MENU

UQモバイルでiPhone SE(第1世代)を使う方法や乗り換え手順を解説

UQモバイルでiPhone SE(第1世代)を使う方法や乗り換え手順を解説。

UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!

期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大20,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。

【特典内容】

加入プラン増量オプションⅡau PAY 残高還元
(不課税)
コミコミプラン+加入あり20,000円
トクトクプラン加入あり10,000円
ミニミニプラン加入あり10,000円

【適用条件】

  • ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
  • ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
  • ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力

【注意事項】

  • 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
  • クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
  • ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当還元
  • 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割

UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。

たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。

楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーンで最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイント貰えます!ポイントは3ヶ月にわたり進呈されます。

新規契約時は、【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!4月14日(月)08:59までポイント増量中! とポイント数は同じですが、三木谷キャンペーンはRakuten Linkアプリの利用不要です。

他社から乗り換え時は、他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!4/14(月)08:59までポイント増量中! を利用するよりも、三木谷キャンペーンを利用して契約したほうが4,000ポイントオトクです。

  • 他社から乗り換えで14,000ポイント
  • 新規契約で7,000ポイント
  • Rakuten最強プランとRakuten最強プラン(データタイプ)どちらでもOK
  • 1回線目の契約はもちろん、2回線目以降の契約、再契約の人も対象!1人で5回線までOK
  • Rakuten Linkアプリの利用(アプリ利用で10秒以上の電話の発信)も不要!
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

2025年3月に他社から乗り換えで申し込み、3月31日までにキャンペーン条件を達成した場合は、2025年7月に4,000ポイント、8月に5,000ポイント、9月に5,000ポイント付与されます。

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

iPhone 16(128GB)を購入すると最大36,000円相当オトク!
最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16(128GB)を他社から乗り換えで購入すると、3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当オトクになります。

  • エントリー後他社から乗り換え+初めてプラン申し込みで10,000ポイント
  • 他社から乗り換え+一括払いまたは24回払いで購入+プラン申し込みで20,000円値引き
  • 製品購入&初めてプラン申し込みで6,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

目次

UQモバイルのiPhone SE(第1世代)の動作確認状況まとめ。音声通話・データ通信・テザリングはできます

対応SIMタイプデータ通信音声通話
SMS送受信
テザリング
SIMフリー版
iPhone SE(第1世代)
nanoSIM対応【4G】対応
【5G】非対応
ドコモ版
iPhone SE(第1世代)
nanoSIM対応【4G】対応
【5G】非対応
au版
iPhone SE(第1世代)
nanoSIM対応【4G】対応
【5G】非対応
ソフトバンク版
iPhone SE(第1世代)
nanoSIM対応【4G】対応
【5G】非対応
ワイモバイル版
iPhone SE(第1世代)
nanoSIM対応【4G】対応
【5G】非対応

iPhone SE(第1世代)は、UQモバイルのSIMカードを入れて音声通話・4Gデータ通信・テザリングが可能です。

2018年10月31日より、すべてのiPhoneでテザリングができるようになっています。また、テザリングを利用するための月額料金は無料です。

一昔前までは、「UQモバイルに乗り換えるとiPhoneでテザリングができない!」と怒っておられる方もいらっしゃいましたが、今はテザリングOKです。

iPhone SE(第1世代)は5G非対応

iPhone SE(第1世代)は5G非対応です。

料金プランやSIMカードが5Gに対応していたとしても、スマホが対応していない場合は5Gで通信することはできません。

iPhone SE(第1世代)はeSIM非対応

iPhone SE(第1世代)はeSIMに対応していません。

eSIMに対応していないiPhoneにeSIMをインストールして使うことはできません。UQモバイルでは物理SIMカードを契約してください。

UQモバイルで提供されている有料メールアドレス「○○○@uqmobile.jp」が利用可能

iPhone SE(第1世代)は、UQモバイルで有料で提供されているメールアドレス「○○○@uqmobile.jp」が利用可能です。

Gmailなどのフリーメールも問題なく利用可能です。

iPhone SE(第1世代)はiOS 15までのサポートなので注意

iPhone SE(第1世代)はUQモバイルで使えますが、もともとiPhone SE(第1世代)はiOS 15までのサポートとなり、iOS 16以降にアップデートできません。そのため動作確認情報のOSバージョンがiOS 15.7で止まっています。(2024年7月時点)

このことを承知して使うのは問題ありませんが、最新のiOSを求めるのであれば新しいiPhoneを購入することをオススメします。

UQモバイルではiPhone 13やiPhone SE(第3世代)、au Certified iPhone(au認定中古品iPhone)を販売しています。UQモバイルの回線とiPhoneをセットで契約すれば、最大22,000円割引になるのでぜひとも検討してみてください。

キャリアで購入したiPhoneはSIMロック解除は必要?

SIMロック解除が
SIMフリー版
iPhone SE(第1世代)
SIMフリーなので不要
ドコモ版
iPhone SE(第1世代)
SIMロック解除必須
au版
iPhone SE(第1世代)
SIMロック解除必須
ソフトバンク版
iPhone SE(第1世代)
SIMロック解除必須
ワイモバイル版
iPhone SE(第1世代)
SIMロック解除必須

SIMフリー版iPhoneは何もしなくてもUQモバイルが利用可能

  • SIMフリー版iPhone SE(第1世代)

にUQモバイルのSIMカードを入れて利用するときは、もちろん何もしなくてもUQモバイルのSIMカードが利用できます。

ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイル版iPhoneはSIMロック解除が必要

  • ドコモ版iPhone SE(第1世代)
  • au版iPhone SE(第1世代)
  • ソフトバンク版iPhone SE(第1世代)
  • ワイモバイル版iPhone SE(第1世代)

に、UQモバイルのSIMカードを入れて利用する場合は、UQモバイルを契約する前にiPhoneのSIMロック解除が絶対に必要です。

UQモバイルを契約する前に、My docomoやMy SoftBankでiPhoneのSIMロックを解除してください。

SIMロックを解除していないドコモ版/ソフトバンク版/ワイモバイル版iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れても、「SIMが無効です」と表示されます。

au版iPhoneでもSIMロック解除が絶対に必要

auで購入したiPhone SE(第1世代)であっても、UQモバイルのSIMカードを入れて利用するときは、iPhoneのSIMロック解除手続きが絶対に必要です。

2017年8月1日以降にauから発売されたスマホであれば、SIMロック解除手続き不要でUQモバイルのSIMカードが利用できます。

2017年7月31日までにauから発売されたスマホは、SIMロック解除手続きをするとUQモバイルのSIMカードが利用できます。

iPhone SE(第1世代)は2016年3月31日に発売されているため、UQモバイルで利用する場合でもSIMロック解除手続きが絶対に必要です。

My au等でSIMロック解除手続きをしてからUQモバイルのSIMカードを申し込んでください。

UQモバイルのSIMカードのみを申し込むときの手順

【手順①】UQモバイルを契約する前にiPhoneのSIMロックを解除しておく

ドコモ/ahamo、au、ソフトバンク/ワイモバイルなどで購入したiPhoneをUQモバイルで使う場合は、UQモバイル契約前にiPhoneのSIMロック解除手続きをしてください。

iPhone 12シリーズまで/iPhone SE(第2世代)までの機種は、全キャリアでSIMロックあり状態で販売されています。SIMロック解除手続きが必要です。

iPhone 13シリーズ以降/iPhone SE(第3世代)以降の機種は、全キャリアでSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

楽天モバイルで販売されているすべてのiPhoneは、最初からSIMロック無しのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除は不要です。

【手順②】MNP予約番号を発行する(乗り換え時のみ、au本家/povo1.0は発行不要)

ドコモ/ahamo、povo2.0、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、その他格安SIMからUQモバイルに乗り換えるときは、MNP予約番号を発行してください。

au本家/povo1,0からUQモバイルに乗り換えるときは、MNP予約番号は発行しないでください。

MNP予約番号の有効期限は発行当日を含めて15日間です。UQモバイル公式オンラインショップで申し込むときは、MNP予約番号の発行日から5日以内に申し込んでください。

MNPワンストップ対応事業者からUQモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号の発行不要で申し込めます。MNPワンストップ対応事業者は以下の通り。

  • ドコモ/ahamo
  • povo2.0
  • ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO
  • 楽天モバイル
  • 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
  • LINEモバイル
  • IIJmio、mineo、NUROモバイル、BIGLOBEモバイル
  • イオンモバイル、日本通信SIM・b-mobile
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • センターモバイル、LPモバイル等

au本家/povo1.0からUQモバイルに乗り換える場合

au IDを複数持っている人は、auの回線、povo1.0の回線と紐付いているau IDがどれなのか確認してください。

UQモバイルを申し込むときに、au IDでのログインを求められます。

auの回線、povo1.0の回線と紐付いていないau IDを使ってUQモバイルを申し込んでしまうと、かなり面倒なことになってしまうので注意してください。

【手順③】必要なものを用意してUQモバイルのSIMカードを申し込む

クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意して、UQモバイル公式オンラインショップからSIMカード/eSIMを申し込んでください。

申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短即日でSIMやスマホが発送されます。

eSIMを申し込む場合はiPhoneから、SafariかChromeを使ってUQモバイル公式オンラインショップにアクセスしてください。

途中で決める4桁の暗証番号、ご注文内容確認用パスワードは忘れないようにメモしてください。

契約方法について

今契約している
携帯電話会社/格安SIM
選択する契約方法
新規契約新規ご契約
ドコモ他社から乗りかえ(MNP)
ahamo他社から乗りかえ(MNP)
povo2.0他社から乗りかえ(MNP)
ソフトバンク他社から乗りかえ(MNP)
ワイモバイル他社から乗りかえ(MNP)
LINEMO他社から乗りかえ(MNP)
楽天モバイル他社から乗りかえ(MNP)
格安SIM他社から乗りかえ(MNP)
au本家
povo1.0
au/povo1.0から乗りかえ

他社から乗りかえ(MNP)選択時は、「MNP予約番号をご入力ください」画面が表示されます。

「MNP予約番号の取得状況の確認」では、MNP予約番号を発行している場合は【取得している】を、MNPワンストップを利用する場合は【取得していない】をタップしてください。

【取得している】をタップすると、MNP予約番号、現在利用中の他社携帯電話番号、MNP予約番号有効期限の入力欄が表示されます。

「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択するとMNPワンストップでの手続きになります。当てはまるものを選択してMNPワンストップ手続きを完了させてください。

UQモバイルのSIMカードが手元に届いて開通までの手順

UQモバイルの開通手順を解説

【手順①】SIMカードが届き次第、WEBサイトで回線切替を行う(乗り換え時のみ)

今契約している携帯電話会社からUQモバイルの回線に切り替えるために、WEBサイト上で回線切替を行う必要があります。UQモバイルのマニュアルでもWEBサイトでの回線切替手続きのみ掲載されています。

契約区分あらかじめ準備する情報受付時間
機種変更①au ID/パスワード
②携帯電話番号
7:00 ~ 23:15
25:00 ~ 26:15
(年中無休)
UQ mobileからの乗りかえ au/povo1.0からの乗りかえ①ご注文番号
②ご注文履歴確認用パスワード
③切り替え予定の携帯番号
7:00 ~ 23:15
25:00 ~ 26:15
(年中無休)
MNP①ご注文番号
②ご注文履歴確認用パスワード
③切り替え予定の携帯番号
9:00 ~ 21:15
(年中無休)

新規契約時は回線切替手続きは不要です。

UQモバイル公式の解説だと「30分程置く」と記載されていますが、実際は数分で回線が切り替わります。

  • 注文履歴表示ログイン分岐にアクセス
  • 「au ID」もしくは「ご注文番号」と注文完了時に自動発行された「ご注文履歴の確認用パスワード」を入力してログイン
  • 注文履歴確認画面の「回線を切り替える」ボタンを押す
  • 切り替え後、今まで利用されていた機種と新しい機種の電源を切り、30分程度置いて新しい機種の電源を入れる

【手順②】SIMカードを「nanoSIM」サイズに切り取り、iPhoneにSIMカードを入れる

UQモバイルのマルチSIMを「nanoSIM」サイズに切り取って、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れて、iPhoneの電源をオンにしてください。

UQモバイルのSIMカードは、1枚のSIM台紙から、①標準SIM、②microSIM、③nanoSIMの3つのサイズに切り取ることができます。

iPhoneのSIMサイズは「nanoSIM」です。nanoSIMは一番小さいサイズなので、切り取りに失敗することは絶対にありません。

iPhoneにSIMカードを入れてiPhneの電源をオンにすると、iPhoneのアクティベーション(Apple IDとパスワードの入力)を求められることがあります。

アクティベーションを求められた場合は、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力してサインインしてください。サインイン後にホーム画面が表示されるとアクティベーション完了です。

アクティベーションが完了したら、必ずiPhoneを再起動させてください。再起動をしないと通話が終了しないバグに遭遇する可能性があります。

【手順③】他社APN構成プロファイルの確認・削除

もしもUQモバイルの前に、

  • ワイモバイル
  • IIJmio
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル
  • OCNモバイルONE

などの他社格安SIMを利用していて、iPhoneに他社APN構成プロファイルをインストールしている場合は削除してください。

他社APN構成プロファイルのせいで、「○○からUQモバイルに乗り換えたらiPhoneが繋がらない!データ通信できない」と言う人が結構多いです。

APN構成プロファイルの削除手順

  1. 「設定」→「一般」をタップ→「VPNとデバイス管理」または「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  2. 他社のAPN構成プロファイルをタップ
  3. 「プロファイルを削除」をタップ
  4. パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
  5. 「削除」を選して削除完了

【手順④】iPhoneにUQモバイルのAPN構成プロファイルのインストールを行う(機種によっては不要)

iPhoneのiOSバージョンやキャリア設定アップデートが最新状態であれば、UQモバイルのAPN設定が自動で完了し、APN構成プロファイルインストール不要で利用できる可能性があります。

iPhoneにUQモバイルのSIMカードを入れた後に機内モードをオン・オフしてみて、iPhoneの画面上部が「UQ mobile」「UQ mobile 4G」「UQ mobile 5G」、「4G」「5G」となっていれば、APN設定は不要です。

もしも表示されない場合は、iPhoneのSafariやChromeなどのブラウザアプリからUQモバイルのAPN構成プロファイルの配布ページにアクセスして、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしてください。

【手順⑤】発信用テスト番号(111)に電話して利用開始

iPhoneで発信テストをします。

111(通話料無料)に発信して、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。

Wi-Fiをオフにして、SafariやChromeなどのブラウザアプリで適当なWEBサイトにアクセスし、UQモバイル回線を使ってデータ通信ができることも確認しておきましょう。

【おまけ】事前に知ってトラブル回避!「UQモバイルが開通しない」ときにチェックする設定

  • キャリア版iPhoneのSIMロック解除が完了しているか
  • UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールしているか
  • UQモバイルのAPN構成プロファイルをいったん削除して、もう一度インストールしてみたか?
  • UQモバイルではない、他社のAPN構成プロファイルがiPhoneにインストールされていないか?←ほとんどの人はこれが原因でUQモバイルに繋がりません
  • UQモバイルで回線切り替え手続きは完了しているか?MNP有効期限は大丈夫か?再取得が必要ではないか?
  • iPhoneの再起動をしてみたか?
  • iPhoneでモバイルデータ通信がオフになっていないか?
  • iPhoneで機内モードをオン・オフしてみたか?機内モードがオンにしたままになっていないか?
  • 発信用テスト番号111(通話料無料)に電話したか?

この記事の内容は2024年12月24日時点の情報です。最新情報はUQモバイル公式サイト、UQモバイル公式オンラインショップをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次