MENU

【最新】UQモバイルで使用できるXperiaまとめ。基本はauのXperia推奨

UQモバイルで使えるキャリア版/SIMフリー版Xperiaまとめ。au回線対応かどうかの見分け方、基礎知識、SIMカードやeSIMの契約から開通までの流れを解説。

UQmobile×当サイトコラボキャンペーン第1弾!SIMのみ契約だけでau PAY残高最大15,000円相当還元(不課税)!
UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルクーポン

期間中、以下の①②③の条件を満たすと最大15,000円相当(不課税) au PAY 残高に還元されるUQ mobile×当サイトコラボキャンペーンが実施中です!au PAY残高は回線切替え完了の翌月下旬以降に還元されます。

【特典内容】

加入プラン増量オプションⅡau PAY 残高還元
(不課税)
コミコミプラン+加入あり15,000円
トクトクプラン加入あり10,000円
ミニミニプラン対象外対象外

【適用条件】

  • ①他社から乗り換え(MNP)でSIMカードまたはeSIMのみ契約
  • ②「トクトクプラン」「コミコミプラン+」のいずれかを契約して、増量オプションⅡに加入する
  • ③契約の際に6桁のクーポン番号【3MP062】を入力

【注意事項】

  • 新規契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
  • クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
  • 「トクトクプラン」の場合、還元金額は10,000円(不課税)相当
  • 「ミニミニプラン」は適用対象外
  • 申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
機種代金最大22,000円割引!「UQ mobile オンラインショップ おトク割」
UQ mobile オンラインショップ おトク割

UQ mobile オンラインショップ おトク割は、対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションⅡへの加入で、機種代金から最大22,000円割引されるお得なキャンペーンです。

たとえばGoogle Pixel 8a(定価80,000円)を他社から乗り換え+トクトクプラン+増量オプションⅡに加入して契約すると22,000円割引が適用され、58,000円で購入できます。

「三木谷キャンペーン」利用で最大14,000ポイントもらえる!

楽天モバイルには、三木谷社長自身が紹介者として実施している特別なキャンペーンがあります。

その名も「三木谷キャンペーン」。楽天モバイル三木谷社長の紹介ページから楽天モバイルを契約すると、新規は7,000ポイント、他社から乗り換えは14,000ポイントがもらえます。

1回線目の契約でおすすめのキャンペーン

三木谷キャンペーンの特徴

  • 1人1回線まで、Rakuten最強プランが適用対象
  • Rakuten Linkアプリの利用が不要(アプリを利用した10秒以上の電話の発信が不要)
  • 支払い方法を楽天カードに設定しなくても適用対象
  • 楽天最強プログラムに加入しなくても適用対象

キャンペーン詳細は、楽天モバイル三木谷社長紹介キャンペーン解説記事をご覧ください。

2025年4月11日9時より、三木谷キャンペーンはRakuten最強プラン(データタイプ)は適用対象外、適用回数は1人1回線までに変更されました

最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!

iPhone 16eを他社から乗り換えで一括払いまたは24回払いで購入すると、最大40,000円相当オトクになります。

  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + プラン申し込みで20,000円値引き
  • 他社から電話番号そのまま乗り換え + 一括または24回払いで購入 + 初めてプラン申し込みで20,000ポイント

詳細は、最新のiPhone 16eがおトク!最大36,000円相当還元キャンペーン!をご覧ください。

arrows We2がMNPで一括1円!

目次

UQモバイルでXperiaを使うための基礎知識

【最初にまとめ】キャリア版/SIMフリー版はUQモバイルでも使える?au回線に対応してる?

2021年までに
販売されたXperia
2022年以降に
販売されたXperia
ドコモ版Xperiaau回線非対応一部製品が
au回線対応
ソフトバンク版Xperiaau回線非対応一部製品が
au回線対応
ワイモバイル版Xperiaau回線非対応au回線非対応
au版Xperiaau回線対応au回線対応
楽天モバイル版Xperiaau回線対応au回線対応
SIMフリー版Xperiaau回線対応au回線対応

SIMフリー版/au版/楽天モバイル版はau回線対応

  • SIMフリー版Xperia
  • au版Xperia
  • 楽天モバイル版Xperia

は、au回線に対応しています。UQモバイルでも利用できます。

ドコモ版/ソフトバンク版Xperiaは、2022年から一部モデルでau回線対応

ドコモ版/ソフトバンク版Xperiaは、2022年に販売される一部モデルからau回線に対応するようになりました。

2022年に何があったかを簡単に説明すると、総務省がキャリアに対して以下のヒアリングを実施しました。

  • スマホの対応している周波数帯が制限されているのはなぜ?理由は?
  • キャリアが端末メーカーに対して、「他社回線は非対応にしろ」って命令しているの?

各キャリアは、

  • 「他社回線は非対応にしろなんて命令してません」
  • 「メーカー側に判断を委ねています」
  • 「他社回線に対応するとスマホ製造時のコストが上昇して、端末価格にも影響します」

と回答しましたが、結局その後他社キャリア回線にも対応するようになりました。

この対応を受けて、スマホに詳しい人からは「他社回線に対応していないのはキャリアのせいじゃん」と言われるようになってしまいました。

たとえば・・・・

ドコモから2022年6月3日に販売されたXperia 1 IVは、ドコモ回線だけでなくau回線とソフトバンク回線に対応しています。

ドコモから2021年7月9日に販売されたXperia 1 IIIは、ドコモ回線のみ対応しています。au回線とソフトバンク回線には対応していません。

au回線(LTE Band 1/18/26)に対応している必要がある

UQモバイル(au)は、

  • LTE Band 1
  • LTE Band 3
  • LTE Band 11
  • LTE Band 18
  • LTE Band 26
  • LTE Band 28
  • LTE Band 42

を使用して通信サービスを提供しています。

そのなかで重要なLTE Bandは、LTE Band 1/18/26です。他のLTE Bandはどうでもいいです。

動作確認端末一覧のページでは、「特にバンド1(2.0GHz帯)バンド18/26(800MHz帯)に端末が対応していない場合、場所によっては電波をつかみにくくなることがある」という記載があります。

このことから、手持ちのXperiaにUQモバイルのSIMカード/eSIMを入れて利用する場合には、少なくともLTE Band 1, 18/26に対応している必要があることが分かります。

LTE Band 18/26はどちらか片方が対応していればOK

自分の使いたいスマホの対応している周波数帯を見て、

  • LTE Band 1/18
  • LTE Band 1/26
  • LTE Band 1/18/26

上記3つの組み合わせのうちどれか1つに対応していれば、UQモバイルでも問題なく利用できます。

LTE Band 18/LTE Band 26は、どちらか片方が対応していればOKです。

LTE Band 18だけ対応しているよりも、LTE Band 18とLTE Band 26どちらも対応していたほうが、電波が更に強くなって通信が安定する、みたいなことはありません。

LTE Band 1だけでも意外と使えるかもしれないが、完全に自己責任

自分の使いたいXperiaがLTE Band 1だけ対応していても意外と使えるかもしれませんが、その場合は完全に自己責任となります。

LTE Band 18/26に対応していない場合、場所によっては電波が繋がりにくかったり圏外になる可能性があります。

一部のXperiaは「eSIM」に対応!

UQモバイルで動作確認されている一部のXperiaは、eSIMに対応しています。

動作確認情報を見て、「SIMの種類・動作確認済みのサービスなど」に「eSIM」と記載されていれば、そのXperiaはeSIMに対応しています。

UQモバイルの詳細はこちらから!

https://shop.uqmobile.jp/shop/に移動します

【上級者向け解説】ドコモ/au/ソフトバンクなどのスマホがau回線(LTE Band 1/18/26)に対応しているかどうかをチェックする方法

ドコモ版Xperia

SIMロック解除対応機種および対応周波数帯を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/18/26に対応している(○がついている)ことを確認してください。

たとえば

Xperia I IVやXperia 10 IVはLTE Band 18/26に対応しています。au回線のSIMカードを入れても問題なく利用できます。

Xperia Ace IIIはLTE Band 18/26に対応していません。au回線のSIMカードを入れての利用はオススメしません。

au版Xperia

auから販売されているXperiaは、もちろん言うまでもなくau回線に完璧に対応しています。問題なくUQモバイルで使えるのでご安心ください。

ソフトバンク版Xperia

SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/18/26に対応している(○がついている)ことを確認してください。

たとえば

Xperia 10 IVはLTE Band 18/26に対応しています。au回線のSIMカードを入れても問題なく利用できます。

ワイモバイル版Xperia

SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/18/26に対応している(○がついている)ことを確認してください。

たとえば

上の画像はワイモバイル版Xperia 8, Xperia 10 IIの対応している周波数帯の表ですが、ご覧の通りLTE Band 18/26に対応していないことが分かります。au回線のSIMカードを入れての利用はオススメしません。

楽天モバイル版Xperia

楽天モバイルのスマホの対応周波数を見て、使いたいスマホがLTE Band 1/18/26に対応していることを確認してください。

こちらはXperia 10 IVの対応周波数です。LTE Band 1/18に対応しています。au回線のSIMカードを入れても問題なく利用できます。

SIMフリー版Xperia

対応バンドを見て、使いたいスマホがLTE Band 1/18/26に対応していることを確認してください。

こちらはXperia 1 III(XQ-BC42)の対応周波数です。LTE Band 1/18/26に対応しています。au回線のSIMカードを入れても問題なく利用できます。

【超わかりやすい解説】動作確認情報で◯=au回線対応、△=au回線非対応

◯ : ご利用いただけますau回線対応
△ : 一部ご利用いただけませんLTE Band 18/26非対応である可能性が非常に高い

「対応周波数とかLTE Bandとか知らねえよ!もっと分かりやすい説明しろよ!」という場合は、動作確認情報を見るといいでしょう。

「◯ : ご利用いだけます」と記載されている機種は、au回線に対応しています。UQモバイルでも引き続き利用できます。

「△ : 一部ご利用いただけません」と記載されている機種は、「対応エリア△:バンド18/26(800MHz帯)に非対応です。利用可能エリアが限られるため対応端末のご購入、ご利用をお勧めします。」という記載があります。つまりau回線に非対応なので、UQモバイルでの利用はおすすめしません。

UQモバイルで動作確認されている/au回線に対応しているXperiaまとめ

日本国内SIMフリー版Xperia

実はソニーストアなどで日本国内SIMフリー版Xperiaを販売しています。

以下のSIMフリー版XperiaがUQモバイルで利用できます。動作確認されていない最新機種もau回線に対応しています。

機種名au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 1 J9110◯ au回線対応SIMカード
Xperia 1 III XQ-BC42◯ au回線対応SIMカード
Xperia 1 IV XQ-CT44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 1 V XQ-DQ44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 III lite XQ-BT44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 IV XQ-CC44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 II XQ-AU42◯ au回線対応SIMカード
Xperia 10 V XQ-DC44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 5 J9260◯ au回線対応SIMカード
Xperia 5 II XQ-AS42◯ au回線対応SIMカード
Xperia 5 III XQ-BQ42◯ au回線対応SIMカード
Xperia 5 IV XQ-CQ44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 5 V XQ-DE44◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 8 Lite J3273◯ au回線対応SIMカード

楽天モバイル版Xperia(au回線対応)

楽天モバイルから販売されているXperiaは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

楽天モバイルのパートナー回線エリアは、auから回線を借りてサービスを提供しているので、楽天モバイルから販売されているXperiaは、確実にau回線に対応しています。

機種名au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 10 III Lite◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 IV◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 V◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 VI◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 5 IV◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 5 V◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia Ace◯ au回線対応SIMカード

au版Xperia(au回線対応)

auから発売されているXperiaがau回線に対応していないわけがないので、周波数帯についての記載は省略しています。

Xperia 1シリーズ

機種名対応SIMタイプ
Xperia 1 SOV40SIMカード
Xperia 1 II SOG01SIMカード
Xperia 1 III SOG03SIMカード
Xperia 1 IV SOG06SIMカード
eSIM
Xperia 1 V SOG10SIMカード
eSIM
Xperia 1 VISIMカード
eSIM

Xperia 5シリーズ

機種名対応SIMタイプ
Xperia 5 SOV41SIMカード
Xperia 5 II SOG02SIMカード
Xperia 5 III SOG05SIMカード
Xperia 5 IV SOG09SIMカード
eSIM
Xperia 5 V SOG12SIMカード
eSIM

Xperia 10シリーズ

機種名対応SIMタイプ
Xperia 10 II SOV43SIMカード
Xperia 10 III SOG04SIMカード
Xperia 10 IV SOG07SIMカード
eSIM
Xperia 10 V SOG11SIMカード
eSIM
Xperia 10 VISIMカード
eSIM

Xperia Ace・XZ・Zシリーズ

機種名対応SIMタイプ
Xperia Z4 SOV31SIMカード
Xperia Z5 SOV32SIMカード
Xperia XZ SOV34SIMカード
Xperia XZs SOV35SIMカード
Xperia XZ1 SOV36SIMカード
Xperia XZ2 SOV37SIMカード
Xperia XZ2 Premium SOV38SIMカード
Xperia XZ3 SOV39SIMカード
Xperia Ace III SOG08SIMカード
eSIM

ドコモ版Xperia(2022年販売の一部モデルからau回線対応)

2021年8月27日以降に販売された機種は、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除は不要です。

Xperia 1シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 1 SO-03L必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 1 II SO-51A必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 1 III SO-51B必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 1 IV SO-51C不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 1 V SO-51D不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 1 VI SO-51E不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia 5シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 5 SO-01M必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 II SO-52A必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 III SO-53B不要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 IV SO-54C不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 5 V SO-53D不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia 10シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 10 II SO-41A必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 10 III SO-52B必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 10 IV SO-52C不要◯ au回線対応SIMカード
Xperia 10 V SO-52D不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 VI SO-52E不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia Aceシリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia Ace SO-02L必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia Ace II SO-41B必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia Ace III SO-53C不要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード

Xperia XZシリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia XZ Premium SO-04J必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZs SO-03J必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ1 SO-01K必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ1 Compact SO-02K必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ2 SO-03K必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ2 Compact SO-05K必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ2 Premium SO-04K必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ3 SO-01L必要△ au回線非対応
(LTE Band 18/26非対応)
SIMカード

ソフトバンク版Xperia(2022年販売の一部モデルからau回線対応)

2021年6月以降に発売された機種はSIMロックなしです。

Xperia 1 シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 1 802SO必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 1 III A101SO不要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 1 IV A201SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 1 V Gaming Edition A301SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 1 VI A401SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia 5 シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 5 901SO必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 II A002SO必要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 III A103SO不要△ au回線非対応
(LTE B18/26非対応)
SIMカード
Xperia 5 IV A204SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia 10 シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia 10 IV A202SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 V A302SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM
Xperia 10 VI A402SO不要◯ au回線対応SIMカード
eSIM

Xperia XZ シリーズ

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
XperiaTM XZs 602SO必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
XperiaTM XZ1 701SO必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
XperiaTM XZ2 702SO必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
Xperia XZ3 801SO必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード

ワイモバイル版Xperia(au回線非対応)

ワイモバイルから販売されているXperiaは、LTE Band 18/26に対応していません。

機種名SIMロック解除au回線対応対応SIMタイプ
Xperia Ace III不要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
eSIM
Xperia 10 III必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
Xperia 10 II必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード
Xperia 8必要△ au回線非対応
(LTE 18/26非対応)
SIMカード

UQモバイルの詳細はこちらから!

https://shop.uqmobile.jp/shop/に移動します

UQモバイルのSIMカードやeSIMのみを契約する手順を簡単に解説

【事前準備】au IDを求められるタイミングを把握しておく

ドコモ/ahamo、povo2.0、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからUQモバイルに乗り換えるときは、「au IDをお持ちでない方」を選んでも申し込めます。

au本家/povo1.0からUQモバイルに乗り換えるときは、UQモバイル申し込み時にau IDでのログインを求められます。

今契約している
携帯電話会社/格安SIM
SIMカードのみ契約するとき
ドコモ
ahamo
「au IDをお持ちでない方」を
選んでも申し込める
povo2.0「au IDをお持ちでない方」を
選んでも申し込める
ソフトバンク
ワイモバイル
LINEMO
「au IDをお持ちでない方」を
選んでも申し込める
楽天モバイル「au IDをお持ちでない方」を
選んでも申し込める
格安SIM「au IDをお持ちでない方」を
選んでも申し込める
au本家
povo1.0
申し込み時に
au IDでのログインが必須

au IDはPCメールアドレス(GmailやYahoo!メールなど)を使って作成できますよ

au IDは携帯電話番号を使わないと新規作成できないと思われがちですが、実はPCメールアドレスを使ってau IDを作成できるんです。

PCメールアドレスを使ってau IDの登録するとき、携帯電話番号の入力は求められません。2段階認証もメールアドレスに届きます。

新規登録 | au IDにアクセスして、au/UQ mobile携帯電話をご契約していない方の「PCでメールアドレスを利用してau ID登録」を選択して、au IDを作成してください。

au IDをPCメールアドレスで作成後、UQモバイルオンラインショップにアクセスすると、自動でau IDにログインした状態でUQモバイルの申し込みが進んでいきますよ。

au PAYアプリをインストールしてログインするときも、PCメールアドレスで作成したau IDでログインできます。ご安心ください。

【手順①】SIMロック解除済みキャリア版Xperia/SIMフリー版Xperiaを用意する

SIMロック解除済みのキャリア版Xperia、SIMフリー版Xperiaを用意してください。

キャリアから販売されたXperiaにUQモバイルのSIMカードを入れて利用する場合はSIMロック解除手続きが必要です。SIMロックありの場合は必ずSIMロック解除手続きをしてください。

また、動作確認情報を見て、自分の使いたいXperiaの対応エリアが○になっていることを確認してください。

eSIMを利用する場合は、eSIMに対応していることも確認してください。

【手順②】MNP予約番号を発行する(乗り換え時のみ、au本家/povo1.0は発行不要)

ドコモ/ahamo、povo2.0、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、その他格安SIMからUQモバイルに乗り換えるときは、MNP予約番号を発行してください。

au本家/povo1,0からUQモバイルに乗り換えるときは、MNP予約番号は発行しないでください。

MNP予約番号の有効期限は発行当日を含めて15日間です。UQモバイル公式オンラインショップで申し込むときは、MNP予約番号の発行日から5日以内に申し込んでください。

MNPワンストップ方式を利用してUQモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号の発行は不要です。

au本家/povo1.0からUQモバイルに乗り換える場合

au IDを複数持っている人は、auの回線、povo1.0の回線と紐付いているau IDがどれなのか確認してください。

UQモバイルを申し込むときに、au IDでのログインを求められます。

auの回線、povo1.0の回線と紐付いていないau IDを使ってUQモバイルを申し込んでしまうと、かなり面倒なことうと、かなり面倒なことになってしまうので注意してください。

【手順③】必要なものを用意してUQモバイルのSIMカード/eSIMを申し込む

クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを用意して、UQモバイル公式オンラインショップからSIMカード/eSIMを申し込んでください。

eSIMを申し込むときは、スマホからUQモバイル公式オンラインショップにアクセスしてください。

申し込み及び本人確認終了後、本人確認書類に記載された住所宛に最短即日でSIMやスマホが発送されます。

契約方法の選択肢について

新規契約新規ご契約
ドコモ
ahamo
他社から乗りかえ(MNP)
ソフトバンク
ワイモバイル
LINEMO
他社から乗りかえ(MNP)
楽天モバイル他社から乗りかえ(MNP)
格安SIM他社から乗りかえ(MNP)
povo2.0他社から乗りかえ(MNP)
au本家au/povo1.0から乗りかえ
povo1.0au/povo1.0から乗りかえ

他社から乗りかえ(MNP)選択時は、「MNP予約番号をご入力ください」画面が表示されます。

「MNP予約番号の取得状況の確認」では、MNP予約番号を発行している場合は【取得している】を、MNPワンストップを利用する場合は【取得していない】をタップしてください。

【取得している】をタップすると、MNP予約番号、現在利用中の他社携帯電話番号、MNP予約番号有効期限の入力欄が表示されます。

「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択するとMNPワンストップでの手続きになります。当てはまるものを選択してMNPワンストップ手続きを完了させてください。

4桁の「暗証番号」をメモする

申込画面で4桁の暗証番号を決める必要がありますが、これは各種手続き時、本人確認するときに必要な重要番号になるので、忘れないようにしっかりメモをしておきましょう。

My UQ mobileアプリの初期設定の手順の中で、au IDを新規登録するときにも、途中でこの暗証番号の入力を求められます。

「ご注文内容確認用パスワード」が後で必要なのでメモしてください

申込画面で「ご注文内容確認用パスワード」を入力しますが、このパスワードはMNP転入時の回線切替手続きのときに入力を求められるので、忘れないようにしっかりメモをしておきましょう。

UQモバイルの詳細はこちらから!

https://shop.uqmobile.jp/shop/に移動します

UQモバイルの開通手順を解説

【手順①】WEBサイトで回線切替を行う

今契約している携帯電話会社からUQモバイルの回線に切り替えるために、WEBサイト上で回線切替を行う必要があります。UQモバイルのマニュアルでもWEBサイトでの回線切替手続きのみ掲載されています。

契約区分あらかじめ準備する情報受付時間
機種変更①au ID/パスワード
②携帯電話番号
7:00 ~ 23:15
25:00 ~ 26:15
(年中無休)
UQ mobileからの乗りかえ au/povo1.0からの乗りかえ①ご注文番号
②ご注文履歴確認用パスワード
③切り替え予定の携帯番号
7:00 ~ 23:15
25:00 ~ 26:15
(年中無休)
MNP①ご注文番号
②ご注文履歴確認用パスワード
③切り替え予定の携帯番号
9:00 ~ 21:15
(年中無休)

新規契約時は回線切替手続きは不要です。

UQモバイル公式の解説だと「30分程置く」と記載されていますが、実際は数分で回線が切り替わります。

  • 注文履歴表示ログイン分岐にアクセス
  • 「au ID」もしくは「ご注文番号」と注文完了時に自動発行された「ご注文履歴の確認用パスワード」を入力してログイン
  • 注文履歴確認画面の「回線を切り替える」ボタンを押す
  • 切り替え後、今まで利用されていた機種と新しい機種の電源を切り、30分程度置いて新しい機種の電源を入れる

【手順②】端末にUQモバイルのSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロードする

UQモバイルのマルチSIMを任意のサイズに切り取り、端末にUQモバイルのSIMカードを入れてください。

XperiaのSIMサイズは「nanoSIM」サイズです。SIMカードをnanoSIMサイズに切り取って、手持ちのXperiaに入れてください。

【手順③】XperiaでAPN設定を行う

APN設定とは、簡単に言えば「UQモバイルの回線にログインするために必要なIDとパスワード」のようなものです。

APN設定が必要な機種の場合は、「ご注意」欄に設定手順PDFへのリンクが掲載されています。

「PDF」を選択すると、そのスマホのAPN設定手順を解説したPDFファイルが開きます。

【手順④】発信用テスト番号(111)に電話して、アナウンスを最後まで聞く

スマホで発信テストをします。

111(通話料無料)に発信して、「接続試験は終了です、ありがとうございました。」とアナウンスが聞こえましたら正常終了です。最後まで聞いて電話を切ってください。

発信テストが成功しない場合は、WEBサイトで回線切替が完了していない、APN設定が正しく完了していない可能性があります。確認してください。

【手順⑤】UQモバイル回線で通信できることを確認して利用開始

  • 端末で発信テストが完了している
  • UQモバイルで回線切替が完了している
  • 端末はAPN設定が完了している(必要な場合)
  • 端末のSIMロックを解除している

純場はどうでもいいので、上記の作業がしっかりできていれば、画面上部に「4G」や「5G]などと表示されていて、アンテナマークがついているはずです。

機内モードをオン・オフしたり再起動をするとそのうち繋がります。

UQモバイルの詳細はこちらから!

https://shop.uqmobile.jp/shop/に移動します

この記事の内容は2025年5月4日時点の情報です。最新情報はUQモバイル公式サイト、UQモバイル公式オンラインショップをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイバーバードでは、キャリア・格安SIMのキャンペーン情報、新規契約・他社から乗り換えで契約する方法、手持ちのAndroidスマホやiPhoneを利用する方法を分かりやすく解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

目次