSIMカードを端末に合わせたサイズで切り取り、台紙から取り外す
  • povo2.0のSIMカードをスマホに入れる

ほとんどのスマホは「nanoSIM」サイズです。iPhoneはiPhone 5シリーズ以降すべてanoSIM、Androidスマホもほぼ確実にnanoSIMです。

eSIMを使う場合

eSIMプロファイルをダウンロードする
  • povo2.0アプリを開く
  • 「eSIMの設定」をタップ
  • 「eSIMプロファイルダウンロード」をタップ
  • 画面の指示に従って「続ける」ボタンをタップしていけばeSIMプロファイルのダウンロードが完了

アプリで設定できない場合は、eSIMプロファイルの手動入力(QRコードまたはSM-DP+アドレスの入力)も可能です。手動手順は公式サイトの説明やメール案内を参照してください。

【手順③】端末でAPN設定する

手持ちの端末にpovo2.0のSIMカードを入れた後・eSIMプロファイルをダウンロードした後は、APN設定が必要になることがあります。

【iPhoneの場合】基本的にAPN設定は不要

iOSバージョンが最新状態であれば、自動でpovo2.0のAPN設定が適用されます。APN構成プロファイルのインストールや手動入力は原則不要です。

iOSバージョンが古い場合や通信できない場合は、iOSアップデート後に再起動を試してみましょう。

【Androidの場合】手動でAPN設定が必要な場合が多い

APN設定手順(一例)
  • 「設定」→「ネットワークとインターネット」→SIMの横の「+」をタップ
  • 画面下部の「アクセスポイント名」をタップし、画面上部にある「+」をタップ
  • 「アクセスポイントの編集」画面になるので、以下の項目を入力
    • 【名前】「povo 2.0」と入力
    • 【APN】「povo.jp」と入力
    • 【APNプロトコル】「IPv4 / IPv6」を選択
  • 入力後、右上の「︙」→「保存」をタップ
  • 作成したAPNをタップして選択

【手順④】発信テスト・モバイルデータ通信テストを行う

手順
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
  • Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイト(https://povo.jp)が閲覧できるかどうかを確認
  • 発信テストとモバイルデータ通信テストが完了すると、開通手続きは終了

データトッピング購入前は画面の表示に時間がかかる場合がありますが、画面が表示できれば問題ありません。

音声SIM(通話+データ)の申込はこちらから!

ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します

データ専用SIMの申込はこちらから!

ボタンを押すとpovo2.0公式サイトに移動します

povo 2.0のメリット・特徴

  • 事務手数料無料、縛りなし、契約解除料もない
  • 基本料0円で自分で自由にデータトッピングして使う。小容量、大容量、期間限定トッピングも豊富
  • 6時間/24時間データ使い放題になるお得なトッピングあり
  • データ容量が0GBの状態でも最大128kbpsで使える
  • 5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり
  • 13歳以上であれば本人名義で契約できる
  • povo2.0契約者もau Online Storeで機種変更(端末単体購入)が可能
  • ローソン来店で1回0.1GB、1GB/月(最大)のデータ容量が無料チャージできる

データ容量が0GB状態でも最大128kbpsで使える

povo2.0でデータトッピングを購入していない=0GB状態でも、最大128kbpsでデータ通信できます。電話は通信速度は関係ありません。

128kbpsで利用の場合、LINEメッセージのやり取り等テキストのやり取りはできますが、動画視聴やInstagramなどの画像や動画が関わるものは非常に時間がかかります。

なお、180日間有料トッピングの購入がないと順次「利用停止」されます。利用停止後の30日の間に有料トッピングの購入がない場合は、povo2.0の契約が解除されます。

自分でデータトッピングして使う

povo2.0で高速データ通信したくなったときは、povo2.0アプリでデータトッピングを追加(購入)して使う形になります。小容量から大容量、データ使い放題まで幅広いトッピングが用意されています。

有効期限の幅も広く、30日間、180日間、365日間など長期間トッピングがあります。大容量のデータトッピングを購入すると1ヶ月あたりの料金が安くなり、都度購入するよりもお得になりますよ。

競合他社の料金プランに対抗してデータトッピングが追加されることがあります。期間限定データトッピング(お試しトッピング)も頻繁に登場しているため、オトクにpovoを利用できます。

povo2.0でいつも提供されているデータトッピングは以下の通り。

【データ使い放題(6時間)】 250円/回
【データ使い放題(24時間)】 330円/回
【データ使い放題(7日間)12回分】 9,834円/回
【データ追加1GB(7日間)】 390円/回
【データ追加3GB(30日間)】 990円/回
【データ追加1GB(180日間)】 1,260円/回
【データ追加20GB(30日間)】 2,700円/回
【データ追加30GB(30日間)】 2,780円/回
【データ追加60GB(90日間)】 6,490円/回
【データ追加300GB(90日間)】 9,834円/回
【データ追加150GB(180日間)】 12,980円/回
【データ追加120GB(365日間)】 21,600円/回
【データ追加300GB(365日間)】 24,800円/回
【データ追加360GB(365日間)】 26,400円/回

たとえば、データ追加300GB(90日間) 9,834円/回を購入すると、100GBあたり・30日間あたりで3,278円で利用できます。

5分以内通話かけ放題、通話かけ放題オプションあり

トッピング名料金
5分以内通話かけ放題月額550円
通話かけ放題月額1650円

5分以内通話かけ放題は、1回5分以内の国内通話が無料で利用できます。1回の通話が5分を超えた場合5分超過分につき税込22円/30秒の通話料が別途かかります。

通話かけ放題は、国内通話が無料で利用できます。電話をよくかける人はオプションの契約を検討するといいでしょう。

auで購入したスマホがSIMロック解除不要で使える

auからpovo2.0に乗り換えても、auで購入したスマホがそのまま使えます。

ただしiPhoneは、SIMロックを解除すればau回線だけでなくドコモ回線・ソフトバンク回線・楽天回線に対応するものもあります。

将来povoから乗り換えたくなったときも、そのまま今のスマホが使えるので、SIMロックを解除しておくことをオススメします。

auからpovoに移行するときのデメリット・注意点まとめ

  • auで設定していた支払い方法は引き継ぎできない
  • ●povo2.0と他の回線や通信サービスのお支払いを統合することはできない
  • auかんたん決済は利用できるが、上限額はau利用時の上限額から変更
  • povo2.0への変更にあたり、SIMの変更が必要(eSIMも含む)
  • auで利用していたキャリアメール(@ezweb.ne.jp/@au.com)を引き続き利用するには、povo2.0に移行完了後、別途申し込みが必要
  • 割込通話、三者通話、迷惑電話撃退サービスが利用できない
  • 移行前に利用している留守番電話サービスは継続できません。au設備に保存されているメッセージは消去されます
  • 「家族割プラス」の割引・カウント対象外、「家族割」による家族間通話の割引対象外
  • auで各種端末補償サービスに加入の場合、povo2.0プランに変更後も自動で継続。解約する場合は解約手続きが必要

端末の販売をしていない

povo2.0では端末の販売をしていません。これまで利用していたスマホをpovo2.0でも使うか、自分でSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを購入するなどしてください。

また、au Online Shopで端末単体購入も可能です。

auの割引サービスの適用対象外

povo2.0では、以下の割引サービスの提供はありません。

家族割プラスは3回線以上で毎月1,210円割引されますが、auからpovo2.0に乗り換えることで回線数が減少し、残された家族のauの割引額が減額、もしくは適用対象外になる可能性があるので注意してください。

auスマートバリュー、家族割プラス(カウントを含む)、au PAY カードお支払い割、スマイルハート割引、家族間通話料・SMS利用料の割引(家族割)、auまとめトーク、auまとめライン

auで提供されているサポートサービスの提供はない

povo2.0ではauで提供されているサポートサービスの提供はありません。

auスマートサポート、料金安心サービス、遠隔操作サポート、位置検索サポート、使い方サポート、店頭設定サポート

auからpovo2.0に乗り換えでよくある質問

auの利用料金はどうなる?

auの利用料金は利用日数に応じた日割りとなります。

<日割りとなる料金の例>
基本使用料、データ定額料、LTE NET/LTE NET for DATA利用料、auスマートバリュー (注3)、家族割プラス(注3)、au PAY カードお支払い割、2年契約N、2年契約
※一部の料金・割引額は日割りとならない場合があります。

機種変更はどうすればいい?

povo2.0では端末を販売していないため、以下の方法で自分で新しいスマホを用意してください。

  • AppleStoreなどでSIMフリー版iPhoneを購入する
  • Amazonなどの通販サイトでSIMフリー版Androidスマホを購入する
  • イオシス・じゃんぱらなどの中古スマホ販売店で状態のいいスマホを購入する
  • au Online Shopで端末単体購入する

auスマホの端末代金の支払いはどうなる?

端末の分割支払いは継続し、分割支払金は現在の支払方法で引き続き請求されます。

auの各種端末補償サービスはどうなる?

auで各種端末補償サービスに加入の場合、povo2.0プランに変更後も自動で継続されます。解約を希望する場合は解約手続きが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次