
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換え手(MNP)手順・メリット・デメリットを徹底解説。
UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!
期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大20,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。
【特典内容】
加入プラン | 増量オプションⅡ | au PAY 残高還元 (不課税) |
---|---|---|
コミコミプラン+ | 加入あり | 20,000円 |
トクトクプラン | 加入あり | 10,000円 |
ミニミニプラン | 加入あり | 10,000円 |
【適用条件】
- ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
- ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
- ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力
【注意事項】
- 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
- クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
- ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当還元
- 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。
たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。
楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。
新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。
他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。
- 他社から乗り換えで14,000ポイント
- 新規契約で7,000ポイント
- Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
- 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
- Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
- 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
- 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象
2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。
キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。
iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。
- エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
- 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
- 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
- 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント
詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換え(MNP)手順を解説

【前提】OCNモバイルONEのスマホはSIMフリー
OCNモバイルONEで販売されているAndroidスマホやiPhoneはSIMフリーなので、SIMロック解除は不要です。
【手順①】UQモバイルで使いたいスマホが動作確認されているか見る(SIMのみ契約時)
- UQモバイルでSIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- OCNモバイルONEで購入したAndroidスマホやiPhoneは、UQモバイルに乗り換えても使い続ける
- UQモバイルでは自分で用意したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
場合は、動作確認端末一覧で以下の2点をチェックしてください。
- 使いたいAndroidスマホやiPhoneが、SIMカードまたはeSIMで動作確認されていること
- 動作確認情報で、「◯ : ご利用いただけます」と表示されていること
「◯ : ご利用いただけます」が表示されているスマホは、au回線に対応しているためUQモバイルでも問題なく使用できます。
「△ : 一部ご利用いただけません」が表示されているスマホは、△になっている理由はほぼ確実に対応エリアが△=「au回線非対応」のため、UQモバイルで使用するのは完全に自己責任となります。

たとえば上の画像はiPhone 15シリーズの動作確認情報です。「◯ : ご利用いただけます」が表示されているため、UQモバイルでも問題なく使用できます。
【手順②】OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行する
OCNモバイルONEはMNPワンストップ対応事業者ではありません。
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換える際は、OCNモバイルONE側でMNP予約番号を発行してください。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間で、発行してUQモバイルオンラインショップから申し込む場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で申し込みが必要です。
OCNモバイルONEは、MNP予約番号の発行には3営業日程度かかるとか言っているので注意が必要です。もはやなにかの嫌がらせか?と思うレベルです。
OCNモバイルONEのMNP予約番号の発行方法
以下のリンクよりOCN マイページにログインし、お手続きください。
なお、OCN マイページから手続きできない場合、電話でのお手続きも可能です。
以下のリンクより「MNP転出について(NTTコミュニケーションズから他社へ)」をご参照ください。
MNP予約番号を発行しただけでOCNモバイルONEが解約されることは無い
OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行した=その時点でOCNモバイルONEが解約されるということは絶対にありません。
OCNモバイルONEが解約されるのは、UQモバイルに回線切替が完了したときです。
【手順③】UQモバイルの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者本人名義のクレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意してください。
SIMカード契約時とeSIM契約時で求められる本人確認書類が異なるので注意してください。
UQモバイルを申し込むときは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用することを推奨します。
本人確認書類(画像アップロードによる本人確認の場合)
- 運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
本人確認書類(撮影による本人確認の場合) ※eKYCのこと
- 運転免許証(公安委員会発行のもの※国際免許証を除く)
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
【手順④】UQモバイルのSIMやスマホを「他社から乗りかえ(MNP)」で契約する

UQモバイル公式オンラインショップからSIMカードやスマホセットを申し込んでください。
- UQモバイル公式オンラインショップにアクセスする
- 自分が申し込みたいAndroidスマホやiPhoneの【お申し込み】ボタンを選択
- 「商品・契約方法の選択」画面になるので、本体容量・本体カラーを選択する
- 同画面で契約方法は【他社から乗りかえ(MNP)】を選択し、「お手続きへ進む」を選択
- 「au IDをお持ちの方」か「au IDをお持ちでない方」のどちらかを選択する。持っていなくても申し込み可能
- 「MNPお手続きにあたって」画面では、MNP予約番号を発行している場合は「MNP予約番号をお持ちのお客さま」、MNPワンストップを利用する場合は「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択する
- 契約する料金プラン、オプションやサービスの加入有無を選択する
- 途中で選択する「ご利用SIM」は、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
- 画面の指示に従って契約者情報を入力、本人確認書類をアップロードを行う
- あとは画面の指示に従ってUQモバイルの契約を完了させる
申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短翌日でSIMやスマホが発送されます。
「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えるときは、契約方法は【他社から乗り換え(MNP)】を選択してください。
[sc name=”uqmobile-simcard-kaitsu-20240706″][/sc] [sc name=”uqmobile-esim-kaitsu-20240706″][/sc] [sc name=”uqmobile-sim-iphone-set-20240706″][/sc] [sc name=”uqmobile-sim-android-set-20240706″][/sc]
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えの注意点やデメリット

データ容量のシェアはできない
OCNモバイルONEでは容量シェアが利用できましたが、UQモバイルではデータ容量のシェアやSIMカードの追加といった概念はありません。
SIMカードやeSIM契約時は1回線ごとに契約が必要です。
あまりにも古いスマホだとau回線が使えないかも(スマホがau回線に対応していない可能性がある)
OCNモバイルONEはSIMフリー版Androidスマートフォンを販売していますが、スマホによってはau回線に対応していない可能性があります。
ここ1~2年くらいに発売されたスマホなら多分大丈夫ですが、2016年~2018年くらいまで遡るとau回線に対応しているかどうかが怪しくなります。
昔はドコモ回線のみ対応しているSIMフリー版Androidスマホが多くて、au回線に対応しているとそれだけで特徴として書かれるようなレベルでした。
聞いたことがないメーカーとか、当時なんかやたらと値段の安かったスマホが特に怪しいです。
UQモバイルはau回線なので、au回線不毛地帯は注意が必要
UQモバイルはau回線を使用してサービスを提供しています。OCNモバイルONEの使用しているドコモ回線とはサービスエリアが微妙に異なります。
クソ田舎、山の中、河川といった僻地によく行くという人は、ドコモのほうが電波が強い可能性があります。OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えると同じ場所でも電波が繋がりにくくなる可能性があります。
都会に住んでいる人は何も気にしなくていいです。
コミコミプラン+は2段階の速度制限がある

コミコミプラン+は、月間データ容量超過後の通信速度は2段階制限されます。
データ利用量が月間データ容量を超過した場合、当月末までの通信速度を最大1Mbpsに制限します。さらに、月間のデータ利用量が50GBを超過した場合、当月末までの通信速度を最大128kbpsに制限します。
カウントフリーが利用できなくなる
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えると、OCNモバイルONEのカウントフリー・MUSICカウントフリーが利用できなくなります。
「カウントフリー®」とは、対象となるサービスを利用する際の通信を「OCN モバイル ONE」の通信利用量にカウントせず、各コースで定められている基本通信容量を消費しないNTTレゾナントのサービスです。
対象となるサービスは、通信の残容量を気にせずにお使いいただけるだけでなく、基本通信容量を使い切っていた場合でも、速度規制なくご利用いただくことができます。
なお、「OCN モバイル ONE」をご利用のお客さまは、別途お申し込みをいただかなくても本サービスをご利用いただけます。
MNP予約番号の発行に3営業日程度かかる
先述しましたが、OCNモバイルONEはMNP予約番号の発行に3営業日程度かかるとか言ってるので注意してください。実際はそんなにかからなそうな気もしますが・・・・・。
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えでよくある質問

- UQモバイルに乗り換える際、OCNモバイルONE側で発生する費用・違約金はある?
-
発生する費用
- 【OCNモバイルONE】新コースは最低利用期間や解約違約金は無い
- 【OCNモバイルONE】MNP転出手数料は無料
- 【OCNモバイルONE】UQモバイルに乗り換えた月のOCNモバイルONEの利用料金
- 【OCNモバイルONE】SIMカードの返却が必要
- 【OCNモバイルONE】新コースは最低利用期間や解約違約金は無い
-
OCNモバイルONEの音声通話SIMは、新コースだと最低利用期間や解約違約金はありません。
- 【OCNモバイルONE】MNP転出手数料は無料
-
OCNモバイルONEからは、2021年4月1日からMNP転出手数料が無料になりました。
- 【OCNモバイルONE】UQモバイルに乗り換えた月のOCNモバイルONEの利用料金
-
OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えた月の、OCNモバイルONEの利用料金の支払いはもちろん必要です。
他にも、通話料、SMS利用料、ひかり電話通話料、オプションサービス(ひかりTV、ドットフォン等)、違約金の支払いが必要です。これらは解約した翌月または翌々月に請求されれます。
OCNモバイルONEの解約月は日割り計算されずに1ヶ月分支払いです。
- 利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。また、解約月には月途中の解約の場合においても1カ月分をお支払いいただきます(一部のオプションサービスを除きます)。月途中にプラン変更でご利用を開始された場合は、変更前プランのOCN月額基本料をプラン変更された月まで適用します。
- 【OCNモバイルONE】SIMカードの返却が必要
-
OCNモバイルONEは解約したらSIMカードの返却が必要です。
封筒に入れて返却しろと書いてありますが、ハガキの裏にSIMカードをセロハンテープで貼り付けて送ってもOKです。
ハガキに貼って送っても怒られるわけがないですし、別に人生を左右する書類を送るわけじゃないんで、適当に送っていいんですよ。
IIJmioも、「ハガキにテープで止めても問題ない」と言っています。
ご利用のデータ通信端末(スマートフォンなど)からSIMカードを取り出し、台紙(メモ用紙など)に粘着テープで貼り付けます。
封筒に、台紙ごとSIMカードを入れて封をします。
所定の郵便料金分の切手を貼って郵便ポストに投函してください。(郵便局窓口では受付できない場合がございます。) - UQモバイル側で契約時に発生する費用は何がある?
-
- 【UQモバイル】契約事務手数料3850円
- 【UQモバイル】契約月の利用料金(日割り計算)
- 【UQモバイル】契約と同時にオプションに加入すればオプション料金も日割り
UQモバイルは契約事務手数料として3850円かかります。
UQモバイルを新規契約、もしくは他社からUQモバイルに転入した月の利用料金は日割りされて請求されます。
契約と同時に通話オプションの申し込んだ場合は、オプション料金も同様に日割り計算されます。
- OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?
-
OCNモバイルONEは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。
UQモバイルは、契約した月の利用料金は日割り計算されます。
SIMカードを契約する場合は毎月25日くらいまでに申し込むといいでしょう。SIMカードが手元に届くまでに数日がかかりますし、書類に不備や問題があると手続きがストップしていまいます。
eSIMを申し込む場合は月末日の3日前くらいまでに申し込むといいでしょう。eSIMは最短45分で開通しますが、書類に不備や問題があると手続きがストップします。
乗り換え時の注意点
OCNモバイルONEからUQモバイルへの回線切替が月をまたいでしまった場合は、翌月のOCNモバイルONEの月額料金の支払いが必要になります。
たとえば、
- OCNモバイルONEからUQモバイルに乗り換える
- 1月29日にUQモバイルのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日にmyUQモバイルでMNP開通手続きをした
場合は、2月1日付けでOCNモバイルONEが自動解約されて、UQモバイルが開通します。1月分だけでなく、2月分のOCNモバイルONEの月額料金の支払いが必要です。
- UQモバイルの開通日をできるかぎり遅らせることはできる?
-
できます。申し込みを遅らせる&開通日を遅らせることで、最大10日くらいは開通日を引き伸ばしできます。一例としては以下のようなスケジュールになります。
スケジュール例- 2025年1月31日にMNP予約番号を発行(1日目とする)
- 2025年2月2日にUQモバイルを他社から乗り換えで申し込み(発行日を含めて3日経過)
- 2025年2月4日にSIMカードが手元に届く(発行日を含めて5日経過)
- 2025年2月8日に回線切替手続きをしてUQモバイル開通(商品到着から5日後、発行日を含めて9日経過)
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。UQモバイルオンラインショップで他社から乗り換えで契約する場合は、MNP有効期限が11日以上残っている必要があります。
ということは、MNP予約番号を発行してから最大4日くらいは申し込まずに放置できます。
11日以上ある状態でUQモバイルオンラインショップで他社から乗り換えで申し込みが完了し、無事にUQモバイルの商品が到着したら到着日から最大6日間まで放置しましょう。
UQモバイルは、商品到着後7日以上経過しても電話回線の切り替えがない場合、契約者に通知なく自動的に電話回線の切り替え手続きを行います。ということは最大6日間は放置できます。あまり放置するのもよくないので、到着日から5日後くらいまでに回線切替手続きしましょう。