ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え(MNP)手順、メリット・デメリット・注意点を徹底解説。
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えたい人必見!料金比較・手順・注意点をまるごと解説
「ソフトバンクの料金が高い…」「家族割やセット割を使っていないから損してるかも」と感じていませんか?そんな方におすすめなのが、月額3,278円でデータ無制限、通話無料の楽天モバイルです。
最近は「三木谷キャンペーン」などの高額ポイント還元も充実しており、iPhoneユーザーやSIMのみ契約の方にも人気急上昇中。しかしその一方で、「電波が悪い?」「メールやPayPayはどうなる?」など、気になる不安やデメリットも…。
本記事では、以下のような人に向けて、ソフトバンクから楽天モバイルにお得かつ後悔なく乗り換えるための全知識を網羅的に解説します。
- 楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットを知りたい
- 月末に申し込むのが得?タイミングが気になる
- SIMのみ・端末セット、どっちで申し込むべき?
- 楽天のキャンペーンで最大限おトクに申し込みたい!
初心者でもわかりやすく、「申し込み手前の悩み」を解消できる構成でお届けします。さっそく、後悔しない乗り換えのためのポイントをチェックしていきましょう!

サイバーバード
私は実際に楽天モバイルのRakuten最強プランを契約して利用しています。(2020年4月15日から契約中)
その実体験をもとに、通信速度・利用可能エリア・海外ローミングなどを自ら検証しています。単なるアンケートや口コミを集めた「エアプ」情報や外注WEBライターのコタツ記事ではない、契約者としてのリアルな使用感を踏まえて解説しています。

ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える前に確認すべき準備ステップ

【手順①】MNPワンストップを利用するか、MNP予約番号を発行するか決める

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える場合は、「MNPワンストップ方式」を利用するか、従来通りにMNP予約番号を取得して申し込む方法を選べます。確実に進めたい人は、MNP予約番号を取得する方法を選ぶのが安心です。
「MNPワンストップ方式」は、ソフトバンクと楽天モバイルの間で情報が自動連携される仕組みで、MNP予約番号の取得が不要です。楽天モバイルの申し込み時に、My SoftBankへログインして必要な情報を取得するため、手間がかからずスムーズです。
詳細は、MNP予約番号なしで乗り換えできる!MNPワンストップをご覧ください。
ソフトバンクのMNP予約番号発行方法

| 申込方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
|---|---|---|
| 携帯電話 | *5533に電話 | 9時~20時 |
| 一般電話 | 0120-100-5533に電話 | 9時~20時 |
| My SoftBank | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 24時間 |
| ソフトバンクショップ | 店頭にて | 店舗営業時間 |
- MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間
- 楽天モバイルは有効期限が7日以上残っている状態で申し込みが必要
- MNP予約番号を発行しただけでは、ソフトバンクの契約は自動で解約されません
- 有効期限が切れてもソフトバンクとの契約は継続
【手順②】楽天モバイルの契約に必要なものを用意する

楽天モバイルの申し込みには、以下の3点を事前に用意しておきましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID・パスワード
- 支払い方法(クレジットカードまたは銀行口座)
- スマホが楽天回線対応製品かを確認
本人確認書類
楽天モバイルでは、本人確認書類の提出が必要です。下記のいずれかを用意してください。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転経歴証明書
- 身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳
※以下の書類を使う場合は「補助書類(公共料金領収書など)」の提出も必要です。
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード
楽天会員ユーザーID・パスワード
楽天モバイルを契約するには、楽天会員としてログインする必要があります。まだ楽天会員でない方は、申し込み前に楽天会員登録を済ませておくとスムーズです。
また、本人確認書類に記載された氏名・住所と楽天会員情報が一致していないとエラーになる可能性があるため、登録情報も事前に確認しておきましょう。
【手順③】楽天モバイルの申し込み・「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」を行う

現在使用中のスマホを継続利用する場合は、「SIMカード」または「eSIM」を選択して申し込みます。申込完了後はmy楽天モバイルから「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」が必要です。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
- 【新規/乗り換え(MNP)お申し込み】ボタンや【お申し込み】ボタンをタップ
- 「Rakuten最強プラン」の【プランを選択する】をタップ
- SIMタイプは【SIMカード】または【eSIM】を選択する
- SIMのみ契約する場合は、【この内容で申し込む】をタップ、スマホも申し込む場合は【製品選択へ進む】をタップ
- 契約者情報を入力・本人確認方法を選ぶ
- 「電話番号の選択」では、【他社から乗り換え(MNP)】を選択して電話番号を入力
- クレジットカードまたは銀行口座を選択し、配送先住所を確認
- 申込内容を確認、重要事項説明や利用規約を確認し、楽天モバイル申し込み完了
- この後、my楽天モバイルで「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請)」を忘れずに行うこと
申込完了後に「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」が必要

楽天モバイルの申し込みが完了しても、my楽天モバイルから「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」を行わないと処理が進みません。SIMの発送・eSIMの発行すら止まってしまうため、必ず忘れずに以下の手順で申請を行ってください。
MNP申請手順
- my楽天モバイルの「申し込み履歴」にアクセスする
- 該当の申込番号内にある【電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする】をタップする
- 【MNPワンストップを利用】「現在ご利用中の通信会社~」で【SoftBank】を選択
- 【MNP予約番号を発行済み】「MNP予約番号を発行済み~」を選択し、MNP予約番号や有効期限を入力
ソフトバンクですでにMNP予約番号を発行している場合、MNPワンストップは利用できません。この場合は、予約番号方式で申請を行ってください
【手順④】my楽天モバイルから「MNP開通手続き」を行う

楽天モバイルを他社から乗り換えで契約した場合、my楽天モバイルでMNP開通手続き(回線切り替え手続き)が必要です。MNP開通が完了すると、ソフトバンクとの契約が自動で解約されて楽天モバイルが開通します。
MNP開通の操作方法(my 楽天モバイル)

- my 楽天モバイルにログイン
- my楽天モバイル画面内にある、「申込番号 #◯◯◯◯◯◯」をタップする
- 「転入を開始する」をタップする。あとは画面の指示に従ってタップしていく
- 注意事項を確認し、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れる
- 「MNP転入を開始する」をタップする
- 申し込み履歴画面で「開通手続き中です」と表示されたら完了するまで待機する
MNP開通手続きの受付時間
| 受付時間 | MNP完了時間 |
|---|---|
| 9:00~21:00 | 当日中に開通 |
| 21:01~翌8:59 | 翌9:00以降に開通 |
- 21時直前の申請は、当日の処理に間に合わず、翌日切り替えになる可能性があります
【手順⑤】端末でAPN設定を行う

楽天モバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをスマホにダウンロード&設定した後、正しく楽天回線で通信できるようにするために「APN設定(アクセスポイントの設定)」が必要な場合があります。
APN設定完了後、端末が楽天モバイル回線に接続していることを確認してください。
楽天回線対応製品ならAPN設定は不要
楽天モバイルで販売されているスマホや、楽天回線対応製品のiPhone/Androidスマホであれば、SIMを挿すだけで自動設定されます。そのまま通信が始まれば、APN設定は不要です。
楽天回線非対応のAndroidスマホは手動設定が必要
楽天回線対応製品ではないAndroidスマホを利用する場合は、APN設定が手動で必要になります。詳細は他社で利用していた製品でAPN設定は必要ですか?をご覧ください。
| APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
|---|---|
| APN | rakuten.jp |
| MCC | 440 |
| MNC | 11 |
| APNタイプ | default,supl。 |
| APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
| APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
| PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※テザリングが利用できない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください
データ移行の方法について
楽天モバイルで新しいスマホを使う際は、必要に応じて旧スマホから新スマホにデータ移行しましょう。
AndroidスマホからAndroidスマホ
- Googleドライブを利用: Googleアカウントにバックアップ → 新端末で同期
- メーカー専用データ移行アプリ: たとえば Samsung の「Smart Switch」など
- 有線接続: スマホ同士をUSBケーブルで接続して直接転送も可能
iPhoneからiPhoneにデータ移行
- クイックスタート機能(推奨): 旧iPhoneを近づけて新端末を自動セットアップ
- iCloud / iTunesバックアップ: 事前バックアップ → 新端末で復元
LINEなどのアプリ
- LINEやゲームアプリなどは別途手続きが必要です
- 引き継ぎ前に必ず【引き継ぎ設定】を行い、トーク履歴などをバックアップしておきましょう
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・特徴まとめ

- 日本全国の通信エリアで、楽天回線エリア・パートナー回線エリアどちらもデータ高速無制限で利用可能
- Rakuten Linkアプリを使って通話すれば国内通話無料に
- 追加料金なしで、91の国と地域で海外データ通信(海外ローミング)が毎月2GBまで無料
- 新型iPhoneをキャリア最安値・楽天ポイント還元で安く契約できる
- 楽天市場の買い物が毎日全員ポイント5倍になり、楽天ポイントが貯まる・使える
- クレジットカード払い、口座振替、楽天ポイント払いなど支払い方法が豊富
- 実店舗があるため、店舗でのサポートを受けられる
楽天モバイルは2024年から家族割引サービスや学割サービスを導入しています。家族で利用するともっとお得になります。
データ高速無制限で使い放題

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、日本全国どこでも高速データ通信が無制限で使えます。2024年12月時点での人口カバー率は業界最高水準の99.9%。都市部はもちろん、地方エリアでも安定した接続が可能です。
楽天モバイルの月額料金は、毎月のデータ利用量で支払金額が決まります。月額基本料金は、月のデータ利用量が3GBまでは月額1,078円、3GB超過後~20GBまでは月額2,178円、20GB超過後はどれだけ使っても月額3,278円で高速データ無制限で好きなだけ使えます。
普段はほとんどデータ通信しないライトユーザー、毎月のデータ利用量に波がある人、毎月数百GBのデータ通信をするなど、どんな人も安心して利用できます。
楽天モバイルに乗り換えると月額料金が安くなる
ソフトバンクでメリハリ無制限やミニフィットプラン+を契約している人が楽天モバイルに乗り換えると、毎月の通信費が2000円~4000円近く安くなります。
| キャリア | 料金プラン名 | 月額基本料金 |
|---|---|---|
| ソフトバンク | ペイトク無制限 | 【無制限】月額9,625円 |
| ソフトバンク | メリハリ無制限+ | 【2GB以下】月額5,575円 【2GB以上~無制限】月額7,225円 |
| ソフトバンク | ミニフィットプラン+ | 【1GBまで】月額3,278円 【1~2GB】月額4,378円 【2~3GB】月額5,478円 |
| 楽天モバイル | Rakuten最強プラン | 【3GBまで】月額1,078円 【20GBまで】月額2,178円 【20GB超過後】月額,3278円 |
たとえば、ソフトバンクで月2GB以上使っている人が楽天モバイルに乗り換えた場合、月額7,225円 → 2,178円と約5,000円の節約が可能になります。
また、1GB〜2GBのライトユーザーであれば、4,378円 → 1,078円と3,000円以上のコスト削減が見込めます。
20GB以上使うヘビーユーザーでも、楽天モバイルの月額3,278円は上限固定のため、ソフトバンクの無制限プランと比較して月6,000円以上の差が生まれます。
楽天モバイルを家族で利用する場合は毎月110円割引になる「最強家族プログラム」、13歳から22歳まで毎月110円割引になる「最強青春プログラム」、12歳まで毎月最大440円割引になる「最強こどもプログラム」が利用できてもっとお得になります。割引サービスの詳細は以下の記事をご覧ください。
Rakuten Linkアプリを使って通話すれば通話料無料に

楽天モバイルで提供されている専用アプリ「Rakuten Link」アプリを使って電話をかけると、今お使いの電話番号そのままで、他の携帯電話会社のケータイ、固定電話を含む国内通話が無料でかけられます。海外の対象国と地域からであれば、日本国内へは無料で電話がかけられます。
Rakuten Link同士ならメッセージの送受信無料、楽天モバイルのドメイン(@rakuten.ne.jp)でメールサービスが無料で利用可能などのメリットもあります。
Rakuten Linkは、Android 10以降を搭載した楽天モバイル対応製品、iOS 14.4以降を搭載したiPhoneで利用できます。

Rakuten Linkアプリを使わずに通話すると、通常の通話料(30秒あたり22円)がかかるため注意が必要です
楽天ポイントがたまる・使える(楽天モバイルの支払い充当OK)

Rakuten最強プランの契約者は2023年12月1日からポイントが毎日全員5倍になります。
さらに、その他グループサービスを利用すると、楽天ポイントが最大17.5倍になります。(SPU全達成の場合。獲得ポイント上限あり)
楽天モバイルの支払いで自動的にポイントが貯まります。月々の支払い100円(税別)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、楽天モバイルの月々の支払いに利用できます。1ポイント=1円分から利用できます。期間限定ポイントも対象です。利用するポイント数は毎月変更できます。
楽天グループのサービスはもちろん、コンビニやガソリンスタンドなどで貯まった楽天ポイントは、通話料や月額基本料の支払いに利用することができます。

こちらは私の2025年8月度の楽天モバイル利用料金です。請求額は1,082円でした。7月に獲得した楽天ポイントが2,000ポイントあるため、もしも利用料金を全額ポイント払いにすれば実質無料となります。
私は普段から楽天経済圏を活用しており、楽天カードで光熱費や日常の買い物を決済しているため、ポイントが自然に貯まりやすい環境になっています。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え(MNP)のデメリット・注意点まとめ

- 2023年6月1日から提供開始されているRakuten最強プランではパートナー回線でも使い放題になったので、「月5GB制限」は無い
- 楽天モバイルのキャリア決済はAndroidのみ
- iPhoneではキャリア決済が利用できないため、App Storeのサブスク/アプリ課金/iCloudストレージ/Apple Musicなどをキャリア決済に頼っていた人にとって大きな制限に
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム会員)が無料で使えなくなる
- ソフトバンクのアメリカ放題が使えなくなるため、米国などへの渡航時にデータ通信していた人にはマイナス(楽天モバイルでは海外2GBまで無料)
- 楽天モバイルは店舗数が少なく、サポートの対応がオンライン中心になるため、対面での相談ができず後悔する人もいる
ソフトバンクで購入したスマホはSIMロック解除が必要な場合がある

楽天モバイルで、今使っているソフトバンクのスマホをそのまま使いたい場合は、SIMロックがかかっていないかを事前に確認しましょう。
2021年6月以降に発売された機種については、ソフトバンクが自主的にSIMフリーで販売しており、基本的にSIMロック解除の手続きは不要です(※Xperia 1 IIIなど一部機種は除く)。
さらに、総務省の方針により、2021年10月1日以降に発売されたスマホは全てのキャリアでSIMロックの設定自体が原則禁止されており、すべてSIMフリーで提供されています。
2021年5月以前に発売されたAndroidスマホはSIMロックがかかっているため、楽天モバイルで利用するには事前にSIMロック解除手続きが必要です。
SIMロックの解除手続きは、My SoftBank(Web)またはソフトバンクショップ店舗で手続きできます。2023年10月1日以降はすべての窓口でSIMロック解除手数料は無料です。
楽天モバイルのエリアはまだまだ整備中

楽天モバイルが整備する「楽天回線エリア」は、まだ発展途上の地域も多く、地下・建物の奥・郊外などで圏外になるリスクがあります。その補完として「パートナー回線(au回線)」が提供されていますが、ソフトバンクと比べると通信が不安定になりやすい場所も存在します。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している方は、事前に自身の生活圏が「楽天回線エリア」「パートナー回線エリア」のどれに該当するか、楽天モバイルのサービスエリアマップで確認しておくことをおすすめします。

楽天モバイルの通信速度は正直に言うと遅いです。とはいえ、基地局整備やエリア拡大は進んでおり、今後の改善に期待できる部分もあります。料金の安さやデータ無制限といった強みを活かしながら、通信品質がさらに底上げされれば、より魅力的な選択肢になるでしょう。
ソフトバンクのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる(有料で利用可能)

ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えると、これまで使っていた 「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールアドレスは原則として使えなくなります。
ただし、「メールアドレス持ち運び(月額330円/年額3,300円)」を申し込めば、引き続き利用することも可能です。現在利用中のメールアドレスに強いこだわりがある人や、登録先の多い人は、乗り換え前にこのサービスの利用を検討しましょう。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスに切り替えるのも選択肢の1つです。楽天モバイルへの乗り換えを機にキャリアメールを卒業しておくと、将来的な乗り換えもスムーズになります。
ソフトバンクの家族割引やセット割が利用できなくなる

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えると、家族間無料通話やSMSが無料になる「家族割引」、割引サービスの「新みんな家族割」、固定回線とのセット割の「おうち割 光セット」などの各種割引サービスはすべて利用できなくなります。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えることで、残されたソフトバンクの家族の毎月の通信費が高くなってしまう可能性があるので注意してください。
PayPayポイントが貯まりにくくなる
ソフトバンクでは「PayPayポイントが貯まりやすい」仕組みが多数用意されています。
たとえば、Yahoo!ショッピングでPayPay支払いをするとポイント還元率が高く、特定のプラン(例:ペイトク無制限)では+5%の特典があるほか、誕生月には1,000円相当のPayPayポイントがもらえるなどの特典も存在します。
ソフトバンクユーザーは月額508円かかるLYPプレミアムが無料で利用できますが、楽天モバイルに乗り換えると無料で利用できなくなります。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え(MNP)のベストタイミングについて解説
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換え(MNP)は、ソフトバンクの請求締め日前に申し込みと開通を完了させるのが最もおトクです。なぜなら、請求締め日を1日でも過ぎると翌月分の料金がまるごと請求されるからです。
ソフトバンクの料金は解約月でも日割りにならず、1か月分が満額請求されるため、たとえ1日に解約しても月末に解約しても支払額は同じです。したがって、「できるだけ長く使ってから解約する」方が、支払う金額に対して利用日数が多くなり、ムダが少なくなります。
ソフトバンクの締め日は2パターン
ソフトバンクの請求締め日は、契約者ごとに以下のいずれかが設定されています。自身の締め日は、My SoftBank(アプリまたはWEB)などで簡単に確認できます。
| 請求締め日 | 利用期間(1ヵ月) |
|---|---|
| 20日 | 前月21日 ~ 当月20日 |
| 末日 | 当月1日 ~ 当月末日 |
楽天モバイルは「使った分だけ支払い」の従量制プラン(Rakuten最強プラン)を採用しており、月の途中で契約しても日割りはありませんが、使ったデータ量によって料金が決まるため契約タイミングによるムダが少ないのが特徴です。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え(MNP)でよくある質問

ソフトバンクで契約解除料などの違約金は発生する?
ソフトバンクでは、契約解除料やMNP転出手数料は発生しません。
ただし楽天モバイルに乗り換えた月の利用料金は日割り計算なしで1ヶ月分満額請求されます。適用されていた割引サービスは前月までの適用になるため、乗り換えた月の利用料金は高くなるので注意してください。
楽天モバイルは契約事務手数料は発生しません。契約した月の利用料金は日割りではなく、利用したデータ量に応じて請求されます。たとえば、契約月に2GB使用すれば1,078円、100GB使えば上限の3,278円が請求されます。
ソフトバンクで分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない。乗り換えできる?
はい、乗り換え可能です。楽天モバイルに乗り換えても、ソフトバンクのスマホ代金の分割払いはそのまま継続されます。
分割払いの残金を一括での精算を希望する場合は、My SoftBankまたはソフトバンクショップで手続きが可能です。解約後も分割の残金は支払い義務があります。
ソフトバンクで購入したAndroidスマホやiPhone、自分で用意した端末は楽天モバイルでも利用できる?
楽天モバイルで利用したい端末が「楽天回線対応製品」であれば利用できます。ソフトバンク端末は「SIMロックあり」の場合はMy SoftBankなどでSIMロック解除手続きを実施してください。
楽天回線対応製品とは、楽天モバイルがデータ通信・音声通話・SMSなどの全ての動作を公式に保証しているスマートフォンです。対応端末であれば、SIMを差し替えるだけで楽天モバイルを問題なく利用できます。




