UQモバイルのSIMカードとeSIMの違いを解説。
UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第2弾!SIMのみ契約+Pontaパス加入で全プランau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!(2025年1月9日20時まで!)
Pontaパス加入限定クーポンを利用して、UQモバイルオンラインショップでSIMカードのみ/eSIMのみを他社から乗り換え(MNP)で契約&Pontaパスに加入して契約すると、最大20,000円相当のau PAY残高(不課税)が貰えます!
第1弾と異なるポイントは3つあります。①トクトクプラン・コミコミプラン+・ミニミニプランすべて対象になっていること、 ②どのプランを契約しても20,000円相当還元されること、③増量オプションⅡへの加入ではなくPontaパスへの加入が条件になっていること、の3つです。
【クーポンの有効期間】
- 2024年11月22日(金)~2025年1月9日(木) 20:00
【特典内容】
- au PAY残高20,000円相当還元
【適用条件】
- ①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外となります
- ②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
- ③「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」いずれかをご契約
- ④契約の際にPontaパス(有料)を選択して申し込み
- ⑤クーポンコード利用:3MP065
【注意事項】
- 新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
- Pontaパス ライトからPontaパス(有料)に変更の場合、クーポン特典の対象外
- Pontaパス(有料)にご加入済のau IDでご契約の場合、クーポン特典の対象外
- クーポン適用時は、SIMデビューキャンペーン/他クーポンの併用不可
- 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大20,000円相当還元(不課税)!
期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大20,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。
【特典内容】
加入プラン | 増量オプションⅡ | au PAY 残高還元 (不課税) |
---|---|---|
トクトクプラン コミコミプラン+ | 加入あり | 20,000円 |
ミニミニプラン | 加入あり | 10,000円 |
【適用条件】
- ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
- ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
- ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力
【注意事項】
- 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
- クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
- ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当還元
- 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。
たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。
UQモバイルのSIMカードとeSIMの違い・それぞれの基礎知識
SIMカードについて
SIMカードとは、契約者情報を記録したICチップのついた小型のICカードです。あなたのiPhoneやAndroidスマホにも入っています。
SIMカードには、①標準SIM、②microSIM、③nanoSIMの3種類があります。スマホ(タブレット)ごとに対応サイズが決まっていて、違うサイズのSIMカードは使用できません。
eSIMについて
eSIMとは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのことです。チップがスマートフォンの基板に搭載されています。
UQモバイルでは、2021年9月2日からeSIMサービスの提供が開始されています。
UQモバイルが用意している、プロファイルと呼ばれる電話番号などの情報が記録されたデータをスマホにダウンロード・インストールして利用します。
SIMカード配送の待ち時間や、SIMカードを入れる作業などが不要で、速やかに利用できます。
時間のかかる本人確認もオンラインで完了しますし、オンラインで開通手続きが可能なので、全ての手続がスムーズにいけば、UQモバイルを申し込んだその日のうちにUQモバイルの回線が利用できるようになります。
SIMカードとeSIMの特徴と比較
SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
開通までの時間 | SIMカードの受け取りまで 数日かかる | 短い オンラインで完結 申し込んだその日に開通 |
設定の手間・ 難易度 | 手間が少ない 難易度低め SIMカードを入れるだけで 使えるようになる機種もある | SIMカードと比べると 少し難易度高め 自分でやらないといけない操作が SIMカードよりも多い |
SIMカードの入れ替え | SIMカードを 自由に入れ替えて使える | eSIMの 再発行が必要(Webだと無料) |
紛失する可能性 | あり | なし |
対応しているスマホ | 多い 大抵のスマホで使える | eSIM対応スマホが必要 eSIM対応スマホは 製品数がかなり少ない |
SIMロック解除 | 必須 | 必須 |
eSIMで利用できる機能
- 4Gでのデータ通信
- 5Gでのデータ通信(5G対応機種のみ)
- 音声通話
- SMS送受信
- テザリング
- メール(○○○@uqmobile.jp)の利用
- Eメール(Gmailなど)
SIMカードで利用できる機能はeSIMでも利用できます。eSIMにすると利用できなくなる機能は基本的にありません。
SIMカードには「Multi IC Card 01①」「Nano IC Card 05(②)」の2つがある
Multi IC Card 01① (従来のマルチSIMのこと。通常申し込むのはこちら)
「Multi IC Card 01」はマルチSIMカードで、1枚のSIMカードから標準SIM、microSIM、nanoSIMの3つのSIMサイズに切り取ることができます。
5G SA対応SIMカードの提供開始と同時に「マルチSIM」から「Multi IC Card 01」に改名されました。UQモバイルではAndroid 6.0を搭載したスマホ、iPhone 6sの頃からずっとマルチSIMで動作確認されていました。
UQモバイルオンラインショップでSIMカードのみを契約するとき、標準で契約するのはこのMulti IC Card 01です。特に選択肢は表示されません。
Multi IC Card 01は4G/5G通信を利用できます。5G SA通信は利用できません。
5G SA対応機種であっても、契約しているのがMulti IC Card 01であれば、5G SA通信は利用できません。もしも将来5G SA通信に興味が湧いた・使いたくなった場合はNano IC Card 05への交換が必要です。
Nano IC Card 05② (5G SA対応SIMのこと)
「Nano IC Card 05」は5G SA対応SIMカードです。利用できるのは5G SA, 5G, 4Gです。nanoSIMサイズのみ提供されています。
UQモバイルでは2024年12月19日から「5G SA(スタンドアローン)」サービスの提供を開始しました。それに伴い新たに契約できるようになったのがこのSIMカードです。
UQモバイルオンラインショップでSIMカードを契約するときに、【5G SA対応SIMカードをご希望の方はこちら】を押下し、2つの注意事項に同意して初めてNano IC Card 05で申し込みできます。
5G SAサービスを利用するためには、5G SA対応SIMカードと5G SA対応スマートフォンが必要です。動作確認端末一覧ページで「5G SA対応」と記載があれば使えます。iPhoneでいうとiPhone 14シリーズ以降の機種、AndroidでいうとGoogle Pixel 7シリーズ以降などの機種が5G SA対応記載があります。
なお、「Multi IC Card 01」でのみ動作確認されている端末に、Nano IC Card 05を入れて利用する場合は動作保証対象外でされています。
①でのみ動作確認されている機種に②を入れるのは動作保証対象外(逆も同じ)
UQモバイルは、
- ②Nano IC Card 05でのみ動作確認されている機種に①Multi IC Card 01を入れる
- ①でのみ動作確認されている機種に②を入れる
場合は動作保証対象外としています。保証していないだけで実際は使える可能性もありますが自己責任です。
①と②どちらも動作確認されている機種であれば、もちろん①と②どちらを入れても使えます。5G SAサービスが使えるかどうかの違いしかありません。
①と②は5G SAサービス以外の違いは無い。①のほうが動作確認件数が多い
①Multi IC Card 01と②Nano IC Card 05の違いは5G SAサービスが利用できるかどうかです。それ以外に対応していない機能・デメリットはありません。
SIMカード | Nano IC Card 05(②) | Multi IC Card 01(①) |
---|---|---|
回線種別 | 5G SA | 5G |
通話 | ○ | ○ |
SMS | ○ | ○ |
データ通信 | ○ | ○ |
テザリング | ○ | ○ |
5G SA | ○ | × |
動作確認件数 | 141件 | 924件 |
UQモバイルのスマホの動作確認件数でいうと、①「Multi IC Card 01」は924件、②「Nano IC Card 05」は141件の動作確認が実施されています。ご覧の通り①のほうがダントツで件数が多いですし、ほぼ全てのスマホは①が使えます。(2024年12月28日時点)
①と②で動作確認されている機種は①と②どちらで契約してもOKですが、①で契約するのがオススメです。
①と②片方だけ動作確認されていたら、当然ですが動作確認されている方を契約しましょう。②でのみ動作確認されているのはUQモバイルのXiaomi 14Tくらいでした。(2024年12月28日時点)
UQモバイルの5G SAとメリット
5G SAについて
5G SAは、コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。5Gの高速・大容量の通信に加え、将来的にネットワークスライシングなどの機能を活用した新たなサービスを利用できるようになります。
5G SAのメリット
一般の契約者が5G SAを利用するメリットとしては、超高速通信、超低遅延、多数同時接続が挙げられます。
- 超高速通信
-
2時間の映画を3秒でダウンロードできる等(LTEは5分)
4Gにおいては、通信速度が下りで最大1Gbps程度、上りで最大数百Mbps程度であったのに対し、5Gの要求条件では、下りで最大20Gbps程度、上りで最大10Gbps程度となっており、4Gの10倍以上の速度となることが見込まれている。4G以上の高速大容量通信によって、4K/8Kなどの高精細映像をはじめ大容量コンテンツであっても高速に伝送されることが期待される
- 超低遅延
-
利用者が遅延(タイムラグ)を意識することなく、リアルタイムに遠隔地のロボットなどを操作・制御できる等
- 多数同時接続
-
4Gにおいては、1㎞2あたり10万台程度の端末が同時に接続できるとされていたのに対し、5Gでは1㎞2あたり100万台程度の端末が同時に接続できるようになることが見込まれている
eSIMを選ぶメリット
- オンラインで手続きがすべて完結する
- うまくいけば、UQモバイルを申し込んだその日のうちに契約成立して、最短45分でUQモバイルのeSIM使えるようになる
- キャリアショップに行って順番を待つ、SIMカードの到着を待つといった時間的制約の軽減
- SIMカードの交換、差し替え、SIMカードの種別変更といった物理的な手間の軽減
- 国内では物理SIMカードを使い、海外旅行ではeSIMを使う、といった使い分けができる
- 物理SIMカードとeSIMでデュアルSIM環境の構築ができる
- SIMカードの紛失や破損の心配がない
eSIMの一番のメリットは、オンラインで手続きがすべて完了すること、待ち時間の短縮です。
eSIMの使い方
eSIMの使い方としてよく挙げられるのは、「サブ回線として使う」「バックアップ用回線として使う」が挙げられます。
たとえば、
- メイン回線で障害が起きているときに、メイン回線の電波が悪いときに、サブ回線のUQモバイルのeSIMに切り替えて使う
- 毎月のデータ容量が足りなくなったときにeSIMに切り替えて使う
iPhoneは、どのSIMカードを使って電話を発信するか、データ通信をするか選べるようになっているので、片方を勝手に使うことは無いです。
eSIMはなぜ最短45分で開通するの?
なぜ最短45分でUQモバイルが開通するのかというと、「デジタル本人確認(撮影による本人確認)」を導入しているからです。(LIQUID eKYC)
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)の撮影、契約者本人の顔を撮影して、本人かどうかをAIが判定・オペレーターが目視確認することで、本人確認のスピードがかなり向上しています。
仕組みを知りたい人は、【 eKYC国内シェアNo.1 】本人確認なら LIQUID eKYC – 株式会社Liquid(リキッド)をご覧ください。
eSIMを選ぶデメリットや注意点
- eSIMを利用するときでもSIMロック解除が必須
- eSIMに対応しているスマホを用意する必要がある
- eSIMに対応しているスマホはまだ少ない
- eSIMがインストールされたスマホを紛失・破損してしまうと、また別のeSIM対応スマホを用意する必要がある
- UQモバイルショップ店舗でeSIM再発行手続きしようとすると、手数料2200円かかる(my UQ mobileなら無料)
- 慣れていないとeSIMのインストールに時間がかかる(eSIMの再発行や再インストールが必要)
- eSIMから物理SIMカードに交換するとき、郵送などで手元に届くまでに時間がかかる
eSIMの一番のデメリットは、eSIMに対応しているスマホがまだ少ないことです。
eSIMを使うときでもSIMロック解除は必須
eSIMを使うときでもiPhoneやAndroidスマホのSIMロック解除は必須です。絶対にSIMロック解除を解除してください。
SIMロックを解除していないスマホにUQモバイルのSIMカードを挿したりeSIMをインストールしても、スマホはUQモバイルのSIM/eSIMを認識しません。
eSIM対応スマホじゃないのにeSIMで申し込む人が多い
これはUQモバイルに限ったことではないですが、自分の使っているAndroidスマホやiPhoneがeSIMに対応していないのにeSIMで契約してトラブルを起こし、「使えない!クソサービス!ありえない!」みたいに騒いでいる人が非常に多いです。
LINEMOやpovo2.0でも同様の問題が発生しています。100%契約者が悪いです。
自分の使っているAndroidスマホやiPhoneがeSIMに対応しているか分からないレベルの人がeSIMで申し込むと絶対にトラブルになるのでやめてください。
SIMカードはいくらでも入れ替えて使えるが、eSIMはeSIM対応スマホを用意しないとダメ
たとえばですが、
- iPhone 8を使っていたがiPhone 13に買い替えた
- iPhone 13にUQモバイルのeSIMをインストールして利用している
場合、iPhone 13を破損させてしまった場合、新しくeSIM対応iPhoneを用意するまでUQモバイル回線でデータ通信や音声通話はできません。iPhone 8はeSIM非対応です。
UQモバイルでSIMカードを契約していれば、iPhone 13からSIMカードを抜いてiPhone 8に入れて使えばなんとかなります。
eSIMを利用するのであれば、eSIM対応スマホが壊れたときのことも考えましょう。
UQモバイルを契約するとき、SIMカードとeSIMどっちがいい?
どっちがいいか分からない・悩むなら、対応機種が多い「SIMカード」の「Multi IC Card 01」をオススメ
- SIMカードとeSIMどっちを契約すればいいか分からない
- SIMカードとeSIMどっちがいいか悩む
ならSIMカードで、動作確認件数が多い「Multi IC Card 01」をオススメします。Multi IC Card 01なら大抵のスマホで使えます。いまのところNano IC Card 05のみ対応しているスマホは1機種のみです。
あなた5G SAサービスにとても魅力を感じている、今から契約するのに5G SA対応SIMカード一択でしょ、5G SA対応機種を持っている、5G SA対応機種が故障破損しても別の5G SA対応機種が用意できるのであれば、「Nano IC Card 05」で契約してもいいでしょう。
スマホを何台も持っているガジェット好きのオタクならまだしも、普通の人は一度スマホにSIMカードを入れた後に頻繁に入れ替えることはないです。
どっちか迷う時点でSIMカードで申し込んだほうがいいですよ。
eSIMは上級者向けで、「eSIMを使ってやりたいことがある」人向けでもある
そもそもeSIMは「1人でなんでもできる上級者」「eSIMを契約してやりたいことが明確である人」向けのSIMです。
ただなんとなく「eSIMが便利そうだな」という気持ちで契約すると絶対に後悔するのでやめておいたほうがいいですよ。
eSIMはSIMカードを使うときよりも求められる操作が多いです。
eSIMはeSIM対応スマホを用意する必要があります。eSIM対応スマホは数が少ないです。eSIM機能を搭載していないスマホにeSIMをインストールすることはできません。
- ワイモバイルのeSIMをサブ回線として利用する
- ワイモバイルをメイン回線にする前にワイモバイルのeSIMを試しに新規契約してみて、通信や通話の品質を調べてみる
といった、明確にeSIMでやりたいことがある人はeSIMを選んでいいでしょう。
後からSIMカードからeSIMに変更可能です
UQモバイル契約後に、SIMカードからeSIMへの変更も可能です。
eSIMの再発行方法は、①My UQ mobileから手続きする方法、②iOS機能を利用して手続きする方法(iPhoneのみ)、の2種類あります。