MENU

ソフトバンクからIIJmioに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点を徹底解説

ソフトバンクからIIJmioに乗り換え(MNP)手順・メリット・デメリット・注意点を徹底解説。

目次

ソフトバンクからIIJmioに乗り換え手順を解説

【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する

  • IIJmioでは音声SIMカード(物理)のみ、音声eSIMのみ契約する
  • 自分で用意したAndroidスマホやiPhoneを使う

というときは、SIMを入れて使いたいAndroidスマホやiPhoneがIIJmioで動作確認されているか確認してください。

たとえばGoogleのスマートフォン「Google Pixel 7」がSIMカード+ドコモ回線で動作確認されているか確認するときは、

確認したい機種・端末を選択してください
  • 【メーカー】「Google」を選択
  • 【端末名】「Google Pixel 7」と入力
  • 【SIM種別】「SIMカード対応」を選択
  • 【回線タイプ】「タイプD/ドコモ網」を選択

すると、動作確認情報が表示されます。

こちらがGoogle Pixel 7の動作確認状況です。データ通信、音声通話、5G通信どれも問題なく利用できることが分かります。

【手順②】ソフトバンクスマホを使うなら、My SoftBank等でスマホのSIMロック解除手続きをする

ソフトバンクのスマホのSIMロック解除が必要かどうかについて

ソフトバンクから発売されたAndroidスマホやiPhoneは、購入時期によってSIMロックあり・SIMロックなしが異なります。

2021年5月12日以降にソフトバンクでスマホを購入

購入時にSIMロック解除手続きを実施した状態で製品が引き渡しされているので、My SoftBank等でSIMロック解除手続きは不要です。

また、2021年6月以降にソフトバンクから発売された機種(Xperia 1 III を除く)は、SIMロックがかかっていないSIMフリー状態で発売されています。

iPhoneでいうと、iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種が最初からSIMロックなしのSIMフリー状態です。

2021年5月11日までにソフトバンクでスマホを購入

SIMロックがかかっているのでSIMロック解除が絶対に必要です。ahamoを契約する前にMy SoftBankなどでSIMロック解除手続きをしてください。

iPhoneでいうと、iPhone 6sからiPhone 12シリーズまで/iPhone SE(第2世代)までの機種がSIMロックありです。

SIMロックあり状態のソフトバンク版iPhone 12にirumoのSIMカードを入れても、iPhoneはirumoのSIMカードを認識しません。「SIMが無効です」と表示されます。

SIMロック解除手続きの流れ
  • SIMロックを解除したい機種の電話番号でMy SoftBankにログイン
  • SIMロック解除したい機種の「IMEI番号」を入力して「次へ」をタップ
  • 「解除手続きする」をタップ
  • SIMロック解除完了
  • Google Pixel以外のAndroidスマホは、SIMロック解除コードが発行される。iPhoneは解除コードはない

【手順③】MNPワンストップを利用するか、ソフトバンクでMNP予約番号を取得して申し込むか決める

MNPワンストップのお申し込み

ソフトバンクからIIJmioに乗り換える際に、MNPワンストップを利用して申し込むか、従来通りにソフトバンクでMNP予約番号を発行して申し込むかどうか決めてください。

MNPワンストップとは、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だったMNP予約番号の取得が不要になる方式です。

ソフトバンクとIIJmioは「MNPワンストップ」に対応しています。IIJmioは2024年3月26日からMNPワンストップに対応しました。

ソフトバンクでMNP予約番号を発行する方法

ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法

ソフトバンクでMNP予約番号を発行する方法は大きく分けて、①電話、②チャット、③ソフトバンクショップ、④WEB(My SoftBank)の4つの方法があります。

この中でオススメするのは、WEB(My SoftBank)で手続きすることです。4つの方法のなかで受付時間が24時間なのはWEBだけです。

MNP予約番号発行は午前9時から午後8時までで、時間外に手続きした場合は翌午前9時からです。

ソフトバンクでMNP予約番号を発行した=その時点でソフトバンクが解約されるということは絶対にありません。ソフトバンクが解約されるのは、IIJmioに回線切替が完了したときです。

MNP予約番号の有効期限は発行日当日を含めて15日間です。IIJmioを他社から乗り換えで申し込む場合、申込時にMNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。

お電話
携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口
ソフトバンク携帯電話から:*5533
フリーコール:0800-100-5533
受付時間:午前9時から午後8時まで

予約番号はSMSでのご案内となります。
故障などでSMS受信不可の場合は、ソフトバンクショップでのお手続きをお願いします。

チャット
専用オペレーターにてお手続きいただけます。
また、お手続きの前に解約時かかる費用もお客さまに合わせてご案内が可能です。
受付時間:午前9時から午後8時まで(土日祝日・年末年始を除く)

ソフトバンクショップ
お近くのソフトバンクショップにてお手続きをしてください。
お手続きには、本人確認書類が必要です。
お近くの店舗を探す

ウェブ
My SoftBankにてお手続きいただけます。
また、お手続きの前に解約時にかかる費用もご確認いただけます。
受付時間:24時間
(予約番号発行は午前9時から午後8時まで)

【手順④】IIJmioの契約に必要なものを用意する

本人確認書類、契約者名義のクレジットカード、MNP予約番号、IIJmioからの連絡を受信できるメールアドレス、スマートフォンを用意してください。

音声eSIMのみを申し込みの場合、本人確認のためにスマートフォンで本人確認書類の撮影・自撮りが必要になります。

本人確認書類

運転免許証やマイナンバーカードを持っている人は何も心配ありません。

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 被保険者証(国民健康保険/健康保険) ※音声eSIM契約時は被保険者証は利用不可
  • 在留カード
  • 日本国パスポート+補助書類(住民票、公共料金領収書)

本人確認書類の提出は申し込み時に専用ページにて、スマートフォンのカメラ機能等で撮影し、アップロードします。

なお、MNP転入時に契約者名義と転入元名義が異なる場合、転入元名義本人の本人確認書類も必要になります。

契約者名義のクレジットカード

IIJmioのお支払い方法は、クレジットカードのみです。
※契約者ご本人様(個人)名義のクレジットカード決済のみとなります。​ 以下クレジットカードにてお取り扱いしています。
​JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カード

【手順⑤】IIJmioの音声SIMカード/音声eSIM/スマホセットを申し込む

契約に必要なものを用意したら、IIJmio公式サイトから音声SIMカード/音声eSIM/スマホセットを申し込んでください。

音声eSIMは、「eKYC(オンライン本人確認サービス)」を使った本人確認が必要です。運転免許証・個人番号(マイナンバー)カード・在留カードを用意してください。

音声eSIMの申込完了メールや「ご契約者の本人確認完了のご連絡メール」は、IIJmio側で申込が殺到していない場合、申し込みから1時間程度で届くこともあります。

手順
  • IIJmio公式サイトにアクセスして、「ご購入・お申し込み」ボタンをタップ
  • 「量販店やオンラインショップなどで~」では、【事前支払いしたものはない(通常)】を選択
  • 「現在の携帯電話の番号はそのまま使いますか?」は、【他社から乗り換え】を選択
  • 「利用するSIMをお選びください」では、【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • 「端末も一緒にお求めですか?」は、SIMのみ契約するなら【SIMだけを購入する】を選択、スマホセットを契約するなら【端末とSIMのセットを購入する】を選択する
  • 「SIMカードの種類をお選びください」では、【音声通話+SMS+データ通信】を選択
  • 「料金プランをお選びください」では、自分の好きなプランを選択
  • 「docomo、auどちらの回線を使いますか?」は、【docomo回線(タイプD)を使う】か【au回線(タイプA)を使う】どちらか好きな方を選択
  • 「通話定額は何分必要ですか?」は、好きなものを選ぶ
  • 「利用者はどなたですか?」は、【契約者本人】か【契約者本人以外】を選択
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、IIJmioの契約を完了させる

スマホセット契約時は上記の手順に加えて、自分の申し込みたいスマホ、本体カラー、容量、支払い回数、端末保証の有無の選択が必要です。

本人確認書類に不備がない場合、約1~2日後に「申込完了メール」、「ご契約者の本人確認完了のご連絡」メールが届きます。

SIMカード契約時は、発送の準備が整うと、本人確認書類に記載の住所宛に「転送不可」で発送されます。

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

IIJmioのメリット・特徴まとめ

メリット・特徴
  • ドコモ回線かau回線か選べる
  • SIMの機能とデータ容量を選べて自由に組み合わせできる
  • 余ったデータ容量翌月繰り越し、バースト機能、高速通信オンオフ機能あり
  • 同一mioID内でデータ容量のシェア/プレゼントができる
  • 販売しているスマートフォンの種類が充実している
  • 家族間の通話割引や通話定額オプションがある
  • IIJmioの光回線とセットで契約していると割引
  • サポート体制が充実している
  • 音声SIMを契約しているならLINEの年齢認証ができる
  • 2024年6月21日から「IIJmioご愛顧感謝特典」の提供開始

ドコモ回線かau回線か選べ、データ容量も2GBから50GBまで選べる

回線契約できるSIM
タイプD
(ドコモ回線)
音声SIM(物理)
音声eSIM
SMS
データ
データeSIM
タイプA
(au回線)
音声SIM(物理)
音声eSIM
SMS
データ

IIJmioはドコモ回線またはau回線が選択できて、データ容量は2GB/4GB/8GB/15GB/20GB/30GB/40GB/50GBまで幅広いデータ容量が用意されています。

IIJmioはNTTドコモやKDDI(au)から回線を借りてサービスを提供しています。IIJmioではドコモ回線のことを「タイプD」、au回線のことを「タイプA」と呼んでいます。

音声SIM(物理SIMカード)や音声eSIMで契約する場合はドコモ回線またはau回線が選べます。

今ドコモ回線を利用しているならIIJmioでもドコモ回線を、au回線を利用しているならIIJmioでもau回線を契約するといいでしょう。

今キャリアを契約している人は、とりあえず音声eSIMの2ギガプランで契約してみて使い勝手を確認してからIIJmioに乗り換えるのもいいですね。

同一mioID内で契約する回線のデータ容量をシェアできる「データシェア機能」が提供されており、データ量が余ったり足りなくなっても家族で分け合えるので無駄なく便利に利用できます。

同一mioID内で契約する回線のデータ容量をプレゼントできる「データ容量プレゼント」が提供されており、毎月のデータ量も、別で購入した追加データ量もプレゼントできます。データ量の有効期限を確認してプレゼントすることもできます

家族間の通話割引や通話定額オプションがある

IIJmioには家族間の無料通話はありませんが、家族間の通話が20%割引される「ファミリー通話割引」、通話定額オプションが提供されています。

同一mioID内で契約しているみおふぉん同士であれば対象となります。オプションの契約などは必要ありません。家族間通話であれば、通話料が通常税込11円/30秒のところ、税込8.8円/30秒となります。

通話定額オプションは3つ用意されており、専用アプリ不要、標準電話アプリからの発進で通話オプション対象になります。

月額料金国内通話
通話定額5分+月額500円1回5分以内の
国内通話無料
通話定額10分+月額700円1回10分以内の
国内通話無料
かけ放題+月額1400円無制限で
国内通話無料

超過時は税込11円/30秒
同一mioID内通話の場合 税込8.8円/30秒

販売しているスマートフォンの種類が充実している

IIJmioではAndroidスマートフォンや中古iPhoneなど多くのスマートフォンが購入できます。

10万前後のハイスペックなスマホから、1万円台の格安スマホまで、非常に多くのスマートフォンが販売されています。IIJmioに乗り換えする際に同時にスマートフォンを購入することで、端末が大幅割引されることもあります。

サポート体制が充実している

IIJmioは店舗が存在しないため、店頭での直接サポートができません。

その代わり、年中無休9時から19時までのWEBチャット、年中無休9時から19時までの電話サポート、1700件以上のFAQを掲載したサポートサイト、ツイッターサポート、メールサポートなどのサポートが充実しています。

音声SIMを契約しているならLINEの年齢認証ができる

音声SIMまたは音声eSIMを利用している人はLINEの年齢認証が行なえます。データSIM・SMS SIM・データeSIMでは年齢認証できません。

LINEの年齢確認ができると、LINE ID検索やオープンチャットといった機能を利用できるようになります。

IIJmioにて利用者登録を行い、LINEアプリ内で年齢確認を実施することで年齢認証が完了します。

IIJひかりとのセット割「mio割」がある

IIJmioのSIMサービス(IIJmioモバイルサービス・IIJmioモバイルプラスサービス)とIIJmioひかりを同時に利用することで、毎月660円おトクに利用できます!

2024年6月21日から「IIJmioご愛顧感謝特典」の提供開始

2024年6月21日から「IIJmioご愛顧特典」の提供が開始されています。日頃からサービスを利用している人に感謝の意を込めて新設するもので、以下の3つの特典が順次提供されます。

特典名特典内容
mio優待券
(2024年6月21日開始)
契約内容に応じて
スマホ割引券(mio優待券)をプレゼント
端末単体での購入時に利用可能
家族割引
(2024年10月1日開始)
ギガプランの音声SIM/音声eSIMが対象
2回線以上保有している人に、音声SIMまたは音声eSIMの月額料金を1回線あたり100円/月を割引
長期利用特典
(2025年1月23日開始)
①データ量を毎年最大5GBプレゼント
②1年あたり1回までSIM交換・再発行手数料無料
③1年あたり1回までギガプランの回線を追加する際の初期費用を割引

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

ソフトバンクとIIJmioの料金プラン比較。乗り換えると確実に安くなる

キャリア料金プラン名料金
ソフトバンクペイトク無制限【無制限】月額9,625円
ソフトバンクペイトク30【30GB】月額7,425円
ソフトバンクペイトク50【50GB】月額8,525円
ソフトバンクメリハリ無制限+【2GB以下】月額5,575円
【2GB以上~無制限】月額7,225円
ソフトバンクミニフィットプラン+【1GBまで】月額3,278円
【1~2GB】月額4,378円
【2~3GB】月額5,478円
ソフトバンクスマホデビュープラン+【ライト(4GB)】月額2,266円
【ベーシック(20GB)】月額3,916円
IIJmioギガプラン
音声SIM(物理SIM)
音声eSIM
【2GBプラン】月額850円
【4GBプラン】月額990円
【8GBプラン】月額1,500円
【15GBプラン】月額1,800円
【20GBプラン】月額2,000円

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えると、月額料金が圧倒的に安くなります。

ソフトバンクのミニフィットプラン+で毎月3GBほどをコンスタントに使っている人が、IIJmioの4GBプランを契約した場合には月額料金が約4500円もお得になります。

IIJmioのメリット・特徴まとめ

メリット・特徴
  • ドコモ回線かau回線か選べる
  • SIMの機能とデータ容量を選べて自由に組み合わせできる
  • 余ったデータ容量翌月繰り越し、バースト機能、高速通信オンオフ機能あり
  • 同一mioID内でデータ容量のシェア/プレゼントができる
  • 販売しているスマートフォンの種類が充実している
  • 家族間の通話割引や通話定額オプションがある
  • IIJmioの光回線とセットで契約していると割引
  • サポート体制が充実している
  • 音声SIMを契約しているならLINEの年齢認証ができる
  • 2024年6月21日から「IIJmioご愛顧感謝特典」の提供開始

ドコモ回線かau回線か選べ、データ容量も2GBから50GBまで選べる

回線契約できるSIM
タイプD
(ドコモ回線)
音声SIM(物理)
音声eSIM
SMS
データ
データeSIM
タイプA
(au回線)
音声SIM(物理)
音声eSIM
SMS
データ

IIJmioはドコモ回線またはau回線が選択できて、データ容量は2GB/4GB/8GB/15GB/20GB/30GB/40GB/50GBまで幅広いデータ容量が用意されています。

IIJmioはNTTドコモやKDDI(au)から回線を借りてサービスを提供しています。IIJmioではドコモ回線のことを「タイプD」、au回線のことを「タイプA」と呼んでいます。

音声SIM(物理SIMカード)や音声eSIMで契約する場合はドコモ回線またはau回線が選べます。

今ドコモ回線を利用しているならIIJmioでもドコモ回線を、au回線を利用しているならIIJmioでもau回線を契約するといいでしょう。

今キャリアを契約している人は、とりあえず音声eSIMの2ギガプランで契約してみて使い勝手を確認してからIIJmioに乗り換えるのもいいですね。

同一mioID内で契約する回線のデータ容量をシェアできる「データシェア機能」が提供されており、データ量が余ったり足りなくなっても家族で分け合えるので無駄なく便利に利用できます。

同一mioID内で契約する回線のデータ容量をプレゼントできる「データ容量プレゼント」が提供されており、毎月のデータ量も、別で購入した追加データ量もプレゼントできます。データ量の有効期限を確認してプレゼントすることもできます

家族間の通話割引や通話定額オプションがある

IIJmioには家族間の無料通話はありませんが、家族間の通話が20%割引される「ファミリー通話割引」、通話定額オプションが提供されています。

同一mioID内で契約しているみおふぉん同士であれば対象となります。オプションの契約などは必要ありません。家族間通話であれば、通話料が通常税込11円/30秒のところ、税込8.8円/30秒となります。

通話定額オプションは3つ用意されており、専用アプリ不要、標準電話アプリからの発進で通話オプション対象になります。

月額料金国内通話
通話定額5分+月額500円1回5分以内の
国内通話無料
通話定額10分+月額700円1回10分以内の
国内通話無料
かけ放題+月額1400円無制限で
国内通話無料

超過時は税込11円/30秒
同一mioID内通話の場合 税込8.8円/30秒

販売しているスマートフォンの種類が充実している

IIJmioではAndroidスマートフォンや中古iPhoneなど多くのスマートフォンが購入できます。

10万前後のハイスペックなスマホから、1万円台の格安スマホまで、非常に多くのスマートフォンが販売されています。IIJmioに乗り換えする際に同時にスマートフォンを購入することで、端末が大幅割引されることもあります。

サポート体制が充実している

IIJmioは店舗が存在しないため、店頭での直接サポートができません。

その代わり、年中無休9時から19時までのWEBチャット、年中無休9時から19時までの電話サポート、1700件以上のFAQを掲載したサポートサイト、ツイッターサポート、メールサポートなどのサポートが充実しています。

音声SIMを契約しているならLINEの年齢認証ができる

音声SIMまたは音声eSIMを利用している人はLINEの年齢認証が行なえます。データSIM・SMS SIM・データeSIMでは年齢認証できません。

LINEの年齢確認ができると、LINE ID検索やオープンチャットといった機能を利用できるようになります。

IIJmioにて利用者登録を行い、LINEアプリ内で年齢確認を実施することで年齢認証が完了します。

IIJひかりとのセット割「mio割」がある

IIJmioのSIMサービス(IIJmioモバイルサービス・IIJmioモバイルプラスサービス)とIIJmioひかりを同時に利用することで、毎月660円おトクに利用できます!

2024年6月21日から「IIJmioご愛顧感謝特典」の提供開始

2024年6月21日から「IIJmioご愛顧特典」の提供が開始されています。日頃からサービスを利用している人に感謝の意を込めて新設するもので、以下の3つの特典が順次提供されます。

特典名特典内容
mio優待券
(2024年6月21日開始)
契約内容に応じて
スマホ割引券(mio優待券)をプレゼント
端末単体での購入時に利用可能
家族割引
(2024年10月1日開始)
ギガプランの音声SIM/音声eSIMが対象
2回線以上保有している人に、音声SIMまたは音声eSIMの月額料金を1回線あたり100円/月を割引
長期利用特典
(2025年1月23日開始)
①データ量を毎年最大5GBプレゼント
②1年あたり1回までSIM交換・再発行手数料無料
③1年あたり1回までギガプランの回線を追加する際の初期費用を割引

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えるデメリット

  • ソフトバンクと比べると、確実に通信速度が遅くなる
  • データ使い放題のプランがない
  • ソフトバンクのAndroidスマホはドコモ回線/au回線と相性が悪い
  • ソフトバンクのキャリアメールアドレスが使えなくなる(有料で利用可能)
  • スマホのSIMロック解除が絶対に必要
  • ソフトバンクのファミリー割引やセット割が利用できなくなる
  • ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる
  • 店頭におけるサポートが受けられない

ソフトバンクと比べると、確実に通信速度が遅くなる

IIJmioに限った話ではありませんが、格安SIMの通信速度は遅いです。

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えると、通信速度が確実に遅くなります。特に昼間や、混雑している場所では顕著に遅くなるでしょう。

データ使い放題プランが無い

IIJmioには、ソフトバンクのメリハリ無制限のように、高速通信できてデータ通信が使い放題になるプラン、データ無制限プランはありません。

IIJmioは最大20GBのプランがあり、それ以降の通信には1GB220円かかります。

ソフトバンクのAndroidスマホとドコモ回線/au回線は相性が悪い

ソフトバンクから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線/au回線に対応していないものが多いのでIIJmioでは使えない可能性があります。

当然ソフトバンク回線にはしっかり対応していますが、ドコモ回線やau回線には対応していないものが多いんです。

iPhoneはドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線にフル対応しているので全く問題ないです。

ソフトバンクのキャリアメールアドレスが使えなくなる(有料で利用可能)

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えると、ソフトバンクで提供されている「@softbank.ne.jp」といったキャリアメールアドレスが使えなくなります。

IIJmioではキャリアメールアドレスは提供していないので、GmailやYahoo!メールなどを利用するようにしてください。

ソフトバンクのファミリー割引やセット割が利用できなくなる

ソフトバンクで適用されている家族割引、新みんな家族割、おうち割光セットなどが適用されなくなります。

ソフトバンクで家族割を組んでいる人は、ソフトバンクからIIJmioに乗り換えることによって、ソフトバンク側で1回線少なくなることでソフトバンクでの割引額が減額・割引の対象外にされてしまうこともあるのでご注意ください。

ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた場合は、ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなります。

PayPayポイントが貯まりにくくなる

ソフトバンクユーザーは、

  • Yahoo!ショッピングでPayPay支払いするとPayPayポイントが最大17%貯まる
  • ペイトク無制限適用時はPayPayでの買い物がいつでも+5%、
  • 毎月の誕生日に1000円相当のPayPayポイントが貰える

といった特典があり、PayPayポイントが貯まりやすい環境になっていますが、ahamoに乗り換えると当然これらの特典が利用できなくなります。

店頭におけるサポートが受けられない

ソフトバンクは全国各地に店舗が存在しますが、IIJmioは店舗が存在しません。

そのためIIJmioでは店舗における直接のサポートを受けることができません。

その代わり電話やオンラインにおけるサポートが充実しています。

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えでよくある質問

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えるときのベストタイミングは?

請求締め日までに乗り換えが完了するようにIIJmioを申し込みましょう。

ソフトバンクの請求締め日は、利用期間を1ヵ月間として「10日」、「20日」、「末日」の3とおりあります(いずれかを新規契約時にソフトバンクにて決定)。

ソフトバンクは、ソフトバンクを解約する月やソフトバンクから他社へ転出する月の利用料金は、日割り計算されずに1ヶ月分満額請求されます。

IIJmioは、ギガプランを月の途中で新規契約/他社から乗り換え(MNP)で契約した場合、利用開始月の月額料金は日割り計算されます。

ソフトバンクからIIJmioへの回線切替が請求締め日までに間に合わなかった場合は、翌月のソフトバンクのの月額料金の支払いが必要になるので注意してください。

ソフトバンク側で発生する費用は何がある?契約解除料等は発生する?

ソフトバンクは契約解除料・MNP転出手数料はありません。ソフトバンクの利用料金は日割り計算なしで満額請求されます。

  • 契約解除料は2022年2月1日に免除
  • MNP転出手数料は2021年3月17日から無料
  • ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた月のソフトバンクの利用料金(1ヶ月分満額請求)
  • 分割払いで購入したスマホの残りの支払い
  • 一部オプションは解約後もサービス継続となる場合があるので注意
  • SIMロック解除手数料無料

ソフトバンク解約後の請求金額の確認方法は、解約後90日以内はMy SoftBankの「料金・支払い管理」にて確認できます。

解約や他社へMNP、あるいはワイモバイル/LINEMOへのりかえ(番号移行)をした場合、解約日よりMy SoftBankのログイン方法が変わります。

IIJmioの初期費用は何がある?

IIJmioでは事務手数料・SIMカード発行手数料・IIJmioを契約した月の利用料金が請求されます。

また、利用できるデータ量(ギガ数)も日割りで付与されます。

  • 事務手数料3300円
  • SIMカード発行手数料433.4円(タイプD)/446.6円(タイプA)
  • 契約した月の利用料金(日割り計算)

IIJmioの開通までにかかる時間は?

SIMカードの場合、申し込み内容に不備がなければ本人確認完了後、最短3~4日程度で届きます。なお、端末と同時に申し込みの場合、SIMカードと端末は同時に発送されます。

音声eSIMの場合、申し込み内容に不備がなくIIJmio側で申込が殺到していなければ、最短即日で開通します。なお、毎日20時30分以降~翌日9時までの間は、eSIM開通処理ができないようになっています。

IIJmioが課金開始されるのはいつ?

SIMカードや端末セットの場合、お届け予定日が「課金開始日」になります。利用開始月の月額料金とデータ量は日割りです。

音声SIMの場合、音声通話付帯料も日割となります。 音声eSIMを契約している場合は、IIJmioの開通手続きが完了した時点で課金開始となります。

開通手続きを行わない場合、MNP予約番号有効期限当日内に自動的に開通されます。

ソフトバンクで分割払いで購入したスマホの残りの支払いはどうなる?

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えても、ソフトバンクで買ったスマホの代金の残りの支払いは続きます。

たとえば、ソフトバンクで24回払いでiPhone 12を契約していて、18回目まで支払っているときにIIJmioに乗り換えた場合は、残り6回の支払いがIIJmioに乗り換えても継続します。

代金の残りの支払いがチャラになることは絶対にありません。

なお、分割払いの一括精算も可能です。手続きはソフトバンクショップまたはチャットサポート(解約済みの場合は対応不可)で受付しています。IIJmioに乗り換え完了した後に一括清算しようとすると面倒なので、ソフトバンク契約中に一括清算することをオススメします。

ソフトバンクのキャリアメールアドレスを使いたいんだけど?

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えてからも、ソフトバンクのキャリアメールアドレスを使いたい場合は、メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクに申し込んでください。

利用料金は1メールアドレスごとに年額3300円です。2022年夏頃に月額330円で利用できるサービスを提供予定です。

回線のご解約後、引き続きソフトバンクのメールアドレスをご利用いただけるサービスです。

回線のご解約後、31日以内にMy SoftBankよりお申し込みください。

譲渡承認日と同日にのりかえ(MNP/番号移行)・解約すると、本サービスのお申し込みができない場合があります。

本サービスのお申し込みをご希望の場合、譲渡承認日の翌日以降にのりかえ(MNP/番号移行)・解約の手続きを行ってください。

IIJmioの詳細はこちらから!

https://www.iijmio.jp/に移動します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次